2018年(平成30年)4月24日(火)
入歯が合わなくなったので歯科にいった。東西線の木場駅から徒歩3分で元勤務先の近くでかれこれ20年近くお世話になっている歯医者さんだ。退職してから9年にもなるのにその間も何度も治療をしている。前回は2年前だ。MIZKAN業務用東京支店が入居していた第一びるの入口まで行ってみた。

相変わらず「沖電気」さんは入居していた。「第一びる」さんのホームページをみたらご子息が社長をしておられた。総務担当だったので大家さんとは親しくお話をさせてもらった。

周辺を散策していたら繁盛稲荷神社があった。安政4年と石碑に刻まれていた。大丸の創業者の邸宅跡で屋敷内の祠だった。よくビルの屋上とかお屋敷とかにある。ちなみにMIZKANの中埜家には数か所あると聞いた。見たことないので大きさは不明。近くに押尾川部屋があったが何年か前に閉鎖した。
※ネット調べ:安政4年(1858年)以降慶応に年号が変わり6年後明治元年(1864年)
入歯が合わなくなったので歯科にいった。東西線の木場駅から徒歩3分で元勤務先の近くでかれこれ20年近くお世話になっている歯医者さんだ。退職してから9年にもなるのにその間も何度も治療をしている。前回は2年前だ。MIZKAN業務用東京支店が入居していた第一びるの入口まで行ってみた。

相変わらず「沖電気」さんは入居していた。「第一びる」さんのホームページをみたらご子息が社長をしておられた。総務担当だったので大家さんとは親しくお話をさせてもらった。

周辺を散策していたら繁盛稲荷神社があった。安政4年と石碑に刻まれていた。大丸の創業者の邸宅跡で屋敷内の祠だった。よくビルの屋上とかお屋敷とかにある。ちなみにMIZKANの中埜家には数か所あると聞いた。見たことないので大きさは不明。近くに押尾川部屋があったが何年か前に閉鎖した。
※ネット調べ:安政4年(1858年)以降慶応に年号が変わり6年後明治元年(1864年)
