2月3日から湯河原梅林「梅の宴」が幕山公園で開催されています。
久しぶりに梅を愛でに1泊2日で湯河温泉へ行ってきました。
★【PR】湯河原温泉癒しの女子旅☆1日目 文豪が愛した街の歴史をたどる
前回の旅の記事はこちら
梅はまだ一分咲でしたが、パワースポット幕山へ行くと癒しとパワーチャージができます。
湯河原温泉癒しの女子旅行程
1日目
10:00湯河原着
湯河原駅発バス10:15
湯河原梅林『梅の宴 』
11:25
⇓バス
楠木パワーの五所神社
⇓バス
12:00湯河原美術館
喫茶やまもも庵 ティータイム
⇓バス
13:00キッチンイトウスタイル
【バス】湯河原駅から奥湯河原行き
終点「奥湯河原」下車 徒歩約2分
⇓バス
14:00 湯河原美術館
平松礼二アトリエ鑑賞がしたかった。
↓徒歩
15:00上野屋さんチェックイン
貸切露天風呂入浴
⇓16:15バスで移動
石倉商店 削りぶしを買いに♪
↓
16:30 きもの すずき
神奈川県足柄下郡 湯河原町宮上459−27
0465-62-3559
レンタルきもの&着付け
⇓バス
上野屋旅館にて
夕食18:00
↓バス
20:00インバウンド狂言(湯河原芸妓組合)
21:30
↓徒歩
(宿泊)源泉 上野屋
2日目
9:00上野屋旅館
↓徒歩
9:20万葉公園
↓
光風荘 見学
⇓バス
ゑふや本店(お菓子)
⇓バス
湯河原スイーツファクトリー
↓
12:00ランチ
★レストラン小清水
0465-62-6888
神奈川県足柄下郡湯河原町宮下51
↓徒歩
13:00湯河原駅
⇓バス
13:30 幕山 梅の宴 『狂言の宴』
⇓バス
15:00JR湯河原駅
↓徒歩
丸福商店 (干物を買う)
JR湯河原駅
JR15:17 快速アクティ乗車
いつものようにロマンスカーで小田原まで行き、小田原でJR東海道線に乗り換えていきます。
JR湯河原駅を降りると隈研吾さんの手湯のある大屋根が出迎えてくれます。
10:00 JR湯河原駅到着
小田原からは快速アクティーで湯河原へ。
小田原を過ぎると海岸線が美しく、湯河原に近づくと最高に綺麗な海岸線になります。
10:05 幕山行きバス乗車
湯河原町では期間限定で発売「湯河原町内巡りフリー乗車券」を活用。
バスが2日間1,000円で乗り放題なのでラッキー💛
湯河原町内めぐりフリー乗車券は2日間有効で千円。
初乗り170円、奥湯河原まで行くと310円、幕山までは260円なので幕山以外も観光する方やお宿に戻るかたもこれは買うべし!
湯河原町内のお宿に泊まるとお宿で梅の宴の入場ご招待券をいただけますよ。
私はお宿に行く前に梅林に行ったので自分で払いましたが、お宿で半券を見せたら200円キャッシュバックしてくださいました。
10:20 幕山公園到着
幕山の由来やパワースポットについては後日詳細にブログに書きます。
梅のクッキー「梅いちりん」付きというので甘酒飲みました。
☆甘酒 梅いちりん付き 250円
[梅の宴」
期間 平成30年2月3日(土)~3月11日(日) 9:00~16:00
ライトアップ
平成30年2月24日(土)~3月4日(日) 18:00~20:30
入園料金 200円(15歳以上中学生は除く)
駐車場 普通車1回500円、大型バス1回2,000円
※期間中有料
12:00 五所神社
梅の後は幕山とともにパワースポットの五所神社へ。
湯河原の三大パワースポット
幕山(幕岩)、成願寺(ビャクシン)、五所神社(楠木)
そして、前回、平松礼二さんのアトリエのある湯河原美術館へ
12:30 湯河原町立美術館
またまたティータイム(笑)
今度はお抹茶。
ランチの予約の時間調整のためのティータイム。
13:00 キッチンイトウスタイル
ランチは奥湯河原にあるエルルカンビスの伊東シェフ監修のキッチンイトウスタイルへ。
予約時間が13時だったの美術館や五所神社を先に廻りお腹を空かせてランチ💛
キッチンイトウスタイル
【バス】湯河原駅から奥湯河原行き
終点「奥湯河原」下車 徒歩約2分
奥湯河原の隠れ家的フレンチでフレンチスのトンカツを@キッチンイトウスタイル
キッチンイトウスタイルのブログ記事はこちら
アラカルトで気になっていたカツとプリンアラモードをいただきました。
14:30 湯河原美術館
湯河原美術館から上野屋さんは徒歩3分ほど。
15:00 源泉 上野屋 チェックイン
源泉 上野屋
神奈川県足柄下郡湯河原町宮上 616
0465-62-2155
受付時間9:00~21:00
15:20 貸切風呂 入浴
チェックインしてすぐに貸切藩露天風呂へ💛
露天風呂の上には名物足湯があるんです。
湯河原町立美術館のモネの庭園も見えて最高に気持ちいい足湯。
上野屋さんは日帰り利用もできます。
温泉に入った後は湯河原街中散策。
16:30 石倉商店
鰹節が欲しかったので、湯河原のおだしと言えばここ!
石倉商店へ。
石倉商店
所在地: 〒259-0314
神奈川県足柄下郡湯河原町宮上229
電話: 0465-62-2685
16:45 鈴木呉服店
湯河原でも着物レンタルができるとのことで鈴木呉服店へ。
木綿の着物などで着心地抜群。
与謝野晶子気分で湯河原を散策しました。
鈴木呉服店
http://kimono-suzuki.co.jp/
神奈川県足柄下郡湯河原町宮上459-27
着物レンタルは一日4,500円ほど。
足袋、草履(下駄)、肌襦袢ほか着物と羽織一式
着物で湯河原を散策♪
18:00 上野屋で夕食
19:45 湯河原芸妓組合 「狂言の宴」
20:00 『言の宴』 開演
2日目
8:30 上野屋の朝ごはん
上野屋をチェックアウト。
9:30 ゑふや
きび餅が湯河原の名物ですが上野屋さんで温泉まんじゅうを食べたので温泉まんじゅうが人気ゑふやさんへ今回は行ってみました。
湯河原の老舗和菓子店「ゑふや本店」のきび餅と温泉まんじゅう
ゑふやさんの記事はこちら
気になっていた湯河原スイーツファクトリーへ。
10:00 湯河原スイーツファクトリー
赤い帽子のちぼりは湯河原だったんですね。
ちぼりのお菓子のアウトレットがお得に購入できたり、カフェや工場見学、クッキーのアイシング飾りなどができます。
株式会社ちぼりスイーツファクトリー
所在地
〒259-0393 神奈川県湯河原町土肥1-15-4
営業時間
10:00~18:00
定休日
なし(年数日のメンテナンス休日あり)
スイーツファクトリーはJR湯河原駅の前の階段を降りるとあります。
お昼ご飯を食べるには早いし、万葉公園を散策してこごめの湯に入りたいと思いましたが、前日にふられた光風荘見学も気になります。そして万葉公園でマイナスイオンも浴びたい。
11:30万葉公園
11:45 光風荘
12:30 レストラン小清水
★レストラン小清水
0465-62-6888
神奈川県足柄下郡湯河原町宮下51
13:00湯河原梅林
13:30 狂言の宴
『狂言の宴』
平成30年2月11日(祝) 午後1時30分~
『狂言の宴』
演目「寶の槌/佛師」
出演 : 二十五世 宗家嫡男 大藏彌太郎 千虎 ほか
15:00 丸福干物店
鯵と金目鯛の干物購入。
15:17 JR東日本の快速アクティ乗車
小田原からは大好きなロマンスカーLSEの展望車で帰宅💛
WEBゆがわら(一社)湯河原温泉観光協会公式サイト
http://www.yugawara.or.jp/
#湯河原温泉観光協会 #PR #reviews_PR レビューズ