リフォーム北九州 情報ブログ

水廻り、外壁・屋根等々を扱う北九州市の総合リフォーム会社の情報ブログです。

流行のセラミックトップキッチンのメリット・デメリットを解説!

2019年09月25日 | キッチンリフォーム

 

…*……*……*……*……*……*……*……*……*……*……*……*……*…

リフォーム 北九州/福岡県北九州市小倉北区・小倉南区・門司区・若松区・
戸畑区・八幡東区・八幡西区・京都郡苅田町・行橋市・京都郡みやこ町

北九州近郊でのリフォーム・増改築のことならリフォーム北九州福喜
お任せください 

…*……*……*……*……*……*……*……*……*……*……*……*……*…

こんにちは!台風一過で秋らしい風を感じる様になりましたね

近頃、CM等でもセラミック天板のキッチンを目にする事が増えてきました。

井川遥さんが出ているLIXILのキッチンのCMでは、天板の上でレモンを直接サクっと切っているシーンなんて、衝撃を受けました

『えまな板を使わないの天板に傷がつかないの』とびっくりしたのは私だけではないのではないでしょうか?

 

さてさて、何故そのような事(天板で直接包丁を使う)が出来るのかといいますと、その素材に秘密があります。

セラミックとは、大雑把に分類すると陶器の事です。

つまり、従来のステンレス=金属、人造大理石=樹脂に加え、セラミック=陶器という括りに分類できます。

そのため、セラミックトップ(天板)は傷がつきにくく、熱に強いのが最大の特徴であり、メリットです。

包丁で切ったり、お鍋を直置きしたりという事が可能という事です

 

では、反対にデメリットはと言いますと・・・

ずばり、価格が高いという事と、硬さが裏目に出る事があるという点です。

まず、価格が高いという点ですが、やはり加工及び施工のし易さ、という点からいくと人造大理石よりも難易度が上がる事もあり、各メーカーでセラミックトップは中~上級ランクのキッチンにしか搭載がありません。尚且つオプション扱いの為、商品の価格も上がります

しかし、やはりランクが上のキッチンは細かい部分まで考えられた設計になっていますし、キッチンは生活の中でも長い時間を過ごす場所なので、日々のプチストレスを解消されるキッチンを選ぶことも、満足いくリフォームに繋がる大事な部分ですよね

ちなみに、お勧めのセラミックトップのキッチンはクリナップのセントロです。

こちらはスペイン・コンセティーノ社の高品質素材『DEKTON』が使用されています

そしてもう一点の硬さが裏目に出てしまう、という点ですが、天板の方が硬い為に、天板で直接カットしようとした包丁が欠けたり、洗い物で手を滑らせたお皿が割れてしまったというお声も聴きます

その為、やはりまな板の使用や高い位置から物を落とさない様に注意は必要ですね

 

いかがでしょうか?セラミックトップのキッチンを使ったリフォームをお考えの方、

また、その他の素材と比較したいという方、是非リフォーム北九州 福喜へお問合せをお待ちしております

イワマルでした 

***************************************************************

北九州市でリフォームをお考えならリフォーム北九州までご相談ください。

外壁塗装、外装リフォーム、屋根リフォームもおまかせ下さい!



    現場ブログはこちら

 

            お問合わせはこちらから↓

リフォーム北九州福喜へお問合わせはこちらから

***************************************************************


カーテンでお部屋の印象が変わる!

2019年09月18日 | 商品紹介

 

…*……*……*……*……*……*……*……*……*……*……*……*……*…

リフォーム 北九州/福岡県北九州市小倉北区・小倉南区・門司区・若松区・
戸畑区・八幡東区・八幡西区・京都郡苅田町・行橋市・京都郡みやこ町

北九州近郊でのリフォーム・増改築のことならリフォーム北九州福喜
お任せください 

…*……*……*……*……*……*……*……*……*……*……*……*……*…

 こんにちは

まだまだ日中は暑い日が続いていますね

体調管理には気を付けてくださいね

今回はちょっとお部屋のイメージを変えたいと思っている方に

カーテンのご紹介をしようと思います

カーテンには色々な色・形があります

カーテンを変えるだけでもお部屋のイメージがガラッと変わりますよ

【ドレープカーテン】

  

一般に使用されるカーテンで比較的厚地のものをドレープカーテン(厚地カーテン)

と呼んでいます

ドレープとは、布をたらしたときに出る、ゆるやかなヒダ、またはたるみのことを

言い、ヒダの取り方(2つ山・3つ山等)によってドレープカーテンのラインは

異なってきます


【レースカーテン】

  

遮像・遮熱・防炎効果といった機能性に優れたレースカーテンや、

高級な刺繍をほどこしたレースカーテン、オーバープリント加工を

ほどこした鮮やかな柄のプリントレース、フリルやバルーン型など

出窓等にも最適なスタイルレースなど様々なレースカーテンがあります


【調光ロールスクリーン】

  

外からの気になる視線と光をチェーン一本で簡単にコントロールできます

ブラインドの良さとロールスクリーンの良さを併せ持つパーフェクトスクリーンです 

 

上記のように色、形によってお部屋の印象がちがいますよね

お部屋の印象が変わると気持ちも変わりますね

少しお部屋の印象を変えたいと思っている方がいらっしゃいましたら

ぜひ参考にしてみてくださいね

 ヒヅカでした

***************************************************************

北九州市でリフォームをお考えならリフォーム北九州までご相談ください。

外壁塗装、外装リフォーム、屋根リフォームもおまかせ下さい!



    現場ブログはこちら

 

            お問合わせはこちらから↓

リフォーム北九州福喜へお問合わせはこちらから

***************************************************************


こんなトイレ憧れる♡TOTOのレストパル♪

2019年09月11日 | 商品紹介

 

…*……*……*……*……*……*……*……*……*……*……*……*……*…

リフォーム 北九州/福岡県北九州市小倉北区・小倉南区・門司区・若松区・
戸畑区・八幡東区・八幡西区・京都郡苅田町・行橋市・京都郡みやこ町

北九州近郊でのリフォーム・増改築のことならリフォーム北九州福喜
お任せください 

…*……*……*……*……*……*……*……*……*……*……*……*……*…

こんにちは

少し涼しくなったかと思えば…また夏に戻ったように日中は汗ばむ日が続いていますね

体調管理に気を付けましょう

さて、最近はトイレのお問合せが増えておりますそこで

以前、タンクレストイレをご紹介しましたが、今回は、、、

TOTOウォシュレット一体型便器レストパルをご紹介します

…ん?ウォシュレット一体型便器……???と思われた方にちょこっとご説明を

元々トイレは便器・タンク・便座(ウォシュレット)が別々です。

しかし、今回ご紹介するトイレは、便器・タンク・便座が一体構造されているトイレです

文字、そのままですね…

 

スッキリとしたデザインと多機能が特徴のトイレです

そして、こちらがレストパルです

 

お掃除がしやすい

 

キャビネットがあるので、床に置いていた掃除道具をスッキリ片付けできて、

お掃除ラクラクです。

抜群の収納力

 

便器の後ろや、手洗器の下のじゃまにならないスペースを収納として、

有効に活用します。

使いやすい手洗器

 

タンク上に比べて、別置きの手洗器なら家族みんながラクな姿勢で使えて、

しっかり手が洗えます。

 

実際に、レストパルのトイレにリフォームしたお客様の事例をご紹介します

 

 

 少し狭いトイレでも、しっかり収納ができ広くゆっくり使う事ができます

お客様にもご満足頂き、HPにも事例を載せて頂きました

こちらからぜひ覗いてみてくださいね

皆さまからのお問合せおまちしております

ホリでした 

***************************************************************

北九州市でリフォームをお考えならリフォーム北九州までご相談ください。

外壁塗装、外装リフォーム、屋根リフォームもおまかせ下さい!



    現場ブログはこちら

 

            お問合わせはこちらから↓

リフォーム北九州福喜へお問合わせはこちらから

***************************************************************


増築工事、リフォームで広げられるのはどこまで?

2019年09月04日 | 増築リフォーム

 

…*……*……*……*……*……*……*……*……*……*……*……*……*…

リフォーム 北九州/福岡県北九州市小倉北区・小倉南区・門司区・若松区・
戸畑区・八幡東区・八幡西区・京都郡苅田町・行橋市・京都郡みやこ町

北九州近郊でのリフォーム・増改築のことならリフォーム北九州福喜
お任せください 

…*……*……*……*……*……*……*……*……*……*……*……*……*…

こんにちは!

段々と日差しが和らいで来ましたねとは言え、晴れた日の日中は汗ばむことも多いですが

夕方から鳴き出す鈴虫の音に秋を感じる今日この頃です

 

さて、本日は増築工事についてお伝えします

増築工事と一口に言っても、実は増築には確認申請が必要なものと、不要なものがあります。

確認申請とは?

実は、10㎡(6帖程度)を超える増築を行う場合は、建築確認申請が必要であると、建築基準法で定められています。

計士に増築後の図面を引いて貰い(増築前の図面が無い場合は合わせて作成が必要)、

図面と共に確認申請書を自治体へ提出します。

増築後の住宅が現在の建築基準法や地域の条例の基準(消防法、耐震、建ぺい率等)を満たしているかの確認を受け、

建築確認証が交付されます。※交付までは着工出来ません。

その後工事を行い、

工事途中に自治体による中間検査を受けます。

完工後、完了審査の申請を行います。

再度自治体による完了検査を受け

検査済証を交付してもらい、

引渡となります。

中々に、長い道のりである事と、手間や費用も掛かりますが、

どうしても10㎡以上の広さが欲しいという場合はこういった手続きを取ります

但し、上記の通り、確認申請を出す場合は、建てた当時の基準では無く、現在の基準を満たしているかどうかという点で判断されますので、

中々ご希望の広さや位置に思った通りの増築が出来ない場合も考えられますので注意が必要です

また、例えば10年前に5㎡の増築をしていて、今回8㎡の増築をしたい!という場合・・・

5㎡+8㎡=13㎡のため、10㎡を超えるという事になります。

新築時の申請から、トータルで10㎡を超えると確認申請が必要という点もお気を付け下さい

 

一方、10㎡(6帖程)未満の場合は申請が要らない為、

現在のお家の状況から工事が可能であれば、当社とお客様とのやり取りのみで工事する事が可能です。

その為、当社でも確認申請がいらない6帖程の洋室の増築工事が一番人気が高いですね

 

京都郡苅田町の廣田様邸でも、増築工事でリフォームデザインコンテストで優秀賞を頂きました

事例はこちらからご覧頂けます

お客様からお喜びの声も頂きました

 

増築工事をお考えの方も、リフォーム北九州 福喜へお問合せ下さいませ

イワマルでした 

***************************************************************

北九州市でリフォームをお考えならリフォーム北九州までご相談ください。

外壁塗装、外装リフォーム、屋根リフォームもおまかせ下さい!



    現場ブログはこちら

 

            お問合わせはこちらから↓

リフォーム北九州福喜へお問合わせはこちらから

***************************************************************