見出し画像

ガバオさんのトコトコ日記

山の記憶~春雪蹴って大岳山~


皆さん、こんにちは。


213日、火曜日。 快晴。


土曜日に山に出掛けた以外は、家でのんびり過ごした4連休でした。



ところで、、、

テレビではどのチャンネルもアリゾナキャンプの大谷選手山本選手の話題で持ち切りですね!


流石に過熱報道が過ぎるのでは、と思ったりもしましたが、、、

続くニュースで政治家の見苦しい姿を見るにつけ、大谷君の一挙手一投足が日本にとって掛け替えのない元気の素だと思い知る次第です。😩


翔平が盛り上げ盛山盛り下げる (が



TBS NEWS DIGより



さて、そんな大谷選手、、、

今日は約半年ぶりの屋外フリー打撃を行って、21スイング中10本が柵越えというニュース速報を目にしました。


Full countより


こりゃまた、

夜のテレビが楽しみです!😆


********************


春雪蹴って大岳山


関東に雪が降った最初の週末、雪の深さを気にしながら奥多摩に向かいました。


稜線の積雪量は想定通り、いやそれよりも少し多くて、深い処では膝が埋まる深さ。


学生時代のラッセルの記憶を思い起こしながらの楽しい春山歩きとなりました。




檜原村の大嶽神社にお参りしてから大岳山に向かいます。


大嶽神社奥宮参道一ノ鳥居




このルートは、大岳山山頂直下に鎮座する奥宮への参道として使われた径です。




尾根の途中からの富士山

富士山はこの後雲に隠れてしまいました。





登るにつれて雪が増えてきます。





馬頭刈尾根(まづかりおね)

大岳山から東に長く延びる尾根です。



稜線は3050cmの積雪がありましたが、トレースがあるので助かりました。😅






山の神の祠もご覧の通り。





奥宮には寄らずに、大岳山南面を直登。




大岳山(1266.4m)

三頭山、御前山と並ぶ奥多摩三山の一座。

御岳のケーブルカーでアプローチ出来る、奥多摩屈指の人気の山です。





鋸山と鋸尾根を経由して下ります。




これだけの雪の上を歩くのは何十年振りでしょうか、、、


若い頃の、腰まで埋まった後立山や上越でのラッセルを懐かしく思い出しました。





今日はトレースがありますので、気軽な春山歩きです♪


春雪を蹴って馳せたる学生時代(が)





鋸尾根から六石山の眺め




山里の福寿草

最後に、登計(とけの集落で、福寿草を発見しました♪






今年初めての福寿草にニンマリ。☺️



陽を集め雪より眩し福寿草(が)





ヤマケイオンライン山行記録をUPしましたので、時間と興味のある方はご笑覧下さい。

春雪蹴って大岳山 - 大岳山、鋸山 - 2024.02.10(土) - 山と溪谷オンライン

春雪蹴って大岳山 - 大岳山、鋸山 - 2024.02.10(土) - 山と溪谷オンライン

檜原村白倉から大岳山に上り、鋸山を経由して氷川まで歩いてきました。 馬頭刈尾根から鋸山までの稜線には場所により膝高程の積 ⇒ 詳しくは山と溪谷オンラインで!

山と溪谷オンライン


本日もご訪問頂きまして有難うございました。



コメント一覧

gabaosan
@chorus-kaze アッコさん、こんばんは。

はじめまして。
こちらこそ、宜しくお願い致します。

写真は全て安スマホで撮っているのですが、いつも被写体に助けられています。

これから春の花シーズンは山歩きが集中しますので、宜しくご覧下さいませ。
chorus-kaze
こんにちは😃
フォローして下さいましてありがとうございました。

それぞれの記事に掲載の美しいアングルに収められた景色や
ミクロとマクロに、カメラを駆使されて載せられている写真にも癒されます。
福寿草と雪(氷)は、その場に行っていない私にも、冷気の空気感を感じることができます。
今後もよろしくお願いします。         chorus-kazeアッコ
gabaosan
@fusiginamarimo さん、
こんにちは。
コメントを頂きありがとうございます。

宝物を見付けた気分、、、まさにその通りで、見つけた時は小躍りしました。

特に、雪を割って咲く姿は生まれて初めて見ましたので、嬉しさ100倍です。
Unknown
こんばんは~
雪の中から沸いて咲くような福寿草を見ると🌼
宝物を見つけた気分になるので福を齎す花と
表現したのでしょうね✨
gabaosan
@tsukikusa 月草さん、こんにちは。
コメントを頂きありがとうございます。

「雪山」という程ではありませんが、奥多摩でこれだけの雪が楽しめるのは珍しいと思います。

一方の国会の方はシラケるばかりですが、せめて次の1票の投票先はしっかり見極めたいですね。
Unknown
@tsukikusa

素晴らしい雪の中の登山の景色を見せて下さり、有難うございました☺️

国会の様子ですが、何でも後で知恵を絞って言い訳をすればオッケーみたいな🤔

駄目、駄目🙅‍♀️

月草🌱
gabaosan
@marurobo36 maruroboさん、こんにちは。

雪の道は、トレースさえあればさして辛くはなく、却って歩き易いくらいです。☺️

3,000m級のアルプスや豪雪地帯の山々なら話は別ですが、奥多摩であれば、ちょっとしたアトラクションです。

文部科学大臣があの調子では、子供の教育どころではありませんよね。。。

呆れるを通り越して、、、
何と言ってよいやらです。😩
gabaosan
@clubmed0707 さん、

初めまして、こんにちは。
コメントを頂きありがとうございます。

安スマホで撮った下手な写真ばかりですが、お褒め頂き光栄です。

今後とも宜しくお願い致します。
gabaosan
@mamanjyun326you たかさん、こんにちは。

ラッセル雪が深ければ深かったほど、深く思い出に残りますよね。

今回、一人でラッセルはしたくありませんでしたので、トレースがあって、尚且つ人の少なそうなルートを考えたのですが、ズバリ当たったみたいです。😄
gabaosan
@takechiyo_1949 竹千代さん、こんにちは。

山の中は驚く程の雪が積もっていて、久し振りの雪の感触を味わうことが出来ました!
gabaosan
@herbtea18 のりさん、こんにちは。

西立川からも山肌が白くなった大岳山が見えることでしょう。。。

山の雪は暫らく残りそうです。

雪から顔を出す福寿草などは滅多に見れませんので、思わぬご褒美となりました。☺️
marurobo36
平地の雪道でも大変なのに
山となると もうとめどなく大変なんでしょうね。
でも結構な人が出掛けてられますね。

盛山氏の答弁 ありゃある意味凄いですね。
その場を逃れる事だけに集中していて、
この人を支持する人達に対して、恥ずかしくないんでしょうか??
呆れてしまいました。
Unknown
こんばんは、はじめまして

壮大な景色と臨場感あふれるお写真に感動いたしました。
富士山もとてもすてきでした。
ありがとうございました。
では、すてきなひと時を、!
mamanjyun326you
雪山のお写真を見ていたらなんかとっても懐かしい気分になってしまいました。
片足をズボッと踏み込んでしまったりバランスを崩して雪の中にうつ伏せに倒れたり
あれは正月、上山田温泉に一泊し長野の姨捨山を登ろうとしたのですが途中でタイヤがスリップ(勿論スノータイヤは履いていました)してしまい
踏み跡も無い近くの山(八頭山だったか忘れました)に変更したのでした。
そんな思い出を蘇らせてくれた大岳山でした。
Unknown
こんばんは
凄い!
竹千代 拝
herbtea18
こんばんは(^^♪
春の雪の中の登山はどこか楽しそうです。
福寿草の句良いですね(^-^)
gabaosan
@luffy000616 真衣さん、

初めまして、こんにちは。
コメントを頂き有難うございました。

雪こそ残っていますが気温は高く、山の春も直ぐそこまで来ている感じでした。

真衣さんも早く退院して、春の空気をたっぷり吸える様になると良いですね。

一日も早いご快復をお祈りしています!☺️
gabaosan
ヌマンタさん、こんにちは。

今ではアイゼンもピッケルも持ち合わせていませんので、もう無理は出来ませんです。

今回は当然チェーンスパイクを携帯しましたが、気温も高く、凍った箇所も無くて結局使うことはありませんでした。

トレースには助けられましたが、場所によってサラの雪の斜面を歩いたりして、楽しい思いをさせて貰いました。
gabaosan
@knmksi 金木犀さん、こんにちは。

奥多摩に通い始めて8回目の冬が過ぎましたが、これだけの積雪は初めてです。

もし、一人ボッチでラッセルになったら辛いな~と思っていましたが、トレースが付いていて助かりました!

そして、雪から顔を出した福寿草!
想定外でしたので、ラッキーでした♪
luffy000616
雪を踏み締める音が聞こえて
来るようです。
雪山にも春の兆しがあるんですね〜
ヌマンタ
冬の奥多摩って侮れないと思います。特に北面のアイスバーンは嫌。アイゼンもピッケルもなしで、キャラバンシューズで氷結した道をトラバースしていましたから、馬鹿というか鈍感というか・・・若いからこそ出来た気がします。
knmksi
ガバオさん、こんにちは。金木犀です。
雪の中に、ざくっと足を入れてはる、お写真を拝見して、
こんなところを登ってはるんや〜と、感激しました。

福寿草が、ぱああ〜〜と雪の中で光り輝いていて、
心なごみました。
いつもありがとうございます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「山の記憶」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事