Simple is Best の Gatensoft

高等学校における成績処理支援アプリケーションの開発日記です。

認知主義の学習

2023年05月14日 10時24分47秒 | Gatensoft
認知主義とは
学習を新しい知識の獲得、知識間の構造化など知識構造が変化することが学習の成立であるという考え方である。

有名な学習様式
ブルーナーの発見学習

ブルーナーが提案した発見学習
教師が周到に用意した課題に基づき、学習者の主体的な認知活動によって、新たな概念や法則などを学習者自身に見出させていくという教授法である。

実際の教育現場
教師が法則などを発見する過程をたどり、その発見を再現できるように計画された授業を行う。
そのため、苦労もせずに学習できた教師は過程をたどれず、逆に学習に苦労した人は教師に採用されていない。
ゆえに、教師自身の能力が試されることになった。
また知識偏重の教育現場では生徒が法則を発見するまで待てないという時間の問題もある。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿