久しぶりの高校野球観戦です。行先はもちろん、しんきん諏訪湖スタジアムです。向かう途中途中に「しんきん諏訪湖スタジアム」への案内表示が新しくなっていました。最近なのか、以前からなのかは分かりませんが、周りを見る余裕が出来て、気が付いたのかも知れません。
久しぶりの晴天の日曜日。しかし、スタンドもグラウンドも変わらぬ雰囲気でした。ただ、ここ数年間での大きな変化は、高校野球観戦者が多くなったことですね。以前は諏訪湖スタジアムでも、臨時駐車場を設置することはそんなに多くはなかったものでしたが、ここ最近は常に臨時駐車場への駐車です(もしかすると、選手、関係者のみ球場横に駐車に変わったのかも)。
さて、両チームのピッチャーともに投球練習を見ている限りでは、球速以上にボールが重そうであり、好投手の印象。それは外野への力強い打球がなかったことが物語っていました。しかし、立ち上がり、試合の方はというと、両チームともに先発ピッチャーのコントロールが定まらず、ストライクを取るのに窮した状況でした。我慢比べの結果、先につかまってしまったのが、飯田風越高のピッチャーでした。ストライクを取りに行ったところを打たれるという状況でした。3回に逆転された後、0点に抑えていましたが、途中で腰付近にデッドボールが当たった影響もあったのでしょうか、6回、7回に失点を重ねての、よもやのコールド負けでした。岡谷南高の打線は、この試合を見た限りではセンターから中心に反対方向への基本的なバッティングに徹していました。
南信地区準々決勝
しんきん諏訪湖スタジアム
岡谷南 1050025|13
飯田風越2001000|3 (7回コールド)
こんなことを書いていいのか分かりませんが、審判も人間ですし、ある程度判定にはクセがあると思います。ピッチャーがストライクだと自信をもって投げた球が、ことごとくボール判定。確かにきわどいコースをついており、先日のU-18ベースボールワールドカップのカナダ戦の審判でしたら、ストライクだったと思います。これが何球も続いて、「もう、どうしたらいいかわからない」状態になってしまった感じでした。
実際、審判にはそれぞれの主観的ストライクゾーンというものがあります。ですから、自分の予想と違った判定が出た場合には混乱を引き起こします。今日のように、ストライクと思った投球をボールと判定されてしまうと、フォアボールを出さないようにゾーンを狭く設定し直さなければならなくなります。バッターの場合は逆のパターンですよね。
つまり、野球では、審判も選手の一人であって、選手は審判がどういうタイプなのかを考えながらプレーしなければならないのですよね。そう考えれば、審判と選手の間にストライクゾーンにズレがあることが問題なのではなく、ズレを見抜いて、修正することだと思います。
これはどちらかというと、キャッチャーがいち早く見抜いて、文字どおりピッチャーをリードしてあげることが大事だと思います。
まだ、県大会への切符はあります。次の試合では修正していいピッチングを見せてくれると思います。
9月10日の結果
東信地区準々決勝
上田県営球場
野沢南 00020 |2
小諸商業20424x|12(5回コールド)
上田東0000100|1
上田西003131x|8(7回コールド)
上田 00000|0
佐久長聖1154x|11(5回コールド)
北信地区準々決勝
長野オリンピックスタジアム
長野東 007101000|9
長野俊英400000000|4
長野日大 76031|17
北部・軽井沢・坂城20000|2 (5回コールド)
長野県営球場
中野立志館100001000|2
長野商業 00130000x|4
長野西101011002|6
長野 01210040x|9
中信地区準々決勝
松本市野球場
松商学園 0000000 |0
ウェルネス1110103x|7(7回コールド)
松本工業0002000|2
松本第一500230x|10(7回コールド)
塩尻市営球場
松本美須々ケ丘00000|0
松本深志 8451x|18(5回コールド)
田川 00100000 |1
創造学園20020301x|8(8回コールド)
南信地区準々決勝
綿半飯田野球場
伊那弥生ケ丘000100000|1
諏訪二葉 01002000x|3
諏訪清陵2000403000 |9
飯田 0011001401x|10(延長11回)
しんきん諏訪湖スタジアム
東海大諏訪0014032|10
赤穂 0100002|3 (7回コールド)
9月16日の試合予定
東信地区
準決勝 / 上田県営球場
09:30 上田千曲高 vs. 佐久長聖高
12:00 上田西高 vs. 小諸商業高
復活代表決定戦 / 小諸南城公園野球場
09:00 野沢北高 vs. 上田高
12:00 上田東 vs. 野沢南高
北信地区
準決勝 / 県営長野球場
09:00 長野商業高 vs. 長野東高
11:30 長野高 vs. 長野日大高
復活代表決定戦
09:30 中野立志館 vs. 長野俊英高
12:00 長野西高 vs. 北部・軽井沢・坂城連合
中信地区
復活代表決定戦 / 松本市野球場
09:00 松商学園高 vs. 田川高
準決勝 / 松本市野球場
11:30 日本ウェルネス高 vs. 創造学園高
14:00 松本深志高 vs. 松本第一高
南信地区
準決勝 / しんきん諏訪湖スタジアム
09:00 岡谷南高 vs. 東海大諏訪高
11:30 飯田高 vs. 諏訪二葉高
復活代表決定戦
14:00 飯田風越高 vs. 赤穂高