皆さん、こんばんは。
10月4日、水曜日。 雨。
雨で気温も上がらず、肌寒く感じます。
北海道の旭岳で全国一番乗りの初冠雪が観測された様ですが、それでも例年より9日も遅いのだそうです。
関東でも、彼岸花の開花が遅れた巾着田の「曼殊沙華まつり」の期間が延長されたとか、、、
そういえば、山形のマタギさんも「舞茸の旬」が去年より2週間遅かったと書いておられました。
これが10年に一度の異常気象なのか、それとも当たり前のことになってしまうのか、、、😖
出来ればそうならないことを願うのみです。
************************
遅く来た秋
3日経ってしまいましたが、、、
先週の日曜日、奥多摩の本位田山周辺で見掛けた山野草です。
10月の声を聞いた奥多摩にも、未だ、生温かい空気が居残っていました。。。
日原街道に咲いた花々
コスモス
最近はキバナばかりが増えてしまいましたが、やはり白やピンクが良いですね、、、
瑞々しい秋海棠は今が見頃でしょうか。
アオミズ(青水)
シロヨメナかな??
イヌタデ(犬蓼)
ミズヒキ(水引)
ピント合わせが厄介で、今年の初撮影です。
ヤブマメ(藪豆)
廃民家に取り残された茶の木に、ひっそりと花が咲いていました。
茶の花
彼岸花
ススキ(薄・芒)
尾根に入ると花の姿は殆ど見られず、代わりに色も形も様々なキノコで賑わっていました。
キノコ神7
しめじも松茸も有りませんが、、、
今回、尾根で出逢ったキノコ7選です。
名前は自分なりに調べましたが、素人見立てですので間違っていたらゴメンナサイ。
サンゴハリタケ(珊瑚針茸)
こう見えて食べられるとか、、、
シロタマゴテングダケ(白卵天狗茸)☠️
『猛毒キノコ御三家』の一つで、欧米では「デストロイング・エンジェル(破壊の天使)」、新潟地方では「イチコロ」の異名を持っているそうです!!
ツチグリ(土栗)・ツチガキ(土柿)
梅雨の時期の若い幼菌は食されるそうです。
シロオニタケ(白鬼岳茸)
長らく食毒不明で毒成分の検出例もありませんが、有毒な近似種もあるそうなので、口にしない方が身の為です。
キホウキタケ(黄箒茸)☠️
箒茸は美味しくて、黄箒茸は有毒だとか。。。
紛らわしいですね、、、!😅
カラカサタケ(唐笠茸)
今回、山の中で一番目立っていました。
加熱すれば食べられるそうですが、外観が似ている猛毒種がいくつもあるので要注意です。
笠が開くとこんな感じです。
タマゴタケ(卵茸)
一見ヤバそうな色ですが美味しいそうです。
超危険な「カエンダケ」もありましたが、ピンボケの為、選から漏れました。。。
調べれば調べる程、キノコの食毒の判断は難しいことが分かります。
素人は手を出さないのが無難ですね。😅
カシワバハグマ(柏葉白熊)
尾根で見掛けた数少ない花です。
山椒の実
黒い粒を食べてみたら、香ばしくて美味でした。
エルニーニョの秋に驚く芒かな (が)
遅くとも心配せずとも咲く野菊 (が)
人間の心配は外に、秋が遅ければ遅いなりに山野の花は咲き、山はキノコで賑やかでした。
さて、、、
人間の次なる気掛りは「紅葉の色映え」でありましょうか。
本日もご訪問頂きまして有難うございました。