アメリカンな生活!

バイデン大統領より4歳下です。

Bing Closby - White Chrismas(1942)

2018-12-09 17:25:44 | 日記
2018年(平成30年)12月9日(日)
 曇り時々晴れ。買い物デー、月1回の厚切りステーキ特売日。6枚買った。午前中のみで売り切り終売だ。
<今日のニュービートル>
 当たり前のことだけど寒くなっても一発でエンジンがかかる。(心配事)2004年製のネオクラシックカーだからね。

 ブランチは遅ればせながら鯖の煮付、一昨日のメニューだ。
ウッドデッキに出したデンマークカクタスは、ほぼ満開だ。20数年になるけど一番早い。暖かい日が続いているからね。

 それにしてもゼラニウムは花ざかり。

 花言葉を検索した。
「ゼラニウム」の花言葉は「育ちの良さ」「尊敬」。
白のゼラニウムの花言葉は「あなたの愛を信じない」。
赤のゼラニウムの花言葉は「君がいて幸せ」。
ピンクのゼラニウムの花言葉は「決意」。
深紅のゼラニウムの花言葉は「憂鬱」。
黄のゼラニウムの花言葉は「予期せぬ出会い」。

 この赤いのフェラーリ色って勝手にいってた。好きなゼラニュウムだけど、花言葉は「君がいて幸せ」かあ。やな感じだな。君は18年前にこの世を去った。
 タイトルはYouTubeから、幼少の頃クリスマスになるとラジオから流れてた。1950年代だ。

 

 

 

 

Mr.Moonligt - 2018.12.09(SUN) 12/10画像追加

2018-12-09 06:24:43 | 日記
 今日もamazonの月ランプを撮影する。月撮りモードでシャッター速度が六分の一秒、手振れして数枚撮った。やはり月の撮影の練習には丁度いい。

<月情報>Astro Artsより

 AFP=時事のニュースの見出し、「中国が月面探査機打上げ世界で初めて月の裏側に着陸へ」。8日未明にロケットを打ち上げた。記事には、NASAの国際宇宙船の影が月面に写っている写真を掲載。右上に見える。忘れたけど以前みたかな。

月探査機ロケット打ち上げ画像

<今日の月の形>
 MOON CYCLEより "満ちていく月"のサイクル

今日の月齢:1.5

<うちの晩ご飯>カキフライ

2018-12-09 05:31:24 | 日記
2018年(平成30年)12月8日(土)
 土曜日はフライデー。
<今日のニュービートル>

 ディスカウント店の後にドラッグストアに立ち寄る。ここは頭から入れる駐車なので楽だ。
<うちの晩ご飯>
 今日のフライはカキフライ・イカフライ・コロッケの3品。コストは$16.87。

 味噌汁は南瓜を予定したが昨日の味噌汁が残っていたので中止。コストにはメキシコ産の南瓜¢99は差し引いてある。牡蠣(書けない)は岡山県産邑久漁業組合の推奨ラベル。

 サラリーマン時代、岡山市に在住4年間勤務していた。懐かしい。邑久町は兵庫県境近くだったと記憶している。岡山県はマスカットは有名だけど牡蠣の産地なんだ。出来上がりがこれ。

 今日は珍しくレモンスライスをつけた。やっぱり牡蠣フライにはレモンでしょ。いつものことだけど凄いボリュームだ。俺は鯖の煮付けが明日のブランチで周回遅れのランナーみたいだ。牡蠣フライは朝一食べよう。
<今日のトランプ大統領のツイート>

非常に悲しい日&パリの夜。ばかばかしい非常に高価なパリ協定を終了し、より低い税金の形で国民に返還する時でしょうか?昨年の排出量が激減した唯一の主要国である米国は、それを上回っていました。
@realDonaldTrump
Very sad day & night in Paris. Maybe it’s time to end the ridiculous and extremely expensive Paris Agreement and return money back to the people in the form of lower taxes? The U.S. was way ahead of the curve on that and the only major country where emissions went down last year!
9:24 - 2018年12月8日