学研 礼羽教室

学研 礼羽教室です。オンライン教室もやっています。
只今無料体験受付中。

社会を支える大人になって欲しい

2024-11-14 16:32:00 | 学び
地球上の生物は、生命が誕生してから、環境に合わせて進化してきた。

例えば、深海魚、特に光が届かない海底で生活する魚は、目が進化(退化)した。定義上は、退化は、進化の一種というらしい。

使わない機能、必要としない機能は、長い年月をかけて、進化(退化)する。

人間が退化した部分を検索すると、

尾てい骨、親知らず

が、退化した部位らしい。

詳しく知りたい方は、検索して欲しい。

最近、子どもたちの視力の低下や体力の低下がニュースに取り上げられることがある。

学びにいたっても、お金を実際に使ったことがない、カードゲームをしたことがない、七夕は何月の行事が知らない、など私が育った時には考えられない状況だ。デジタル化が進んだので、タブレットやスマホの操作や、飲み込みが速い。これも昭和では、考えられない。良い面も多い。

どっちがいいか、悪いかではない。

私の願いは、
できるだけ多くの体験をして欲しい。

ただそれだけだ。
体験してはじめて気づくことが多いからだ。

例えば、「氷が冷たい」とわかっていても、実際に触ったら、「冷たい」以外の表現ができるようになると思う。
手がキンキンになった、手がしびれた、など表現が豊かになると思う。

画面上のゲームは楽しいが、目の前の人と実際に対戦するトランプも楽しい。
例えば、トランプでババ抜きをするとしよう。相手の様子を観察しながら、誰が「ババ」を持っているかな?どこを引けば、ババを引かなくてすむかな?など、心理戦をすることができる。実際にハラハラ、ドキドキを共有して感じることができる。そして共通の話題や会話が増える。

実際に肌で感じることで、相手の気持ち、立場になって考えることができるようになるかもしれない。

何が言いたいかというと、

人間も退化という進化をしているから、あえて体験を通して、今持っている機能をフル活用してほしい

ということだ。

考えるから、人間の脳は、他の動物より大きく進化した。

考えないようになると、脳が小さく進化するかもしれない。(ずっとずっと先の話)

子どもたちには、考える習慣をつけて、頼もしい大人に成長して欲しい、ただそれだけを思い、指導している。

ただいま好評につき、無料体験を受付中です。
教材を見たい方は、教室見学も受付中です。
お気軽にお問い合わせください。

happy hallo ween

2024-10-31 14:37:00 | お知らせ
今日はハロウィン🎃です

ささやかお菓子を用意しています。

happy hallo ween やtrick  or treat

と言ってくださいね


自学自習で身につく力は

2024-10-24 17:06:00 | 学び
学研教室は、自学自習で学習します。

自学自習の学習では、
自ら学び方を読み込んで、自ら取り組んで、学習を進めます。

会員1人1人が、異なるプリントを取り組みます。

その子の学力にあったプリントを学習します。

例えば、

3年生のわり算ができない場合には、2年生のかけ算九九をします。
4年生のわり算の筆算ができなければ、かけ算と、ひき算の筆算をします。

『できない』には、原因(つまづき)があります。そこを克服できて、わかる、できるようになるのです。

逆に、スラスラとできる場合には、先取り学習をします。

自学自習ができると、1人でどんどん学習を進めることができるようになります。

習っていなくても、自分ならできる!

そういう子になって欲しいと思います。

社会に出たら、解答がない問題に日々立ち向かいます。そうした問題解決に発揮する力こそが、自学自習の力です。

自ら考えて、判断できる、解決に導こうと取り組む力が身につきます。



なぜ勉強するのか?

2024-10-24 16:35:00 | 学び
子どもたちを指導していて、気になることがあります。

それは、

なぜ勉強するのか?をわかっていない子が多いと感じます。

なぜ勉強するのかの答えは、自立するためだと私は考えます。

自分で稼いで、その稼ぎで生活できる人

になるために、勉強は必要だと思います。

スポーツで稼いで生活できる人、音楽で稼いで生活できる人、得意な分野で稼いで生活できると最高ですね。

しかし、得意分野で稼いでいる彼ら、彼女たちは、日々勉強し、研究し、努力しています。

子どもたちなら、なおさら努力しなければ、その道のスタートラインに立てません。


勉強ができなくて損することはありません。
子どもたちには、勉強して、自ら考えて、判断できる大人になって欲しいと思います。

そして、自立して、社会に貢献する大人になって欲しいと願っています。

入会金0円キャンペーン始まります

2024-10-12 19:55:00 | お知らせ
学校行事が目白押しの2学期

そして、学習単元が多いのも2学期

油断していると、あっという間に勉強が苦手になります

特に算数

小数、分数、わり算の筆算、図形、割合など

数は10進法、10でくりあがります
時計は60進法、60でくりあがります

例えば、52x10 の計算を筆算でしていませんか?
また、52÷0.1 の計算を筆算でしていませんか?

10進法の理解が不十分の可能性があります

例えば、2.5時間を2時間50分を答えていませんか?
正解は2時間30分です

60進法の理解が不十分の可能性があります

小学5年生から、中学数学の基礎を学んでいきます
中学数学で苦戦しないために、小学生のうちから、論理的思考を身につけましょう

学研教室は、数学、算数で論理的思考が身につきます

国語と同時学習することで身につきます

入会金0円キャンペーンが始まります

誰にも盗まれない、学力こそは財産です
今から学力貯金を始めましょう