野球小僧

お母さんのためのスコアブック その5

スコアブックの話じゃないですね。
犠牲バントのところくらいでしょうか、それらしきところは。

太郎もスコアの練習中です・・・

Img_9157

一応、書きたかったことは、一とおり学童野球の開幕には、何とか間に合いました。

今日はピッチャー編です。

ピッチャーの記録
試合; もちろん登板した試合数です。

完投; 投球イニングに関係なく、1試合を1人で投げきった場合に記録されます。

投球回数; ピッチャーが投げたイニング数です。ちなみに1アウトは1/3、2アウトで2/3、3アウトで3/3=1です。

バッター(打者); 対戦したバッターの延べ人数です。

被安打; 打たれたすべての安打数です。バッター編の安打を参考にしてください。その逆になります。

与四球; 与えたフォアボール数です。敬遠(故意四球)もカウントします。

与死球; 与えたデッドボールの数です。

奪三振; 相手バッターから奪った三振の数です。振り逃げ、スリーバント失敗も三振です。ただし、振り逃げ成功の場合にはピッチャー(ワイルドピッチ)かキャッチャー(パスボール)のエラーが付きますので、ご注意を。

失点; そのピッチャーが許したランナーが得点をした数です。そのピッチャーという意味は、自分が出したランナーでなかった場合には、そのランナーを出したピッチャーの失点になるという意味です。

自責点; そのピッチャーの責任で取られた得点です。これは面倒な説明になりますので、別の時に説明しますが、ピッチャーに責任があるという意味で、安打による失点だと考えてもいいです。ただし、2アウトからエラーでランナーが出た場合、そこから先に何点取られても自責点は0です(個人的にはピッチャーがエラーした場合は、自責点の対象でもいいような気がするのですが)。

リクエストがありましたので、記録編へと続きます(不定期ですけど)。

コメント一覧

まっくろくろすけ
こんばんは。
こんばんは。
確かに難しいですよね。失点多くて自責点が少ないと、守備がいまいちですしねぇ。
これでも困りますし・・・
まあ、ドラのチーム防御率は0点台。これくらいは目指さないとね・・・
eco坊主
おはようございます。
おはようございます。

ピッチャー編は自責点の対象が難しい・・・小生の愚脳では!
っていうか~もう既に殆どが忘却の彼方に行ってますが・・・


      鯉に3タテかぁ~~orz

 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「学童野球」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事