以前から考えてはいたが、なかなか難しかったプール通いに、昨年の8月頃から
やっと週に2回~3回位通えるようになった。
独学で始めたバタフライも何とかマスター出来た様に思う。
公益財団法人日本水泳連盟の泳力検定と言う制度があって、年齢毎に泳力検定基準を
設定してある。
その中で、男子の2級は100m個人メドレーを標準記録以内で完泳で「60~69歳」は
「2:20.0」の時間設定になっている。
それを目標にプールの時計を見ながら時々トライしていたが、なかなか達成出来なかった。
今日久しぶりにトライすると、「2:17.0」で完泳できた。
それ以外のタイムは、25mクロールは20秒、25mバタフライは25秒。
25mクロールは20秒切りを目標にしていたが、やっと達成できそうな所まで来た。
通っているプールでは飛び込みが禁止なので、正式なタイムがどうなるかは
分からないが、今後は距離を長くして目標タイムを設定していこうと思っている。
男子の1級は200m個人メドレーを標準記録以内で完泳で「60~69歳」は「4:05.0」
70歳以上は「4:30.0」の時間設定になっている。
今年69歳になるので、とりあえずは「4:05.0」を目標に、できなかった場合でも
70歳になってから70歳以上の「4:30.0」は達成したいと思っている。
最新の画像[もっと見る]
-
電力会社を「Looopでんき」にして節約 4年前
-
2020年の家計簿 4年前
-
2019年家計簿の完了(年金生活と家計簿の続き) 5年前
-
家系図の完成 5年前
-
スポーツジムの成果 5年前
-
アコースティックギターを買う 5年前
-
前立腺特異抗原 5年前
-
地理空間情報ライブラリー 空中写真で見る昔と今 6年前
-
地理空間情報ライブラリー 空中写真で見る昔と今 6年前
-
地理空間情報ライブラリー 空中写真で見る昔と今 6年前