娘が↓の練習をしている。

A線の4の指をトンネルにしてE線の次の音を弾く。
これが難しくて、練習初日に娘の怒りがMAXに。
怒っても、できないからね。
それはお母さんが一番よく知ってるよ…。遠い目。
肘を入れて4の指を立てて、と気長にやってみる。
A線4を押さえたままE線2を弾くのはなんとかできるように
なった。
しかし、その状態でE線3の方がどうしてもできない。
娘、泣く。
悔しいらしい。
とりあえずなだめて、その日は練習終わり。
まあ、確かに難しいなあ。
しかし、私も改めてこういうのって弾いてない。
も、もしできなかったらドウシヨ。こっそりやってみた。
ちゃんとできた。よかった…。
翌日の練習。また泣かれたらイヤだなと気が重い。
もしあまりにも難しいようなら、先生に相談してみようかなと
思っていた。
しかし、娘は2、3回トライしたらアッサリできるようになった。
な、なんで?
昨日は何度やってもダメだったのに。
なんで?
なんで…?
わからない。
子供って一晩寝るとバージョンアップするのだろうか。
本当にうらやましいことだ。
全然関係ないのだが。
↓私の最初の楽器。

この楽器、全然音が出ない。
ビヤヤャ〜ンて感じの水っぽい音がする。
ケースに入れたまま全く出さないし弾かない。
でも、初めて持ったバイオリンなのですごく大切に思っている。
仕舞ったまま用途がないのは残念だ。
しかし、改めて見るとなかなかハンサムではないか?(私見)
玄関に飾ろうかしら。ちょっと大きいかなあ。
↓よかったらポチッとしてください。
