
昨日、新大阪から博多に帰る新幹線に乗る前に、551の豚まんを買った。
蒸したてではなくチルドの方を買った。蒸したての豚まんを新幹線の中で食べたら、そりゃもうテロですよ。
551の豚まんが美味いのは以前から知っていたので躊躇は無かった。が、チルドを買うのに行列って…
人気がありすぎるのも考えものだな。りくろーおじさんのアレと同じで。
で、昨日帰宅したのが日付が変わって5分後。早々に寝なければ仕事に響くと思い、豚まんをアテに酒を飲もうと思いつく。
保冷袋(150円)を開け、豚まんを取り出して「美味しいお召し上がり方」を見てみると…

お皿に少量の水またはお湯を入れ、割り箸をお皿の上に平行に並べて、その上に豚まんを置き、
キッチンペーパーに水を軽く含ませてかぶせ、ラップをかけて加熱して下さい。
こだわりのクセが強いんじゃあ。他のテイクアウト店と比較しても3割増しじゃあ。でも美味いのは間違いないんじゃあ。
面倒くさいと思いつつも、ここまで徹底しているから人気があるんだろうなぁとも思う。
福岡にも(正式には北九州)揚子江の豚まんなるモノがあり、こちらも絶にして妙な美味さだが、
出てくる肉汁の量が半端ないので、手や服が汚れる可能性高し。揚子江の豚まんは家で食うべし。
南海ホークス時代の大阪球場「門田ァー!豚まんやァー!」
蒸したてではなくチルドの方を買った。蒸したての豚まんを新幹線の中で食べたら、そりゃもうテロですよ。
551の豚まんが美味いのは以前から知っていたので躊躇は無かった。が、チルドを買うのに行列って…
人気がありすぎるのも考えものだな。りくろーおじさんのアレと同じで。
で、昨日帰宅したのが日付が変わって5分後。早々に寝なければ仕事に響くと思い、豚まんをアテに酒を飲もうと思いつく。
保冷袋(150円)を開け、豚まんを取り出して「美味しいお召し上がり方」を見てみると…

お皿に少量の水またはお湯を入れ、割り箸をお皿の上に平行に並べて、その上に豚まんを置き、
キッチンペーパーに水を軽く含ませてかぶせ、ラップをかけて加熱して下さい。
こだわりのクセが強いんじゃあ。他のテイクアウト店と比較しても3割増しじゃあ。でも美味いのは間違いないんじゃあ。
面倒くさいと思いつつも、ここまで徹底しているから人気があるんだろうなぁとも思う。
福岡にも(正式には北九州)揚子江の豚まんなるモノがあり、こちらも絶にして妙な美味さだが、
出てくる肉汁の量が半端ないので、手や服が汚れる可能性高し。揚子江の豚まんは家で食うべし。
南海ホークス時代の大阪球場「門田ァー!豚まんやァー!」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます