野球小僧

お正月の雑煮の餅(もち)の形は西と東でわかれる

季節はずれの話で恐縮ですが・・・、これから先、来年(2024年)のお正月が近づいてきますのでよしとしておいてください。

お雑煮のメインである、おもちですが一般的には、「東日本では角もち」「西日本では丸もち」という傾向があり、大まかに東から「角もち×焼く」「角もち×煮る」「丸もち×煮る」という食文化になるそうです。



こうした文化の違いは、おおまかに地質学上日本列島を東西に分断する大地層帯・糸魚川-静岡構造線(いといがわしずおかこうぞうせん)を境界とする場合が多く見られるようです。

私自身は甲斐国で生まれ育ったこともあり「角もち×焼く」ですが、相方の実家はコテコテの大阪出身で「丸もち×煮る」というものでした。

そもそもおもちの形は、丸もちが正統とされているそうで、お正月の鏡もちは、正月に迎える歳神さまの「依りしろ(依りつくもの)」とされ。丸い形をしていますし、ハレの日に食べるものには、食材に対する感謝の心や願いを込めることが多く、丸い形には、「円満に暮らせますように」という縁起が込められているそうです。ですから、もともとは丸もちが食べられていたといいます。

一方で角もちについては、東日本で武士文化が盛んだった影響があるようです。西日本というか歴史的は、関西を中心に朝廷があり、もともと貴族文化の中心として栄えていましたが、鎌倉時代ころから東日本では武士を中心にした勇壮な気風が生まれました。

角もちは、ついたおもちを平たく伸ばした「のしもち」を切って作ります。これが「敵を討ちのめす」につうじて、縁起がよいとされたというのです。また、江戸時代の江戸の町では暮れの15日を過ぎるとおもちをついていました。商家などでは自分でおもちをついていましたが、一般的にはおもちをつく「賃もち屋」が町内でおもちをついていました。

そして、丸もちを作っていては手間と時間がかかるため、のしもちを作り、それを四角に切ったのが角もちのとして広まっていきました。

ただ、西日本で角もちが広まらなかった一つの理由として、東日本に比べて西日本は気候が温暖で、断面の多い角もちはカビが生えやすいからではないかといわれています。一方で東日本で角もちが主流になったのは、西日本に比べて寒冷なため、丸もちはひび割れたりして保存が難しいといわれているようです。

ちなみに、山形県庄内地方では丸もちが食されており、これは江戸時代に京都や大阪からの北前船の影響だろうと言われています。また、高知県で角もちが食されているのは、遠州(静岡県)掛川から多くの家臣団を引き連れて土佐に入国した藩主・山内一豊さんの影響によるという説があります。

なお、おもちを「焼く」か「煮る」かの違いはよくわからないようですが、それぞれの「出汁」にあったものになっているようです。

本日も、拙文最後までお読みいただきありがとうございます。

皆さまにとって、今日という日が昨日よりも特別ないい日でありますようにお祈りいたしております。

また、明日、ここで、お会いしましょう。それではごめんください。

コメント一覧

まっくろくろすけ
まかろんさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

角もちは切り口からカビが生えやすく、 丸もちには切り口がないから、角もちよりカビが生えにくいという話らしいです。実際に比べてみらわけではないので正確にはわかりませんが。

今では、個包装されたおもちが一年中スーパーなどで売られていますが、昔はお正月という季節感のある食材だったような気がします。

ほかにも、「旬のもの」というものもありますが、一年中見かけるようになり、便利な反面、ちょっと寂しいような・・・。
まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

我が家は「正統派」の「角もち×焼き」ですが。何か・・・?(笑)
すまし汁に、とり肉、かまぼこ、ウズラの卵と三つ葉です。

家でもちをつくときの角もちは、平らに伸ばして切るだけです。鏡もちは丸く、こねこねして作ります。

ただ、もう家でもちつきなんぞはしなくなったですね。

さてさて明日ですが、もちろん予想を外しに行きますので。
macaronteaparty
おお、今日はお餅の東西ですか。

断面が多いからカビる・・。
お餅が丸くても表面は全部カビる可能性があるんじゃないか、と
思ってしまった私は何か見落としてるのでしょうね。

梅雨が終わってもいない時期に
お正月の話で少々驚きましたが、まあ、今年も後半ですし?

来年の話をすると鬼が笑うと言いますが、
笑う門には福が来るとも言いますね。

来年の初笑いをここで済ませたということで、
皆さまの門に福が今!来ることを願います。

明日の東西はなんでしょうね👋(まかろん)
eco坊主
おはようございます。

今日の東西はお餅の話ですね。
お雑煮は丸餅×煮るです。正統派のお雑煮ですが・・・
ただ我が家の方ではよく話題になる「お雑煮=ぜんざい」です。
https://www.pref.tottori.lg.jp/178232.htm
小豆雑煮は若い頃は甘すぎて正月3が日で1杯いただくだけでしたが、齢を重ねた今では・・・・やはり1杯です😅

餅をついた後に丸くコネルのも代々受け継がれていってますけど角餅って型に嵌めるんですか?それとも切るんですか?(どうでもいいですけどね~)

さてさて明日の東西は何かな?予想してみますか。
①うどん  定番すぎるか
②肉まんと豚まん ネタになるのか
③お好み焼き 大阪と広島の違いの方が話題か
④食パンの厚さ これはマイナー過ぎか
⑤うなぎの開き方 背と腹のどっちでもいいか
⑥吉本と松竹 第七世代はどっちかよう知りません
⑦江戸落語と上方落語 まっくろ亭くろすけ師匠はどっち?
これぐらいにしとくか(笑)キット ドレモ ハズレ ダロウナ~

今日もありがとうございました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事