MYBLOG

歴史Blogを志向しています。このBlogのSite Masterの名前は、高木紀久です。

前漢(5)

2024-12-11 20:30:47 | 前漢
前漢の経済


通貨単位…銭、金


一銭…銭貨一枚


金…金一斤(およそ一万銭)


絹一匹…450~477銭
アワ一石…105~130銭
キビ…150銭
大麦…110銭
麦…120銭
肉一斤…4~7銭


代表的な貨幣…五銖銭


税…
人頭税
土地税
財産税
商税
畜税
労働税(徭役税)
兵役税
鉱林漁業税


農書…『氾勝之書』


おもな農産物(一例)…
キビ


ヒエ
大豆
カラムシ


ヒサゴ




農法…代田法


牧畜…

にわとり





農政長官…大司農


専売特許品…塩、鉄


農村・農民
一世帯あたりの農地…おおよそ100畝
一世帯あたりの耕作地…50~70畝
一世帯あたりの収穫量(年間)…125~210石前後


都市
邑…城砦都市
社…集落の中心部
市…交易地、集会場


武帝の113年、上林三官(部署名)に命じて、五銖銭を作らせる。この五銖銭は、偽造がむずかしく、その後の貨幣の標準的なものとなる。この五銖銭の流通は、じつにのちの五胡十六国の時代までつづいた。戦国時代の各国のばらばらな通貨単位(と貨幣)、秦の通貨単位(と貨幣)の統一、その後の漢になってからの悪貨鋳造の横行等を経て、五銖銭の時代で、鋳貨問題が、一応完結したのである。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿