goo blog サービス終了のお知らせ 

東京の歯科医 歯周病治療ブログ ~歯を抜いてインプラントにしないために~ 福嶋広

歯槽膿漏で歯茎の腫れがあるかたの歯周病治療は、歯ブラシだけでは治りません。東京の神田で再生治療

歯茎が下がって長くなったセラミックを短くする方法

2025年04月29日 | 歯周病

「歯茎が下がって歯が長く見える…そのお悩み、解決できます!」

歯茎が下がった状態に合わせてセラミックを作製すると、どうしても歯が長く見えてしまうことがあります。この「歯が長い」という見た目に違和感を感じたり、自分の笑顔に自信を持てなくなったりする方も少なくありません。

でもご安心ください。歯茎が下がったことで歯が長く見える状態を改善する治療法があります。この方法では、歯と歯茎のバランスを整え、自然で美しい仕上がりを目指します。見た目が気になる方にとって、大きな満足を得られる治療です。

まずは、以下の写真をご覧ください。実際の治療例をご覧いただくことで、改善後のイメージが掴みやすくなると思います。「こんな仕上がりになれるんだ」と希望を持てるきっかけになるかもしれません。

気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。あなたの笑顔を美しく、健康的に保つためのお手伝いをさせていただきます。

 

このケースのようにセラミックで治しても歯の長さが長く見えて気になるという場合に対応する審美歯科治療の例です。お写真のように歯の長さが短く見えるようになります。

審美歯科治療をお考えの場合は、歯の長さを揃えることも大切です。

歯茎の再生治療の注意

お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯6本の再生治療を行っております。また、合わせてオールセラミックの再治療を行なっております。

 歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療6本で15万4千円(税込)オールセラミック治療6本で59万4千円(税込)かかりました。

また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません

詳しい内容は下記の審美歯科の専門ページをクリックしてご覧ください。

審美歯科の専門ページ

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

03−3251−3921


本日のブログまとめ


「歯茎が下がって歯が長く見える…そのお悩み、解決できます!」
歯茎が下がってしまうと、たとえセラミック治療で美しい歯を作製しても、「歯が長すぎて不自然に見える」と悩む方が多くいらっしゃいます。歯の長さが不揃いだと、口元のバランスが崩れてしまい、せっかくの審美治療の効果も半減してしまうかもしれません。
しかし、現在ではこの問題を改善する画期的な治療法があります。歯茎の再生治療を併用することで、下がった歯茎の位置を整え、歯と歯茎の調和の取れた美しい口元を取り戻せます。これにより、歯の長さが均一になり、自然で魅力的な笑顔を手に入れることが可能になります。
実際に治療を受けられた方々からは、「口元がきれいに整って、自信を持って笑えるようになった」「歯茎が戻って、若々しく見えるようになった」と喜びの声をいただいております。
実際の治療例のお写真をご覧いただければ、治療後の仕上がりのイメージがわかりやすくなると思います。セラミックの歯の形や長さが整い、自然で健康的な美しさを実感していただけます。
歯の長さや歯茎の位置が気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。あなたの理想の笑顔づくりを全力でサポートいたします。

無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テトラサイクリンで変色した歯のオールセラミック治療が改善されました。

2025年04月29日 | 審美歯科
変色した歯が気になる方へ

――テトラサイクリンによる歯の変色とその治療法ーー
歯の変色がある方は、ふと鏡を見たとき、歯の色が気になることはありませんか?特に、子どもの頃にテトラサイクリン系抗生物質を服用していた場合、歯が灰色や黄色に変色することがあります。この変色は健康上の問題ではありませんが、見た目を気にする方にとっては悩みの種になることもあるでしょう。

このような場合、まず試していただきたいのがホワイトニングです。ホワイトニングは歯を漂白することで、色味を明るくする治療法です。ただし、テトラサイクリンによる変色は歯の内部まで影響していることが多く、ホワイトニングだけでは十分な効果が得られない場合もあります。

そこでおすすめなのが、オールセラミックを用いた治療法です。この方法では、変色した歯をセラミックで覆い、美しい白さと透明感を実現します。最近のオールセラミックは、透明感や色味を患者さんの好みに合わせて調整できるため、自然で明るい仕上がりが可能です。真っ白すぎないナチュラルな見た目を希望する方にもぴったりの治療法です。

実際にオールセラミック治療を受けた患者さんからは、「歯の色が気にならなくなり、自信を持って笑えるようになった」といった声が多く寄せられています。歯の変色に悩んでいた方が笑顔を取り戻し、前向きな気持ちで日々を過ごせるようになるのは、とても喜ばしいことです。

歯の変色が気になる場合、ホワイトニングやオールセラミック治療といった選択肢があります。一人ひとりに適した治療法を見つけることで、自信を持てる笑顔を取り戻すことができます。気になる方はぜひ一度、無料カウンセリングにお越しください。

テトラサイクリン変色歯 治療前

テトラサイクリンという抗生剤の副作用で歯の変色をしてしまうことがあります.

変色してしまった歯は、ホワイトニングのみではご希望の白さにはならないことが多いです.こちらの患者様も20年ほど前にラミネートべニアで治療をされたそうです。

今回はオールセラミックにて上4本下6本を治療します.

 
テトラサイクリン変色歯 治療後

透明感を出しつつ白くしました.

下の歯の色が透けて見えず、自然な感じに近く見えます.

変色した歯のオールセラミックはどうしても不自然なものが多かったのですが、今回使用したオールセラミックは最近商品化されたオールセラミックで色の調整ができます.

 

変色でお悩みの方はご参考になさってください.

 

テトラサイクリン変色歯の料金・解説はこちら

 

神田ふくしま歯科のオールセラミック

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F 

03−3251−3921

 

審美歯科治療の注意


お写真のケースでは、前歯6本のセラミックをオールセラミックにて再治療を行っております。

 

このケースでは、技工士さんの立会いのもと周囲の歯に調和させた色合いや透明感、色のグラデーションをオーダーメイドで調整するタイプのオールセラミックを使用しております。

 上のお写真のように歯の色にかなり近い見た目となる治療ですが、完全に歯と同じものではないので、患者様によってはご満足いただけない場合もあります。

 上のお写真のケースでは、当院のスペシャルオールセラミックというグレードのオールセラミックを使用しております。このタイプのオールセラミックは、保険外診療となります。1本13万2千円(税込)かかります。技工士さんの立会いのもと、可能な限りオーダーメイドで歯の形や色を作成します。修正は1回無料、3回まで修正可能1本1万1千円(税込)となります。


本日のブログまとめ
変色した歯が気になる方へ
――テトラサイクリンによる歯の変色とその治療法――
鏡を見るたびに歯の色が気になってしまう…そんな経験はありませんか?特に子どもの頃にテトラサイクリン系抗生物質を服用していた場合、歯が灰色や黄色に変色することがあります。この変色は健康上の問題はありませんが、見た目を気にする方にとっては悩みの種になるでしょう。

まず最初に検討いただきたいのはホワイトニングです。歯の表面を漂白して明るくする治療法ですが、テトラサイクリンの変色は歯の深部まで影響していることが多いため、ホワイトニングだけでは十分な改善が得られないことがあります。

そこでおすすめなのが、オールセラミックによる治療法です。オールセラミック治療は変色した歯をセラミックで覆うことにより、透明感のある美しい白さを実現できます。近年のオールセラミックは、透明感や色味を患者様の希望に合わせて細かく調整できるため、自然でナチュラルな仕上がりが可能です。

実際にオールセラミック治療を受けられた患者様からは、「自信を持って笑えるようになりました」という喜びの声を多くいただいています。歯の変色に悩まれていた方が笑顔を取り戻し、日々の生活を前向きに過ごせるようになるのは、私たちにとっても大変うれしいことです。

歯の色が気になり始めたら、まずはホワイトニングやオールセラミック治療といった選択肢をご検討ください。一人ひとりのお口の状態に合った最適な治療法をご提案いたします。神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
テトラサイクリン変色歯 治療前
テトラサイクリンという抗生剤の副作用で歯が変色してしまうことがあります。こうした変色歯はホワイトニングだけでは十分に白くならないことが多く、こちらの患者様も20年ほど前にラミネートベニアで治療されていました。
今回はオールセラミックを使用して、上の歯4本と下の歯6本を治療いたしました。

テトラサイクリン変色歯 治療後
透明感のある自然な白さに仕上げました。下の歯の色も透けることなく、非常にナチュラルな仕上がりとなっています。

従来、変色した歯のオールセラミック治療は不自然な仕上がりになることもありましたが、今回使用した最新のオールセラミックは色の調整が細かく可能で、より自然で美しい歯を実現できます。

変色でお悩みの方は、ぜひ参考になさってください。

無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その短い差し歯、短くできます。

2025年04月29日 | 審美歯科

 

差し歯が長いと感じている方への対応について

「以前入れた差し歯が長く見える」というお悩みに対して、当院では患者様一人ひとりの状況に応じた治療を提案しています。具体的には、以下のステップで対応を進めていきます。

1. 詳細な診察
まず、歯科医師が患者様の口腔内を詳細に診察します。この際、既存の差し歯の状態や歯茎の健康状態を確認します。特に歯茎が下がっている場合、差し歯が長く見える原因になることがあります。

2.歯茎の再生治療
歯茎が退縮している場合、歯茎の再生治療を行うことがあります。この治療により、歯茎を健康な状態に回復させ、差し歯の見た目や機能性を改善することができます。ただし、歯茎の再生治療を行う際には、既存の差し歯を作り直す必要がある場合が多いです。これにより、歯茎のラインに合わせた自然な仕上がりが実現します。

3. 治療計画の提案
当院では、患者様の希望や生活スタイルを考慮しながら、最適な治療計画を提案します。たとえば、最近作り直した差し歯がある場合にはそのまま維持し、古い差し歯や奥歯のみを対象に歯茎の再生治療を行うといった柔軟な対応も可能です。

4. 全体的な調和と審美性の追求
治療では、患者様のお話を丁寧に伺いながら、口腔内全体の調和と審美性を目指します。差し歯が自然に見えるだけでなく、健康的で美しい笑顔を目標とした治療を行います。

健康で自然な見た目を目指して
既存の差し歯が長いと感じているお悩みに対して、患者様の状況に合わせた治療法を提案し、一人ひとりの笑顔をより美しくするお手伝いをしています。差し歯や歯茎に関するお悩みがある方は、ぜひご相談ください。健康で自然な見た目と機能性を実現するための最適な治療法をご提案いたします。

歯茎の再生と審美歯科の詳しいページはこちら

歯茎の再生治療の注意
お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面左前歯3本の再生治療を行っております。また、合わせてオールセラミック1本の再治療を行なっております。
 歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療7万7千円(税込)オールセラミック治療7万7千円(税込)かかりました。
また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません
 
無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120-25-1839

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30歳以上で差し歯治療を行っている方には朗報です。差し歯の歯茎が下がってしまった時の治療法

2025年04月28日 | 歯周病

差し歯の歯茎が下がって歯が長く見えてしまうことはありませんか?

こちらのお写真は、差し歯の歯茎が大きく下がってしまったケースです。

歯茎が下がると、歯が長く見えてしまい、見た目が気になる方も多いかと思います。また、神経を抜いた歯の歯茎が下がると、歯の根元が黒っぽく見えてしまうことがあります。この状態は目立ちやすく、気になってしまうこともあるでしょう。さらに、歯がぐらついているように感じたり、「このまま抜けてしまうのではないか」と不安に思う方もいらっしゃいます。

しかし、ご安心ください。このように歯茎が下がってしまった場合でも、適切な治療で改善できるケースがあります。現在では、歯茎を回復させたり、見た目を整えるためのさまざまな治療法が用意されています。

一番上のお写真程度の歯茎の退縮であれば、上のお写真のように歯茎の再生治療で歯茎を完全に回復させることができます。(このケースでは差し歯をオールセラミックの歯に交換しております。)

歯茎の再生治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

歯茎の再生のページ

また、歯茎の再生治療は保険外治療となりますので無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。

まずは無料カウンセリングにお越しください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03-3251-3921

0120-25-1839

 

歯茎の再生治療の注意

お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯の再生治療を行っております。また、合わせてオールセラミックの再治療を4本行なっております。

 歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療上の歯6本で15万4千円(税込)スペシャルオールセラミック治療4本で52万8千円(税込)かかりました。

また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません

 本日のブログまとめ

 

差し歯を入れた後、歯茎が下がって歯が長く見えてしまった経験はありませんか?
歯茎が縮むと、歯が長く見えるだけでなく、口元全体が不自然な印象になってしまいます。 特に神経痛かった歯の場合、歯茎が下がることで歯の根元が黒く見えますて、人前で話したり笑ったりすることにストレスを感じてしまう方も少ないです。 また、歯茎が下がって歯の安定感が失われ、歯がぐらついているように感じられ、「歯が抜けてしまうのでは?」と不安に思う方も多いようです。
しかし、歯茎が忘れてしまっても、適切な治療を行えばしっかり改善することができます。 歯茎の再生治療を行うことで、気づいてしまった歯茎の位置を元に戻し、自然な見た目を取り戻すことが可能です。
こちらの写真のケースでは、歯茎の再生治療時に差し歯をオールセラミックに交換しています。治療後は、歯茎がきれいに回復し、自然で美しい口元になりました。

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。差し歯の歯茎の退縮が気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯周病が進行して見た目を諦めている方のための新しい審美歯科治療

2025年04月28日 | 歯周病
歯周病が進行しても、見た目を諦める必要はありません!

「歯周病が進行してしまったけれど、せめて歯を抜かずに済むだけで十分。見た目は諦めている…」そんな方に朗報です。進行した歯周病に悩む方のためにお勧めの、”歯周病の方のための審美歯科治療法”をご紹介します。

例えば下のお写真をご覧ください。

歯周病が進行した場合の典型的な症状

例えば、上の写真をご覧ください。これは歯周病が進行した方の典型的な状態を示しています。
  • 歯茎が大きく下がっている
  • 歯が揺れて歯並びが悪くなっている
  • 見た目が気になるだけでなく、歯を支える組織が弱くなっている
”歯周病の方のための審美歯科治療”の特徴

歯周病の方のための審美歯科治療法”では、単に見た目を改善するだけでなく、顎の骨や歯茎の再生を行うことで、歯を支える組織を回復させ、歯を長持ちさせることが可能です。歯の健康を根本から支える治療を施すため、見た目も健康も同時に改善できます。

治療後お写真

治療後の結果
上の写真は治療後の状態です。
  • 歯の周囲に丈夫な骨と歯茎が再生されました
  • 歯茎の位置が整い、歯周病の進行を感じさせない自然な見た目に回復しました
  • 歯をしっかり支える土台ができ、歯が長持ちする状態になっています
このように、”歯周病の方のための審美歯科治療”は、歯周病でお悩みの方にとって大きな希望となる方法です。見た目だけでなく、歯の健康を根本から改善する治療法をぜひご検討ください。

「自分のケースでも可能だろうか?」と思われた方は、ぜひ無料カウンセリングにお越しください。専門の歯科医師が丁寧に状態を確認し、あなたに最適な治療プランをご提案いたします。健康と美しさを両立した笑顔を取り戻すお手伝いをいたします!

無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6Fスターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分
03−3251−3921

歯茎の再生治療と審美歯科の詳しい内容は専門ページをご覧ください。

歯周病の方のための審美歯科のページ

 

歯茎の再生治療の注意

お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面下の前歯の再生治療を行っております。また、合わせてオールセラミックの再治療を6本行なっております。

 歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療15万4千円(税込)オールセラミック治療6本で39万6千円(税込)かかりました。

また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません

本日のブログまとめ

歯周病が進行しても、見た目の美しさを諦める必要はありません!
「歯周病が進行したから、見た目はもう諦めている…」と感じている方も多いかもしれません。しかし、進行した歯周病の方に特化した『審美歯科治療法』があります。
【進行した歯周病の典型的な症状】
歯周病が進行すると、 ・歯茎が大きく下がってしまう ・歯が揺れて歯並びが悪くなる ・歯を支える骨や歯茎が弱くなり、見た目にも影響が出る
このような問題が起こります。
【歯周病の方のための審美歯科治療とは?】
この治療法は、見た目の美しさだけではなく、歯周病によって失われた顎の骨や歯茎を再生させることで、歯を支える組織そのものを回復させることが特徴です。
具体的な治療の効果としては、 ・歯の周囲に丈夫な骨と歯茎を再生 ・歯茎の位置を自然な状態に戻し、美しい口元に改善 ・歯をしっかりと支える土台が再生され、歯が長持ちする環境が整う
このような根本的な治療により、見た目と健康を両立した状態を実現できます。
進行した歯周病に悩んでいる方にとって、この審美歯科治療は大きな希望となります。
「自分の場合も治療が可能だろうか?」と思われた方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください。経験豊富な歯科医師が丁寧に状態を確認し、あなたに最適な治療プランをご提案いたします。美しさと健康を兼ね備えた笑顔を取り戻しましょう。
【お問い合わせ】 
神田ふくしま歯科
 東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F(スターバックス上)
 JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
 TEL:03-3251-3921 
フリーダイヤル:0120-25-1839

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯周病と矯正 歯茎の薄い方の矯正は歯茎がさがる可能性が高いです。 無料カウンセリング実施中

2025年04月27日 | 歯周病
成人の矯正治療、歯ぐきや歯周病のリスクに注意!

成人の矯正治療は、顎の骨がすでに完成しているため、骨のない場所に歯を移動させると、歯ぐきが下がり、歯が長く見えてしまうリスクがあります。これは、歯を支える骨が不足することで歯ぐきの支えも弱くなり、見た目や歯の健康に影響を与えるからです。

さらに、歯周病にかかっている方が矯正治療を行うと、歯周病が進行してしまうことがあります。矯正治療では歯を動かすために歯ぐきや骨に負荷がかかるため、歯周病が悪化しやすい環境が作られてしまうのです。

また、骨のないところに歯を動かすにはPAOO(急速増骨矯正)という方法を使います。



矯正中歯の根っこが歯茎から透けて見えています。歯茎が下がってきてしまったため、装置をいったん外した状態で紹介されました。
この状態で矯正を続けると歯茎が下がってきてしまいます。心配した矯正の先生からの紹介です。

人工の骨と皮膚を移植しました。

術後は歯茎に厚みが出ています。

その後、無事矯正治療が終了しました。

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

 

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

 

03−3251−3921

 

0120−25−1839

 

歯茎の再生治療の注意

お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面下の前歯の再生治療を行っております。

 歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療15万4千円(税込)かかりました。

また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません


~骨の再生治療の注意~

骨の再生治療は保険外診療となります。骨の再生治療を行う場合、当院では、22万円(税込)かかります。

骨の再生治療は、完全に元の骨の状態に戻せるわけではありません。ある程度骨の回復をさせたとしても、完全にはの揺れが止まらない場合は、歯の揺れを止めるために連結固定をします。固定が必要があることが多いです。

骨の再生治療は外科処置となります。骨の再生治療後に炎症を起こしたりしないよう、外科治療前にしっかりと歯茎の炎症を取ることが必要になります。それから、外科処置後に腫れや痛みが出る可能性があります。

また、骨の再生治療に人工骨や歯周組織再生材を使用する場合、厚生省の認可の取れているものが複数あります。用途に合わせて選択されるとよいでしょう。


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の方が矯正する場合は歯茎が下がる事を予防する必要があります.

2025年04月27日 | 歯周病
あなたの歯茎は大丈夫ですか?

矯正治療後に歯茎が下がってしまい、ご相談をいただくケースが増えています。特に大人の方は、矯正治療を始める前に歯茎の状態をしっかり確認しておくことが大切です。

成人矯正をされる方の注意点 ~歯茎の問題について~

成人矯正を行う際に注意しなければならない点の一つが、「骨の成長が期待できない」ということです。成長期の子どもとは異なり、大人の場合は骨の柔軟性が限られているため、治療中に歯や歯茎に負担がかかりやすくなります。

例えば、歯を抜かずに歯列を広げる場合、歯が骨の外に飛び出してしまうことがあります。このような状況になると、歯茎が後退してしまい、歯が長く見えるようになります。さらに、歯茎が下がることで歯の根が露出し、歯の寿命が短くなるリスクも高まります。

矯正治療前に歯茎の状態を確認する重要性

成人矯正を始める前には、歯茎の状態や骨の健康を詳しく確認し、問題がある場合は適切なケアを行ってから治療を進めることが重要です。歯茎が健康であれば、矯正治療中のリスクを軽減し、美しい歯並びを目指すことができます。

もし矯正治療を検討している方や歯茎の健康に不安がある方は、ぜひ無料カウンセリングにお越しください。専門の歯科医師が歯茎や骨の状態を丁寧にチェックし、最適な治療計画をご提案いたします。美しい歯並びと健康な歯茎を保つために、まずはお気軽にご相談ください!

矯正前に骨と歯茎を再生・増殖することが必要です。

急速増骨矯正

歯並びを気にされて来院されました。

歯茎が長くなってしまっているため、そのまま矯正をするともっと歯が長くなってしまいます。

歯茎の再生と同時に矯正をする急速増骨矯正法を行いました。

 

左の写真から1か月後の状態

上の歯には白い審美矯正装置を使用しています。また、前歯の形は削って丸くしています。

下の前歯は仮歯にしています。

通常の矯正治療ではこの結果は出ません。

成人矯正治療を希望される方は歯周病の注意点をしっかりとご覧になってから治療をお勧めください.下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いておりますので、クリックしてご覧ください.

 
 
また、成人矯正治療を希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.
 
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
03−3251−3921
0120−25−1839
 

歯茎の再生治療の注意

お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯6本の再生治療を行っております。

 歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

歯茎の再生治療および、増骨治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療15万4千円(税込)増骨費用11万円(税込)かかります。

また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません

骨の再生治療は外科処置となります。骨の再生治療後に炎症を起こしたりしないよう、外科治療前にしっかりと歯茎の炎症を取ることが必要になります。それから、外科処置後に腫れや痛みが出る可能性があります。

また、骨の再生治療に人工骨や歯周組織再生材を使用する場合、厚生省の認可の取れているものが複数あります。用途に合わせて選択されるとよいでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

差し歯の長さをそろえたいですか?

2025年04月27日 | 歯周病

差し歯の長さが異なることの影響とは?

差し歯の長さが異なる場合、見た目だけでなく、さまざまな問題を引き起こします。例えば、歯並びや口元全体のバランスが崩れ、顔全体の印象が変わることがあります。また、日常生活では、笑顔に自信を持てず、人と接する際に口元を隠してしまうなど心理的な影響が出ることも珍しくありません。

さらに、差し歯の長さが異なることで、噛み合わせのバランスが崩れ、歯や顎関節に過度の負担がかかることもあります。これが原因で、頭痛や顎の痛みを引き起こすこともあり、放置することで健康面にも悪影響が及ぶ可能性があります。

原因を探る:差し歯の長さが異なる理由

差し歯の長さが異なる主な原因の一つは、歯茎の退縮です。歯茎が下がることで、差し歯と歯茎の境界が露出し、見た目に不自然な印象を与えます。また、差し歯そのものの設計や形状が不適切であった場合にも、長さの不均一が生じることがあります。

歯茎の健康を整える重要性

差し歯の長さを均一にするためには、まず歯茎の健康状態を整えることが必要です。歯茎が炎症を起こしている場合、治療を行っても十分な結果が得られないことがあります。そのため、歯茎の再生治療を通じて、歯茎の位置を回復させると同時に、歯茎の厚みを増す処置が行われます。これにより、歯茎が健康でしっかりした状態になり、将来的な退縮のリスクも軽減されます。

審美歯科治療で自然な見た目を実現

歯茎の健康が整ったら、次は差し歯の調整に進みます。審美歯科では、患者さんの顔の形状や口元のバランスを考慮し、最適なデザインで差し歯を作成します。セラミック素材を使用することで、自然な透明感と美しい色合いを実現できます。
さらに、差し歯の形状や長さが唇のラインと調和するように設計することも重要です。笑ったときに自然に見える仕上がりを目指し、患者さん一人ひとりにカスタマイズされた治療を提供します。

患者さんの声:「治療後、笑顔に自信が持てました!」

治療を受けた患者さんの多くは、「見た目が自然になり、自信を持って笑顔を見せられるようになりました」と喜ばれます。ある患者さんは、「以前は差し歯の長さがバラバラで気になっていましたが、治療後は周りの人からも褒められるようになりました」と話してくれました。

治療後のメンテナンスが大切

差し歯の治療後も、歯茎の健康を維持するためのメンテナンスが欠かせません。定期的なクリーニングや検診を受けることで、歯茎の状態を確認し、問題が発生する前に対処することができます。また、正しい歯磨き方法やデンタルフロスの使用についても指導を受けることで、長期間健康な状態を維持できます。

差し歯の長さでお悩みの方へ

差し歯の長さが気になる場合は、まず歯科医に相談してください。歯茎の再生治療や審美歯科の技術を駆使して、自然で美しい歯を取り戻すことができます。一歩踏み出すことで、笑顔に自信が持てる新しい日々を手に入れることができるでしょう。

歯茎の再生と審美歯科の詳しいページはこちら

歯茎の再生治療の注意
お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面左前歯3本の再生治療を行っております。また、合わせてオールセラミックブリッジ2本の再治療を行なっております。
 歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療7万7千円(税込)オールセラミック治療19万8千円(税込)かかりました。
また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません
 
無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120-25-1839

 本日のブログまとめ

差し歯の長さが異なると、どんな影響があるの?

差し歯の長さが異なると、見た目だけでなく、さまざまな問題が起こります。例えば、歯並びや口元のバランスが崩れ、顔全体の印象が変わってしまうことがあります。また、笑顔に自信が持てなくなり、人と話すときに口元を隠してしまうなど心理的な影響もあります。

さらに、差し歯の長さが不均一だと噛み合わせが悪くなり、歯や顎に余計な負担がかかります。これにより頭痛や顎関節症などの症状が起きることもあり、放置すると健康面でも悪影響を与える可能性があります。

差し歯の長さが異なる原因は何?
差し歯の長さが不揃いになる主な原因は、歯茎が下がってしまうこと(歯茎の退縮)です。歯茎が下がると差し歯と歯茎の境目が目立って不自然に見えます。また、差し歯そのものの設計や形状が合っていない場合にも長さの違いが生じます。

歯茎の健康がとても大切!
差し歯の長さを均一に整えるためには、まず歯茎の健康状態を整えることが必要です。歯茎に炎症がある場合は、歯茎の再生治療で健康な状態に戻す必要があります。歯茎の再生治療を行うことで歯茎の位置を回復させ、歯茎の厚みを増やし、将来の退縮のリスクを軽減します。

審美歯科治療で自然な見た目を取り戻す!
歯茎が健康になったら、次は差し歯を調整します。審美歯科治療では、患者様の顔の形や口元のバランスに合わせて最適なデザインで差し歯を作ります。セラミック素材を使用すると、自然で透明感のある美しい歯が手に入ります。

また、差し歯の形状や長さは唇のラインと調和するように設計するので、笑ったときにとても自然に見えます。患者様一人ひとりに合わせたカスタマイズ治療を行います。

「治療後は笑顔に自信が持てました!」患者様の声
治療を受けた患者様からは、「自然な見た目になり、自信を持って笑えるようになりました!」というお声をよくいただきます。「差し歯の長さがバラバラで気になっていましたが、治療後は周りからも褒められるようになりました!」という喜びの声も多くいただいています。

治療後のメンテナンスも重要です
差し歯治療後も歯茎の健康を保つためには定期的なメンテナンスが必要です。クリーニングや検診で歯茎の状態を確認し、問題が起こる前に対応できます。正しい歯磨き方法やデンタルフロスの使い方なども指導を受けることで、長期的に健康を維持できます。

差し歯の長さでお悩みの方はぜひご相談ください
差し歯の長さや見た目にお悩みの方は、ぜひ一度歯科医師にご相談ください。歯茎の再生治療や審美歯科治療を行うことで、自然で美しい笑顔を取り戻すことが可能です。一歩踏み出すことで、新たな自信ある笑顔を手に入れましょう。

 

無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120−25−1839
03-3251-3921

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若いころに入れた前歯の差し歯が古くなって歯茎が下がってしまって、息が漏れたり、歯茎が黒くなったりしていませんか?

2025年04月26日 | 歯周病
自然な美しさを取り戻すために

セラミックの歯を入れてから10年ほど経つと、歯茎が下がってしまうことがあります。セラミック自体に問題がなくても、歯茎の変化によってこんな悩みが出てくることはありませんか?
  • 息が漏れて話しづらくなる
  • 歯の根っこが黒く見えてしまう
  • 笑顔に自信が持てなくなる
これらの問題を放置すると、見た目や日常生活に影響が出るかもしれません。

セラミック再治療の課題

歯茎が下がった状態でセラミックを再治療すると、歯が長く見えすぎて不自然になることがあります。例えば、歯茎が下がり、セラミックの上部にある根っこ部分が露出している状態では、そのまま治療を進めると笑顔がぎこちなく見える可能性があります。

歯が長めの方は特に注意!

もともと歯が長い方がさらに長くなると、不自然さが際立つだけでなく、周囲からも違和感を抱かれることがあります。このような場合、単にセラミックを交換するだけではなく、歯茎の再生治療を併用することで、自然な仕上がりを実現することができます。

歯茎の再生治療で解決

歯茎の再生治療を行うことで、下がった歯茎を回復させ、露出した根っこをカバーすることができます。その後にセラミックを再治療することで、自然な歯の長さと見た目を取り戻すことが可能です。

セラミックの見た目や歯茎の状態に悩んでいる方は、ぜひ当院にご相談ください。一緒に、自然で美しい口元を目指しましょう!

そんな時にお勧めなのが、歯茎の再生治療を併用した審美歯科治療です。

歯茎の再生治療で、歯茎の位置を元に戻したうえで、審美歯科治療をすることで、歯の長さを小さくすることができ、また、将来的に歯茎が下がることを予防することができます。

以下の写真が歯茎の再生治療と前歯4本のオールセラミックブリッジで治療した結果になります。

歯茎の位置が回復し、また厚みが増した丈夫な歯茎ができています。また、オールセラミックのブリッジも元のセラミックより小さく作ることができました。

歯茎の再生治療の注意
お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面前歯6本の再生治療を行っております。また、合わせてオールセラミックブリッジ4本の再治療を行なっております。
 歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療15万4千円(税込)オールセラミック治療44万円(税込)かかりました。
また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません
 
無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120-25-1839

 本日のブログまとめ

セラミック治療後の歯茎退縮が気になる方へ
セラミックで歯を美しく整えた後も、10年ほど経つと歯茎が下がることがあります。セラミックそのものには問題がなくても、歯茎の変化により次のような悩みが生じることがあります。
・息が漏れて話しづらい ・歯の根元が黒く見えてしまう ・笑顔に自信が持てなくなる
これらの問題を放置すると、見た目や日常生活に大きな影響が出る可能性があります。
【セラミック再治療時の注意点】 歯茎が退縮した状態で単純にセラミックを再治療すると、歯が長く見えて不自然な印象になってしまうことがあります。特に、もともと歯が長めの方は、さらに不自然さが際立ってしまうことがあります。
そのため、セラミックの再治療を検討される方には、歯茎の再生治療を併用することをおすすめしています。
【歯茎の再生治療との併用がおすすめ】 歯茎の再生治療を行うことで、下がってしまった歯茎を回復させ、露出した歯の根元を自然にカバーできます。その後に審美歯科治療を行うことで、歯の長さを適切に整え、将来的な歯茎の退縮予防にもつながります。
実際の治療事例では、歯茎の再生治療と前歯4本のオールセラミックブリッジを併用した結果、歯茎が回復し、健康的で厚みのある丈夫な歯茎が再生されました。また、オールセラミックブリッジも元より小さく自然な形状で作製することができました。
セラミックの見た目や歯茎の状態でお悩みの方は、ぜひ神田ふくしま歯科にご相談ください。経験豊富なドクターが無料カウンセリングで、あなたに最適な治療方法をご提案いたします。
【お問い合わせ】 神田ふくしま歯科 東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F(スターバックス上) JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です) TEL:03-3251-3921 フリーダイヤル:0120-25-1839

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯茎が下がってしまった時の審美歯科治療

2025年04月26日 | 歯周病

歯周病が進行した場合の治療と見た目の回復


歯周病が進行すると、歯が揺れる、歯茎が下がるといった症状が現れます。特に歯の揺れが目立つ場合、歯周病治療では、歯を固定するために差し歯を使用して揺れを抑えることがあります。

しかし、歯茎が下がったままでは、差し歯の長さが通常よりも長くなり、見た目に違和感が生じることがあります。この状態を気にしつつも、「見た目は仕方ない」と諦めてしまっている方も少なくありません。

見た目の改善は可能です


すべてのケースで可能とは限りませんが、歯周病が進行して歯茎が下がった場合でも、骨の再生治療と歯茎の再生治療を組み合わせることで、歯茎を回復させることができます。この治療により、差し歯の長さを自然な状態に近づけることが可能になる場合があります。

実際の治療例


ある患者様では、歯周病の進行により歯茎が大きく下がり、歯が揺れてしまっていました。治療の第一歩として、揺れている歯を差し歯で固定する必要がありましたが、そのままでは歯の長さが不自然に長くなってしまう状態でした。

そこで、治療計画に骨の再生治療と歯茎の再生治療を加えました。これにより、歯茎の位置が回復し、差し歯の長さを見た目にも美しい状態に近づけることができました。患者様には、機能性だけでなく審美性も改善されたことに大変喜んでいただきました。

諦めずにご相談ください

歯周病が進行しても、治療によって機能性だけでなく見た目も改善することが可能な場合があります。歯茎や骨の状態をしっかり確認した上で、最適な治療プランをご提案いたします。まずは一度、私たちにご相談ください!


治療前の状態

治療後の状態。下がってしまった歯茎を回復させ、オールセラミックで連結しております。

 

 

歯茎の再生治療の注意

 

お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、下顎前歯の再生治療を行っております。また、合わせてオールセラミックの再治療を行なっております。

 

 歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療15万4千円(税込)オールセラミック 治療59万4千円(税込)かかりました。

 

また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません

 

歯周病の審美歯科治療のページ

 お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする