goo blog サービス終了のお知らせ 

ふうせんねこ玄樹くん応援ブログ

これからもずっと岩橋玄樹担

Japonism大阪2日目(ネタばれあり)

2015-11-29 00:18:38 | 
27日の嵐コンJaponism大阪に
急に入れることになって参加してきました。
大阪ドームに入るのはほんと久しぶり。


コンサートはすごく洗練されていて
和テイストなんだけどオシャレで
スマートでよくまとまっていました。
生バンドに三味線や和太鼓も・・・
映像も凝ってるしソロもみんな個性があり
隙がないって感じ。

ニノの髪型もちょうどわたし好みな感じで
5人ともビジュアルめっちゃよくてカッコよかった。

楽しい時間はあっという間に終わってしまいました。
まあ、隙がある嵐も好きだったんですけどね。


1番驚いたのはペンライトの自動制御。
わたしは昨年のツアーに参加できてないのでお初でした。
全体の3分の2ぐらいが自動制御で
列単位なのかと思っていたけど
各席ごとに違う点き方で隣が点いてるのに
点かなかったり色がコロコロ変わったり・・・

会場全体が明るくなることはほとんどなくて
席がスタンド後ろの方だったからうちわを持っていても
嵐さんには全然見えないだろうなあと思え
途中から持つのを止めました。

でも、後ろだからペンライトの光の演出が
その全体がよく見えて、すごくきれいでした。


「FUNKY」のとき近くのタワーにニノがきて
テンションが上がったけど
ちょっとあたふたとしてしまって
最初の「レッツダンス」をちゃんとしたのかどうか
よく覚えてません・・・
ダンスはニノを見ながら楽しく踊れました。
これは練習の甲斐がありました。


「Oh Yeah!」の途中で音声が(演奏もマイクも)切れたけど
一斉にみんなが声を出して歌いました。
ほんの数秒だけで音声が元に戻りましたが
会場が1つになれたと思いました。
この時、翔くんが近くのタワーにいたけど
すごく冷静に歌い続けていました。


最後の挨拶のとき
Jの声が小さくなって張りが無くなって
ぼそぼそと話をしたのがちょっと気になりました。
「どうしたの?」って感じ・・・


あまりに楽し過ぎて挨拶の内容とかほとんど覚えてなくて・・・
うまく言葉にできないけど
やっぱり、コンサートはいいなあと改めて思いました。



んで、またまた悪い癖だと思いますが
残念だったところが・・・
(以下、読みたくない方はスルーしてください)





残念に思ったところ、その1・・ステージのセット
メインステージに左右の端とメインスクリーンの横(左右)に
4本の柱(これは鼓をイメージしてるの?それともかがり火?)が
あるけど、スクリーンの横のはスクリーンより前に出てるので
今回の席は見切れ席ってわけではないのに
スクリーンが縦に5分割されて映像が映ると
左端の人(の映像)が見えなかったし
イン・ザ・ルームの歌い出しの時ニノが
左奥にいて見えなくて、どこ?どこ?って
おろおろしてるうちに見たかったところが終わってました。
(今回の席は3塁側)
1番好きな曲で楽しみにしてたのに・・・ちょっと残念。

残念に思ったところ、その2・・お客さん
本編が終わった後、周りの人たちは全然嵐コールをしなかった。
アンコールはあって当たり前と思ってるのかな?
まあ、そう思っていても隣同士でおしゃべりするより
やっぱり「嵐コール」しようよ。
なんて言うか、誘われたから、人気があるから
どんなのか行ってみようって感じなのかな?
そういうライトなファンが増えてきたのかな?
ずっと応援してるファンがチケット取れなくて
困ってるのに、なんだかちょっと解せない
モヤモヤが残りました。
(その点、宮城は気合を入れて参加してる人が多かったのか
今までと同じように盛り上がってました。)

残念に思ったところ、その3・・わたし
急に大阪に入れることになって
「FUNKY」の特訓はして行ったけど
「GUTS」のフリ、すっかり忘れてた(><)
あれほど何度も踊った「ハダシの未来」も
ちょっと忘れかけていた(汗)
アルバムに入ってる曲ばかり聴いてちゃダメだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする