コダワリの女のひとりごと

食べ物、風景💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGCダイヤモンド

ホテル紅やに泊まる諏訪湖ひとり旅、冬の諏訪湖散策で八重垣姫に会う。

2016-05-03 | 旅 長野県

諏訪市は山と湖のある風景は精密機械工業が盛んで「東洋のスイス」と称されました。
信州一の大きさを誇る諏訪湖のある諏訪市へ初めて泊まってみました。

諏訪湖の前は何度お通っているけれど、諏訪湖近くへ降りたことがありませんでした。
木曽福島へスキー旅に行く前に諏訪大社へ初詣がてら諏訪湖に宿泊。

展望風呂のある紅やさんへ宿泊しました。

★ホテル紅や
長野県諏訪市湖岸通り2−7−21
電話:0266-57-1111



紅やさんの前には諏訪市湖畔公園があり、片倉館なども徒歩で行ける距離感。
ホテルまでは、途中、うなぎを食べたり、ケーキを食べてキャリーを引きながら歩いて到着。
上諏訪駅から徒歩でも行ける距離でした。
紅やさんの展望風呂が気に入って紅やさんに宿泊することにし、うなぎも上諏訪で食べることにしました。


本州は冬の北海道みたいに湖も雪に覆われないところがいいです。
とはいえ、冬の諏訪市はなかなか寒い。
「竜宮丸」という遊覧船が可愛いです。




亀の遊覧船に乗ってみたいなと思うも、タイミングが合わず。









花火大会の際に発射台となる人工島の初島が奥にあり、諏訪湖に浮かぶように設置されている像がありました。
「この像はだれ?」気になって調べてみました。
 
湖衣姫(こいひめ)or由布姫(ゆうひめ)という説もあり、どちらも同一人物。
諏訪惣領家の娘で諏訪家が武田家に敗れたのち信玄の妻となり勝頼を産んだとされる人物という人も多いのですが、正解は 
八重垣姫だそうです。

浄瑠璃や歌舞伎の演目の一つの「本朝廿四孝」があり、それを題材に造られたブロンズ像とのことで、女方の大役である「三姫」の1つだそうです。

八重垣姫と石碑の間にあるのが花火の打ち上げ台となる初島。
 

冬の諏訪湖畔公園の芝はさすがに枯れていいました。

 
 
 



高島城が気になりましたが、徒歩で行くにはちょっと面倒でやめました。
今度車で来て、諏訪大社4社とともに観光したいです。

やっぱり、湖や海が好き。

紅やさん、道産子の私は諏訪湖に関する全然知識がなくて、展望風呂がいいと選択したんですが、諏訪湖で宿泊するなら紅やって言われる人気のホテルだったんですね。

諏訪湖は夏の方がいいかな~~。
今度は夏に来よう!





食べログ グルメブログランキング  


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大阪・梅田でレデイス・スパ... | トップ | 地酒50種類飲み放題!日本酒×... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅 長野県」カテゴリの最新記事