4月16日、23日、30日の例会日に
上期リーグ戦の必勝法を研究すべく
直前ミニ講座を開催することにしました。
いつでも、誰でも自由に出入できます。
研究対局および観戦も同様です。
主に級位者の皆さんを対象に
有段者(五段~八段)が必勝のコツを
共に研究・伝授させていただきます。
「研究」したあとで、
そのあと「オープン戦」で
研究成果を実感しましょう。
初日のこの日は、初段・級位の5人が参加。
わたしが講師役で
「やさしい詰碁・ヨセの本」の選び方・使い方
「3子局の模範棋譜」の並べ方・学び方
「新聞掲載棋譜」の利用の方法などについて
1時間ほど研究してみました。
上期・下期のリーグ戦で
ひとつひとつ昇格していけば
2~3年で「初段=免許皆伝」になれます。
やればできるは魔法の合言葉!
囲碁同好会の今年度上期リーグ戦 昨年度に続き、上期リーグ戦は5月~8月の4カ月間、通年記録のカードを活用して実施します。カードを元にして「規定打席達成」「勝率」などで表彰します。「計20局の規定打席達成者」には千円図書カード1枚を贈り、対局数・成績優秀の若干名には、さらにもう1枚を贈り、囲碁本を購入して勉強に役立ててもらいます。
▼わたしの経験からオススメの囲碁本たち
▼三子局の模範棋譜。宇宙流創始者・武宮正樹九段も推薦の局
▼新聞棋譜も切り取るだけで強くなる? 読めば、並べれば、もっと強くなる!
▼ミニ講座も終わり、隣の対局場に皆さん移動した――
▼自由対局で、講座の効果・効用が早速出た、かな!?