コダワリの女のひとりごと

食べ物、風景💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGCダイヤモンド

安全・安心な福島肉の肥育農家鈴木さんを訪問/ふくしま新発売モニターツアー1

2014-08-29 | 旅 福島県

福島県モニターツアーの最初の訪問地は、福島牛肥育農家の鈴木廣直さんを訪問しました。
大震災の後、福島県は震災だけでなく、放射能汚染の問題や風評被害で農産物や魚、肉が敬遠され、大打撃を受けました。
その頃から、福島県さんと私の関わりができて、今回のモニターツアーに参加してみたいと思うきっかけとなりました。

私は、東北LOVERSというGoogle+のコミュニティを管理していますが、そのきっかけとなったのが、2013年、『うつくしまふくしま“冬の味覚祭り”』福島県の郷土料理を美味しい日本酒で堪能♪ で海産物の放射能汚染の問題で魚が敬遠されている頃でした。
大震災の後、私は個人的に東北へ旅することで支援を続けています。
旅好きな私ができることは、旅をして美しい東北の風景や食べ物をブログでご紹介するこが、義捐金のほかにできることかなと思い、大震災の一ヶ月後には東北の旅をスタートしています。


福島県をあげての熱心な安全、安心をPRされる姿は心を打つものがあります。

放射能の問題は繊細な問題であり、やはりライフスタイルなどで、考え方も異なるので難しい問題ではあります。
いくつもの検査を通って安全、安心なものが市場に出荷されているので、個人的にはある意味、福島県産の物が実は一番安全である気がしています。


福島県の福島牛も放射能検査を受けて基準値以下のものが市場に出回っています。


鈴木さんご夫妻の肥育農家としての熱い思いや情熱、また飼われている牛さんたちのつぶらな瞳と人懐こい姿が愛らしく、食べるのがつらくなるほどでした。


福島県の牛肉は生産者さんの熱い思いと、いくつもの厚い検査で出荷されている、安全、安心なものであることを、多くの方にご理解いただけるよう、私も微力ながら協力したいと思ったのです。

 


クラッシクを聴かせて育ているそうです。
みんなとっても可愛いの



福島県大玉村のゆるきゃらたまちゃんがお出迎えしてくれました。

大玉村ではふるさと納税のお願いをしてます。

ふるさと納税っていいですよね。
たくさんの方が参加してくれるとうれしいです。

こういう仕組みはどんどんPRしていきたいです。


大玉村さんのきゅうり。
味噌が用意されていたので味噌をつけて丸かじり~~♪
朝早かったのでお腹空いていたのでうれしい~~~♪
お味噌をたっぷりつけていただきました。


後ろ姿も可愛いたまちゃん。


大玉村の田んぼのあぜ道を、AKBusで走ります。
AKB48が寄贈したというマイクロバスが福島県には5台あるそうでが、その中の一台で緑の稲穂の中をドライブ~♪



福島県の方の県民性は、実直で真面目でコツコツタイプですね。
無口な方が多いですが、その胸に秘めた熱い思いがひしと伝わってきます。


真面目にがんばっている真摯な姿をみると、もっともっと、福島県に目を向けて、もっともっと応援してあげて欲しい!
心から願わずにいられません。私は応援します!



ふくしま新発売!今の福島を見に行くモニターツアー ダイジェスト&目次
ブログ記事目次click


ふくしま新発売。福島県さんにご招待いただきました。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うまや名物『三代目 市川猿... | トップ | 9月10日発売!ダーマパワーX ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅 福島県」カテゴリの最新記事