ンで、いろいろ見てみると、日本で最大の「熊害」となったのは1915年の「三毛別羆事件(さんけべつひぐまじけん)」とあった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%AF%9B%E5%88%A5%E7%BE%86%E4%BA%8B%E4%BB%B6
いやはや、なんとも恐ろしい。人間など銃を持っていないと、ただの餌だとわかる。我々がローストビーフを怖がらないように、熊さんも人間など「知っていれば」怖がる理由がない。また、熊対策としては「死んだふり」は通じないということも有名だ。(※死んだふりの起源は韓国です。韓国は日本の植民地でした)あ、あと、このブログを読んでくれている人だけ特別に伝えておくが、どうしてもの最悪の場合は「鼻を狙え」とのことらしい。
これは私の知り合いに聞いたのだが、なんでも「山で暮らしている祖父さん」の言葉だそうだ。ま、ウィリー・ウィリアムスじゃないんだから、渾身のメガトンパンチで「眉間」など狙って「かいしんのいちげき!」となったところで、世の中にはどうにもならないことがある。しかし、鼻っ柱ならば素人のパンチでも撃退できる場合があるとのことだ。腕っ節に自信満々、敗北が知りたいが口癖のあなた!狙うのは鼻ですよ!当てたら逃げましょう!漫画みたいにはなりませんよ!!
また、キャンプ場のゴミの始末などもちゃんとしないと、熊さんは「人間の近くにはウマい餌がある」と認識する。「山にはない味クマ!」と興奮する。それに、山で熊さんと出会ったら「そっと距離をとって遠ざかる」のが鉄則。クマさんは「お逃げなさい」とは言ってくれぬが、動物の本能で「逃げるモノは追う」のだと、我が家のむ―ちゃんでも知っている。
あとは「高いところに登って大きな音を出す」も効果があるらしい。熊さんだって人間が怖い、とのことだ。ラジオや鈴を鳴らして「ここに人間がいます」と知らせるのもいいらしい。大きな声で「朝鮮人はでぇていけぇ~!」と言いながらハイキングするのも安全だ。熊さんも朝鮮人も、向こうから避けてくれるだろう。また、街中でやるよりは迷惑も少ない。
しかし、だ。
キャンプ場でテントを張って、その中で食糧と一緒に寝ていると、熊さんは空腹と恐怖心を天秤にかけた結果、必殺のべアークローでテントを引き裂くことになる。で、慌てふためいて逃げる人間を見送った後、悠々とテントの食料を貪り喰ったとすれば、だ。
これは「味を占める」ことになる。なんだ、人間なんか怖くないじゃないか(笑)、と知れば「簡単・安全・豊富・高カロリー」の餌がある「人間のいるところ」を餌場にせぬ理由がない。ましてや、何かの弾みで「人肉の味を占める」ことになれば最悪だ。三毛別羆事件がまさにそれだった。これは他の動物にもいえる。体は毛に覆われてなくて食べやすいし、走るのも遅いし、反撃はしてこないし、気配を殺せば近づいても気付かないし、高タンパクで高カロリーだし、基本的に肉は柔らかいだろうし、40キロ~100キロはあるし―――となれば、これも喰わぬ理由がない。人喰いクマーの誕生である。
ンで、日本国内の山には結構の数の熊さんがいるらしく、ちょくちょく人里に下りてくるようになった。怪我で済まない人もでてきた。しかし、これを駆除する「猟友会」の人が足らないらしい。目撃情報が相次いでも、猟友会の皆さんがライフル持ってきてくれるのは順番待ち、とのことだ。また、ならば警察官がいるじゃないか、と思うところだが、場所が「街中」であれば「外して人に当たったらどうすんだ!」ということで、つまり、出来ることは網を持って追いかける「捕獲」である。
そういえば昨年の1月、愛知県で大型犬が人を襲った事件があった。体長1メートルを超える大型犬がひとりを噛み殺し、飼い主と警察官2名にも襲いかかった。男性巡査は大型犬に対して2回発砲。これが2発とも命中して退治した。撃たれたのは石灯籠を持ち上げて警察官に襲い掛かった支那人ではなく、死んだのは日本の犬だったとのことで朝日新聞も「この発砲は適正だったのか?」とは言わなかった。人間に襲い掛かるならば殺さねばならないということは朝日新聞でも知っているのだろう。
もちろん、部屋の中を「りらっくま」でいっぱいにしないと「リンパ腺が腫れる」という我が妻ですら「くまさんが可哀そう(泣)」とも言わない。それは言うまでもなく、人間が喰い殺される方が問題だと認識できるからだ。頭の中のファンタジーな「くまさん」と、人肉の味を覚えて人を襲い、内臓を引きずり出して貪る「人喰い熊」の区別はつけておかねばならない。同じく、頭の中のファンタジーな「平和を愛する諸国民」と、現実に国民や領土を奪っていくゴロツキ国家の区別も付けていねばならないはずだが、最もそのことをシビアに受け止めねばならぬ政権与党は、日本の国民に対して「人喰い熊」を「森のくまさん」だと騙して「中国の方が増えたでしょう?コレで雇用が増えるんです!これが景気対策です!どうですか?みなさん!」と嬉しそうにはしゃいでいた。
そのお陰だろう、尖閣諸島の追突事件からの反日デモで沸く支那からの訪日人数は9月だけで13万8千人。これは前年同月比の4割増しだ。「日本人を皆殺しにしろ」「日本製品を買うな」「日本の男には日本の女を孕ませることができないようにしろ」と言いながら、電気炊飯器を買いに日本にやってくる。政権与党も経済連も、金にもならない愛国心などは質に入れて、儲けろ儲けろと言いながら損ばかりしている。鳩山由紀夫の未来を読む能力「宇宙人発言」ではないが、5年も10年もすればわかるだろう。
「支那人とは出来る限り付き合ってはならん」ということだ。しかし、そういうわけにいかぬ場合は「気を許してはならぬ」し「可能な限り浅く短くすること」だと昔の人類は知っていた。戦前の日本人は当然のこと、それは白人の頭の良い人でも知っていた。
昔の日本人には賢い人が珍しくもなかったが、それはアメリカでも少しはマシだったようで、例えば「暗黒大陸・中国の真実」を書いたラルフ・タウンゼントと共に、日米開戦直後にアメリカ政府に捕まったフレデリック・ヴィンセント・ウィリアムズは「日中戦争の真実」の中で「日本人」について、いくつかの感想を書いている。
日本人は――――交際下手である。よそよそしくて話したがらない。第一印象は「不機嫌」であり、こちらを嫌っているようにみえる。外国語が苦手であり、侮辱や名誉棄損に対しては報復を辞さない。しかし、彼らは決して騙さない。彼らは信頼することができる。彼らは最下層の労働者であっても「誇り」を持っている――――
ま、実にアメリカ人らしいフィルターを通しての評価である。だから、よりリアリティも感じることが出来る。ウィリアムズは別に日本人を「褒めていない」のである。だから、この著作の中での中国人の評価も「貶している」のでは決してない。タウンゼントは国務省の役人であり、ウィリアムズはジャーナリストであった。だからこそ淡々と、ある意味、とても退屈な事実を事務的に羅列していたのだ。戦後に活躍した数々の「反日ドラマ」の筋書きほうが漫画的で面白いのである。あるある南京虐殺30万人!とかな。
しかし、だ。
ウィリアムズの「中国人評」を読んでみると、だ。
中国人は――――非常に愛想が良くて好ましい。言葉の壁も少なく、交際上手であるから、こちらの好意も獲得しやすい。彼らは自分を弱きもの、服従すべきものだと判断している。だから(日本人とは違って)西洋人から人気がある。しかし、彼らは何を考えているかわからない。彼らが微笑んだとしても意味はない。それは長く一緒に居ても同じだ――――
はい、ここで民主党が頭に浮かんだ人!
私と一緒に酒飲んだら盛り上がるでしょう(笑)。
また―――
ウィリアムズは、当時の支那の街中で「老婆が子供を虐待しながら売り捌いているところ」を目撃する。もちろん、支那ではこんなこと珍しくもなんともない。そこに支那人が集まるならば、その程度のことは「ある日の日常風景」と言って大過ない。しかし、ウィリアムズはその街が「蒋介石の側近」が市長をする支配区でのことだと書き、その蒋介石はなぜだか「アメリカで英雄だと称賛されている」と不思議がっている。
しかし、これも今現在の日本は笑えない。最近ではノーベル平和賞がそうだった。開戦当初、支那人を批判して日本人を(研究結果として)賛美するタウンゼントやウィリアムズを逮捕したアメリカでさえが、支那共産党に対して人権だの言論の自由だのと非難した。他の先進国も同様に主権国家としての「意見」として、支那共産党に堂々と表明した。当事国のノルウェーは「(支那とノルウェーの)国家の関係が悪くなったことを、中国政府は謝罪せよ」とやった。管直人や仙谷では逆立ちしても出来ぬ芸当だが、これが国家、国会議員、政治家というものだ。だからこそ税金で生活してくれていいのである。
日本は今、あちこちの山の中で「熊害(ゆうがい)」が発生しているが、少し前までは「友愛(ゆうあい)」が発生して困ったことになった。昨年の夏だ。
約8ヵ月間過ぎた頃、何とか治まるのかと思いきや、もっと「有害(ゆうがい)」な政権が誕生した。これを駆逐しようと過日、日本各地で大勢の有志が集い「大和魂」を込めたライフルを発砲した。次の土曜日には大阪でも集まるから、私も倅とライフル持って参加するつもりだ(下ネタではない)。
ま、つまり、民主党はいい加減にしろ。もう、どこかの支那朝鮮の山に帰れ。もう、貴様らには「打倒」とか「転覆」などという表現すら使いたくない。適していると思われるのは「害獣」と同じく駆除だ。しかしながら、まあ、武士の情けだ。「駆逐」にしておいてやるか。やさし♪
コメント一覧
久代千代太郎
な
最近の「過去記事」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事