
[ ムラサキツメクサとも言う マメ科 ]
今日は一日、鏡野町上斎原で仕事。
一緒に現場に入った会社の山の会のメンバーが三ケ上の登り口がよく分からないというので、昼休みに車で登山口まで。
登山道入り口の駐車スペースには、7tユンボが座っている。
ここにはきれいな沢が流れており、いつも顔を洗ったり、登山靴の泥を落としたりしている。
以前よりそこには渡り橋があったのだが、それの改修工事の模様。
一坪ほどの型枠が組まれ、鉄筋が敷かれている。
あとは、生コンを流すだけの段階に見え、工事も終盤だろうか。
型枠の脇を通り、登山道を散策。
ワラビが伸び、ミヤコグサ、シロツメクサ、アカツメクサなどが咲き並ぶ。
長らくこの山にも登っていないな、と考えながら登山道を500mほど、ほとほと歩く。
途中の砂防ダムに初めて寄ってみると、何の魚だろうか小魚の魚影が濃い。
梅雨の合間の高原の晴れ間は気持ちよく、昼からの仕事をほっぽり出して昼寝でもしたい気持ちになった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます