日本株はかなり高い水準にある
2015年3月13日 この時点で配当利回り PERともに割安感はない。しかしバブル的に上昇し過ぎているともいえない。指標的にはこれ以上の上昇には、別の根拠(理由づけ)が必要。こ...
周永康の逮捕(2014年12月)
周永康逮捕とクーデター説前政治局常務委員周永康逮捕で改めて周と簿が企てたクーデターが話題になっている。これは周と簿熙来が習近平に対し準備していたというもの。簿熙来は周とその息子に収...
香港一国二制度 Occupy Central
1997年7月に香港を英国から返還されたとき、中国は香港に「特別な地位」を50年間維持すると約束した。(1984年12月の中英共同声明)。しかし中国色が進む中、2017年の行政長官...
Case Study on Skymark
1996年設立 国内航空第三位。独立系を維持。航空機をすべてリースで調達する実質無借金経営...
OPEC減産見送りとロシア(2014年11月)
石油輸出機構(1960年設立 加盟12ケ国 本部ウィーン 世界の原油供給の3分の1担う シェ...
マクロプルーデンス政策
macro prudential policy個別金融機関レベルでの信用秩序維持のための政策micro prudential policyが金融システム全体の安定性と必ずしも一致し...
財務管理後期(7)(8)
証券化securitizationについて(1) 昔からある資産流動化方法との違い 昔からあるsales and...
再生可能エネルギー買取制度をめぐって
2014年9月25日 九州電力が企業からの新規買い入れを中断(回答保留)。同日東北電力も回答保留検討表明。 発電量が安定している地熱・水力の受け入れまで止めたことに有識者から横暴...
済南事件(1928)
中国人の対日感情を悪化させる契機となった事件として改めて記憶される必要がある事件。 事...
Research: GPIFの資金運用問題
年金積立金管理運用独立法人(GPIF government pension investment fund 理事長は三谷隆博氏...