第97回全国高校野球選手権長野大会。第13日目。
松本市営球場は試合開始3時間前から駐車場は満車となり、臨時の駐車場に誘導する補助員の姿が多くみられます。
球場内は大一番を迎える緊張感の静けさの中で、セミの鳴き声がこだまします。
しかし、試合が始まれば両チームの応援と観客の拍手がBGMとなります。
佐久長聖高校が4年連続、上田西高校が2年ぶりの決勝進出です。
両校の決勝での対戦は2年ぶり。前回は上田西高が3-0で勝ち、甲子園初出場を果たしています。
佐久長聖高が勝つと2年連続7度目の優勝、上田西高が勝つと2年ぶり2度目の甲子園出場となります。
上田西高の先発はデッドボールの影響が心配された海草くん。
オーダー発表時にはスタンドから大拍手でした。
佐久長聖高の先発は榎くん。
強打の上田西高を相手のピッチングです。
一回表 佐久長聖高の攻撃
一番 マッカーシー 初球レフトフライ。1アウト
二番 南澤 センター前ヒット。1アウトランナー一塁
三番 元山 ライト前ヒット。1アウトランナー一・二塁
四番 田辺 セカンドゴロ。一塁送球。2アウトランナー二・三塁
五番 宮川センターフライ。3アウトチェンジ
一回表終了 佐久長聖高 得点なし
一回裏 上田西高の攻撃
一番 河野 センターフライ、1アウト
二番 齋藤(尊) ショートライナー、2アウト
三番 三井 ピッチャーゴロ、3アウトチェンジ
一回裏終了 上田西高 得点なし
二回表 佐久長聖高の攻撃
六番 有賀 ピッチャー返し。エラー。ノーアウトランナー一塁
七番 宮石 送りバンド。ピッチャー、セカンド悪送球。ノーアウトランナー一・二塁
八番 森井 送りバンド失敗。3塁ランナーアウト。1アウトランナー一・二塁
九番 榎 送りバンド成功。2アウトランナー二・三塁
一番 マッカーシー ショートフライ。3アウトチェンジ
二回表終了 佐久長聖高 得点なし
二回裏 上田西高の攻撃
四番 大藪 空振り三振、1アウト
五番 松本 ショートゴロ、2アウト
六番 野口 サード強襲ヒット、2アウト一塁
七番 小林 ファースト強襲ヒット、2アウト一塁二塁
八番 草海 ファーストゴロ、3アウトチェンジ
二回裏終了 上田西高 得点なし
三回表 佐久長聖高の攻撃
二番 南澤 ショートゴロ。1アウト
三番 元山 センターフライ。2アウト
四番 田辺 ライトフェンス直撃。2ベースヒット。2アウトランナー2塁
五番 宮川 見逃し三振。3アウトチェンジ
三回表終了 佐久長聖高 得点なし
三回裏 上田西高の攻撃
九番 関口 センター前ヒット、ノーアウト一塁
一番 河野 送りバンド成功、1アウト二塁
二番 齋藤(尊) セカンドゴロ、2アウト3塁
三番 三井 レフト前ヒットで1点先制!2アウト一塁
四番 大藪 ライト前ヒット、2アウト一塁二塁
五番 松本 空振り三振、3アウトチェンジ
三回裏終了 上田西高 1点先制
試合は序盤から上田西高の海草くんがランナーを背負っての苦しいピッチングが続きます。しかし、佐久長聖高には得点を与えません。
四回表 佐久長聖高の攻撃
六番 有賀 ファーストゴロ。1アウト
七番 宮石 フォアボール。1アウトランナー一塁
八番 森井 初球セカンドフライ。2アウトランナー一塁
九番 榎 ライト前ヒット。1ランナー3塁でアウト。3アウトチェンジ
四回表終了 佐久長聖高 得点なし
四回裏 上田西高の攻撃
六番 野口 センターフライ、1アウト
七番 小林 サードゴロ、2アウト
八番 草海 センター前ヒット、2アウト一塁
九番 関口 フォアボール、2アウト一塁二塁
一番 河野 ショートフライ、3アウトチェンジ
四回裏終了 上田西高 得点なし
五回表 佐久長聖高の攻撃
一番 マッカーシー 空振り三振。1アウト
二番 南澤 ライト前ヒット。1アウトランナー一塁
三番 元山 ライト前ヒット。1アウトランナー一・二塁
四番 田辺 ショートゴロ。ダブルプレー。3アウトチェンジ
五回表終了 佐久長聖高 得点なし
五回裏 上田西高の攻撃
二番 齋藤(尊) レフトフライ、1アウト
三番 三井 レフトフライ、2アウト
四番 大藪 ショートゴロ、3アウトチェンジ
五回裏終了 上田西高 得点なし
六回表 佐久長聖高の攻撃
五番 宮川 初球センターフライ。1アウト
六番 有賀 ファーストゴロ。2アウト。
七番 宮石 フォアボール。2アウトランナー一塁。
八番 森井 ライトオーバーヒット。ランナー帰って同点。2アウトランナー3塁
九番 榎 ライトフライ。3アウトチェンジ
六回表終了 佐久長聖高 1得点で同点
六回裏 上田西高の攻撃
五番 松本 セカンドゴロ、1アウト
六番 野口 レフトフライ、2アウト
七番 小林 センターフライ、3アウト
六回裏終了 上田西高 得点なし
強打の上田西高を中盤まで1点に抑える榎くん。中盤に入っても佐久長聖高はチャンスを作り続け、上田西高は防戦一方のままです。
七回表 佐久長聖高の攻撃
一番 マッカーシー ライト前ヒット。ノーアウトランナー一塁
二番 南澤 フォアボール。ノーアウトランナー一・二塁
三番 元山 ライトフライ。1アウトランナー一・二塁
四番 田辺 サードゴロ。2アウトランナー二・三塁
五番 宮川 レフトフライ。3アウトチェンジ
七回表終了 佐久長聖高 得点なし
七回裏 上田西高の攻撃
八番 草海 ライトフライ、1アウト
九番 関口 ファーストゴロ、2アウト
一番 河野 セカンドゴロ、3アウトチェンジ
七回裏終了 上田西高 得点なし
八回表 佐久長聖高の攻撃
六番 有賀 見逃し三振。1アウト
七番 宮石 見逃し三振。2アウト
八番 森井 三塁線、2ベースヒット。2アウトランナー2塁
九番 榎 ショートゴロ。3アウトチェンジ
八回表終了 佐久長聖高 得点なし
八回裏 上田西高の攻撃
二番 齋藤(尊) フォアボール、ノーアウト一塁
一塁ランナー二塁へ盗塁成功
三番 三井 センターフライ、1アウト二塁
四番 大藪 レフトフライ、2アウト二塁
五番 松本 ショートゴロ、3アウトチェンジ
八回裏終了 上田西高 得点なし
九回表 佐久長聖高の攻撃
一番 マッカーシー レフトフライ。1アウト
二番 南澤 見逃し三振。2アウト
三番 元山 セカンドフライ。3アウトチェンジ
九回表終了 佐久長聖高 得点なし
九回裏 上田西高の攻撃
佐久長聖高交代、有賀に代わって背番号17 高田
六番 野口 ピッチャーゴロ、1アウト
七番 小林 ライト前ヒット、1アウト一塁
八番 草海 送りバンド成功、2アウト二塁
九番 関口 ファーストゴロ、3アウトチェンジ
九回裏終了 上田西高 得点なし
終盤も試合の佐久長聖高優位の流れは変わらず。上田西高もチャンスを作りますが、両チーム決勝点が奪えません。
試合は1-1のまま、延長戦へ突入します。
十回表 佐久長聖高の攻撃
四番 田辺 センター前ヒット。ノーアウトランナー一塁
五番 宮川 送りバンド失敗。1アウトランナー一塁
六番 高田 ショートゴロ。セカンドフォースアウト。2アウトランナー一塁
代打、背番号14宮入、空振り三振。3アウトチェンジ
十回表終了 佐久長聖高 得点なし
十回裏 上田西高の攻撃
一番 河野 ライトへツーベースヒット、ノーアウト二塁
二番 齋藤(尊) フォアボール、ノーアウト一塁二塁
三番 三井 レフトオーバーヒット、サヨナラ勝ち
十回裏 上田西高 1点追加、サヨナラ勝ち
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 計 | |
佐久長聖 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
上田西 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1x | 2 |
チャンスを迎えるたびに響き渡る手拍子。
ピンチを抑えると鳴り響く割れんばかりの大拍手。
両エースのピンチを迎えても、最後には抑える投げ合い、守り合いは見ごたえありました。
決勝戦の名にふさわしい試合内容でした。
次は観戦ではなく、応援でこの日を迎えたいと願っています。
勝っても負けても、精一杯全力プレーを観ることが出来るのが高校野球。だから、人は高校野球に惹かれるのでしょう。
また、心の奥から湧き出る感情だから、観る者に共感が得られるのです。
上田西高の甲子園での活躍を祈ります。