野球小僧

高校野球 弱者の戦法 / 田尻賢誉

去年の春先に本屋で購入した本に「高校野球 弱者の戦法」があります。

高校野球弱者の戦法―強豪校に勝つために 高校野球弱者の戦法―強豪校に勝つために
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2010-05-29

基本的には“あたりまえ”のことが書かれていています。
ですが、よくよく読み込んでいくと、やっぱり基本が大事なことだと勉強になります。

「弱者がまずやること」それは徹底すること。

それをすると、どのようにチームが変わるのかが書かれている。
さらになぜそれをやらなければならないかについても書かれている。

小中学校で、(失礼ながら)弱いなと思えるチームをみると、そんな技術がどうというよりも、挨拶も、カバーも、準備も、全力疾走も何も徹底されていない。

高校野球でこのような本が出ているということは、その下の中学・小学校ではどうかというのが想像つきます。

実はK陵中野球部。
お世辞にも,このようなことが徹底されているとは言えなかった。
だから、去年の春から徹底することを1つずつ増やしていきました。

「挨拶の仕方」・・・「整列時の姿勢」・・・「バックの置き方」・・・

バックの置き方もただ整列して並べておけば良いというものではない。
ファスナーは開けっ放し、置く方向がばらばら。
肩掛けのまとめ方、アップシューズの置き方・・・そこまでやるか?と思えるくらい。

一人でもできなければ、出来るまで全員にやらせる。何度でも、何回でも・・・

その甲斐あって(?)、とある大会で、他校の保護者の方から

「K陵中のみんなのバックは綺麗に並んでいて、気持ちがいいですよね」

と言われました。

それを伝えると子どもたちも嬉しそうでした。

挨拶では流石に「知らん振り」や「下を見て言う」チームなんてありませんが、それでも、通りすがりに「ちわー」なんてことはざら。

君たち

「“うちわ”屋さんかっ」
     ______        ______
   /  __ ___ \     /  __ ___ \
  /  /_/    |  \   ./  /_/    |  \
  |   _/   \/    |   |   _/   \/    |
  |   / ___ /\    |   |   / ___ /\    |
  |   _____.     |   |    _____.    |
  \   / | \    /  \   / | \    /
   \______/     \______/
     \||||||||||||||||/        \||||||||||||||||/
       ̄ | |  ̄お祭りワッショイ!. ̄! !  ̄
 \\    │ |   お祭りワッショイ! │ |     //
   \\  │ |  お祭りワッショイ!  | |   //
.      +  | ∧__∧  ∧__∧ ∧_∧ |  +
         |( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`) O
   + ((  O (    ノ(つ  丿(つ   | |  ))  +
        | ヽ ( ノ ( ヽノ  ) ) )│
        |__|(_)し' し(_) (_)_)_.|

なんて感じなんですけどね。

でもまあ、挨拶なしよりはいいのですけどね。
そんな挨拶も徹底しました。

それだけではないと思いますが、全員が同じ行動を意識することで、目標への道のりも共有できるのではないかと。
情報は伝えるだけでは意味がない。

その情報を基にして、価値観を共有して、その先にある目標に達するようにつなげなければいけない。

学童野球も一緒。

野球で打てる・打てない、エラーする・しないなどには関係ありません。

そんな“あたりまえ”のことを、野球が上手い・下手、上級生・下級生も関係なく徹底することを一つでも、二つでも増やしていくことが大事かなと考えます。

コメント一覧

まっくろくろすけ
こんばんは。
こんばんは。

ルールの件は今日とあるBと一戦交えました。
(また、それは別の日記にて)

野球が出来ることに感謝して、こうして応援してくれる方々に感謝。
もちろん、親もみなさんに感謝です。
eco坊主
こんばんは~
こんばんは~

某社も&%$#*
だって当たり前のことできていないし
それを指摘する人もいないし・・・

挨拶・・・××
ルール・・○  しかし守れていないわなぁ[E:sad]
目的と手段が転倒している。
それをわかっている人も沢山いる(はず)


戯言独り言はこれぐらいにしておいて[E:catface]
うん!何事も礼に始まり礼にて終えることは重要だよね!
K陵中野球部もB萄隊もとーちゃんがいるから大丈夫[E:scissors]
うちわ屋もちくわ屋も皆無だね[E:wink]
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「本と雑誌」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事