野球小僧

信州ラーメン大辞典 / 長野Komachi

私が最近読んだ本。

「信州ラーメン大辞典 / 長野Komachi」

久しぶりに「辞典」というものを買ったような気がします(先週のものは「図鑑」)。



TVや雑誌などの飲食店で紹介されるものは、ほとんどが東京や大阪などの都市圏のお店。たまに見たりして、「いいなあ」と思うこともあるのですが、だいたいが「ああ、なるほどね」となり、実際に行くにはよほど気合と時間とお金がない限りは行くことは少ない。

ただ、これが県内ともなれば多少は話は別。

ほぼ長野県のど真ん中近くにいますので、東西南北への移動は1時間ちょっと。気合と時間とお金があれば行けそうな気がします。

私のそんなとき用のためにあるようなのが「信州ラーメン大辞典」です。

もともとは、月刊誌の「長野Komachi」という長野県ローカル雑誌がありますが、そこで紹介されているお店などがベース。

「いったい取材はどうしたのだろう?」というくらい気合が入っています。

何しろ掲載されているお店はなんど「359軒」。

1日1軒行ったとしても、1年と4日は必要。1週間に1軒行ったとしたら、359週(≒約7年)かかります。1ヶ月に・・・やめておきます。

この辞典をお店にもっていって・・・とはではしませんが、ラーメンを食べたいと思うようなときの参考資料にはもってこいの一冊です。

しかも、全店ではないものの175軒で2026年1月13日まで使える「オリジナルクーポン付き」というのがうれしい。ただ、「クーポンは切り取らずに、本誌をそのままお店に持って行き使用してくださいね」ということですので、一応は持っていくことになりそうですが。

本日も、拙文最後までお読みいただきありがとうございます。

今日という日がみなさまにとって、よい一日になりますように。

また、明日、ここで、お会いしましょう。それではごめんください。

コメント一覧

まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

うーん、数か月前にテキトーに書いて、あとで清書しようと思っていたのをそのままにしてしまったのが敗因。

そもそもが、(先週のものは「図鑑」)と、堂々と書き残してもありますし。

いつもでしたら証拠隠滅するところですが、今回はこのままにしておきます。

ちなみに、牛骨ラーメンのお店はなさそうですが、日清のチルド麵で食べたことあります(その後、見当たりませんけど)。
eco坊主
こんばんは

朝、カキコして【コメントする】釦をクリックした途端サイトの接続が切れ・・・
なんか不埒なコメントしたかなぁ~(笑)
結局残ってませんでした。

「ここはツッコんでおこうかな。
359軒だったら1年かからんよね~」
↑こういう風に書いたのは記憶ある!
これが”くろ倫”に引っかかって強制削除されたか(笑)

毎週日曜日の食ネタにアップしたら約7年は繋がるね。
↑こんなことも書いた記憶があるような無いような・・

牛骨ラーメンと素ラーメンやっている店があったら行ってくださいね。

今日もありがとうございました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「本と雑誌」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事