野球小僧

21世紀枠

いよいよ、23日に選抜高等学校野球大会(センバツ)の出場校が決定します。
長野県からは北信越大会準優勝の松商学園高校が出場候補となります。決定すれば久しぶりの甲子園出場です。

さて、この一般選考枠の他に、21世紀枠という選出枠があります。

この選出は、一般的に秋季都道府県大会において参加校数が128校を上回る都道府県からはベスト16、それ以外の県ではベスト8以上の学校の中から、恵まれない環境、他校や地域に良い影響を与えているなどの理由で認められた高校が選出されます。2003年から2008年までは、一般選考補欠校の中から失点の少ないチームを1校選出する希望枠という制度もありました。

2007年までは2校、2008年からは3校が選出されます。2013年第85回大会は記念大会として4校選出でした。

また、2012年まではすべて公立校が選出されていましたが、2013年の第85回記念大会で高知の土佐高等学校が私立校として初めて選出されました。

特にルールはありませんが、21世紀枠に複数回選出された高校は今のところありません。

失礼かも知れませんが、21世紀枠で選出された高校は一般選考の高校に比べると、どうしえも戦力的に強くないと言うイメージがあります。

確かに2014年までに36校が21世紀で選出されましたが、その中で21世紀枠で出場後、春・夏どちらかでも出場した高校は6校(宜野座高校(沖縄)、鵡川高校(北海道)、華陵高校(山口)、利府高校(宮城)、彦根東高校(滋賀)、山形中央高校(山形))です。でも、利府高校と山形中央高校は複数回甲子園に出場して、21世紀枠での出場をきっかけに強くなって来ていますので、他の高校も希望はあるでしょう。

さて、今年の21世紀枠地区推薦校は次のとおりです。

北見工業高校(北海道)、松島高校(宮城)、富岡高校(群馬)、金沢商業高校(石川)、豊橋工業高校(愛知)
桐蔭高校(和歌山)、平田高校(島根)、松山東高校(愛媛)、八幡南高校(福岡)、

過去のパターンですと、東日本、西日本地区から1校ずつ。残りから総合で1校です。

春は選抜からと言いますが、出場校が決まると野球シーズンももうすぐです。

コメント一覧

まっくろくろすけ
Nさん、こんばんは。
正式に決まりましたね。

夏の出場回数は多いのは知っていましたが、春も多かったのですね。

ニュースなどでも見ましたが、先日の雪でグラウンドは真っ白。ここも雪国ですので、そのハンデを乗り越えて行って欲しいと思っています。
Nより
こんばんです
高校球児にとって甲子園という場所、場面は一度は経験したいとおもうのがあたりまえだと思います。
出場出来る確率では選抜、選手権と比べたら断然選抜だと思います。
結果、戦力的に弱い公立は選抜の方が行きやすい〈選ばれやすい〉と思いますのでそれはそれでいいのかなとは思いますが?
選抜が終わったら選手権がありドラマがありで涙、涙、涙、感動ですね!
今年は M商が選抜出場しそうなので選抜が終わった後もM商中心にドキドキです!

因み、中学野球も打倒、S中でどきどきです!
Nより
こんばんです
高校球児にとって甲子園という場所、場面は一度は経験したいとおもうのがあたりまえだと思います。
出場出来る確率では選抜、選手権と比べたら断然選抜だと思います。
結果、戦力的に弱い公立は選抜の方が行きやすい〈選ばれやすい〉と思いますのでそれはそれでいいのかなとは思いますが?
選抜が終わったら選手権がありドラマがありで涙、涙、涙、感動ですね!
今年は M商が選抜出場しそうなので選抜が終わった後もM商中心にドキドキです!

因み、中学野球も打倒、S中でどきどきです!
まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。
野球好きにとっては、毎日が野球の季節までもうすぐですね。

ここ何年か、選抜は見に行っていませんが、夏と違ってチケットが手に入りやすくていいです。

21世紀枠の高校は応援したくなる方ですが、やっぱり地元の方が、とりあえず一番かなと。

何にせよ、楽しみです。
eco坊主
おはようございます。

選抜間近ですね。
明日が決定日でしたか~
またいくつもの帽子が空に舞うんですね^^v

21世紀枠校は某県の某校の某監督の「切腹」発言が記憶にあります。
あれはないわな!と思いましたね。
そんなことには左右されずどんな選抜であっても堂々と戦って欲しいです。

中国四国5校に米子北が果たして入るのか・・・
一番の関心事です^^
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「高校野球」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事