最新の画像[もっと見る]
- 大多摩ウォーキングトレイル(古里~氷川) 2012年12月2日 12年前
- 大多摩ウォーキングトレイル(古里~氷川) 2012年12月2日 12年前
- 昭和記念公園 Winter Vista Illumination 2011年12月24日 13年前
- 昭和記念公園 Winter Vista Illumination 2011年12月24日 13年前
- 昭和記念公園 Winter Vista Illumination 2011年12月24日 13年前
- 吹上しょうぶ公園 2010年6月12日@青梅 15年前
- 奥多摩むかしみちの紅葉 2009年11月15日 15年前
- 川乗山 2009年4月26日@奥多摩 16年前
- 御岳山のレンゲショウマ @富士峰園地 16年前
- リョウブ @奥多摩 白丸湖 17年前
私は、庭でキジバトのバトルを撮ったことがあります。戦った後逃げて行った方が負けたのだなぁ~と思いました。
1眼レフですょネ
SIGMA AF400/5.6 2008/03/02 F/8 1/2000 ISO-800
↑
ここの、見方分らないのですが、
SIGMA AF400 → の1眼レフのカメラで、
/5.6 → ?
2008/03/02 → 日付
F/8 1/2000 ISO-800 → ?
分解すると、こんな感じですか?
?マークのところは、分りません。
教えて頂けますか。
その後はやはり勝者が残り、敗者は飛び去ったようです。
ブレブレボケボケですが最後にこんなシーンが
残っていました。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/95/4207e2561be45aebdf1af4083e7b6a45.jpg
syoさん、こんばんは。
ご覧くださってありがとうございます。
表記の件ですがカメラ本体はistDS1つしかないので
使ったレンズと撮影日時、露光データを書いています。
SIGMA AF400/5.6はレンズの種類で以下のとおりです。
SIGMAはメーカー名
AFはメーカーが言うオートフォーカス
400は焦点距離400mm
5.6はレンズの明るさ(開放F値)
日付は撮影日時で
その後は露光データ(絞りとシャッター速度)
ISO-800は設定感度(銀塩フィルムの感度に相当)
昔ASAといっていた数値です。
1眼レフに興味がわいてきました。
お見事です。ありがとうございました。