五感のひとり言。  倉敷/gokan/綿シフォン/ガーゼ
大人の女性の五感に優しく語りかける服…  そんなアパレルメーカーのデザインディレクターのひとり言。






 


現在、横浜市 都筑阪急 さんに「五感」が出店しています。


  ◇22年5月26日(水)~6月1日(火)

横浜市都筑区中川中央1丁目31-1-1

      「都筑阪急」2F

              近郊の方は是非お立ち寄りくださいませ。






遠くからわざわざ訪ねていただけたお客様もあり、本当にありがたく初日を終えた…

      

黒ビールの泡にクローバーを描いていただき、乾杯。。

                           感謝の一日でした。


  




コメント ( 0 ) | Trackback ( )




「日本製」という言葉に執着している訳ではない。

でも、日本伝統の技術に出会うたびに心がときめく。

先日、ご訪問した機屋(はたや)さん。

   

明治の頃から伝承された技術を、今も守り続けられていた。

大切に使われた古い機織り機で織られた生地からは、強い意地が伝わる。



モダンジャパニーズをコーディネートすることを約束して大切な生地を分けていただいた。


  


 



コメント ( 2 ) | Trackback ( )




◇今後の百貨店催事予定

  

◇22年5月26日(水)~6月1日(火)

横浜市 都筑阪急 さんにて「五感」が出店いたします。

横浜市都筑区中川中央1丁目31-1-1

      「都筑阪急」2F

              近郊の方は是非お立ち寄りくださいませ。


  




コメント ( 0 ) | Trackback ( )




フィールドオブクラフト倉敷 というイベントが開催された。

全国からクラフト作家さんたちが集まっていた。



知り合いの作家さんもいて作品をひとつ買わせていただきました。

さっそく、葡萄オンザ器。

        



   



コメント ( 6 ) | Trackback ( )




カニステルというへんてこな名前の沖縄の果実。

 

焼き芋のような不思議な味がする。
でも私には、「懺悔」の味がしたのである。


昨年の沖縄旅行中、座間味島の宿で知り合った、旅行者の好青年がいた。

ゆんたくやボートでの素潜りも、共に過ごした。

帰りの那覇空港ではわざわざ我々を探してくれ、この珍しい「カニステル」というフルーツを
プレゼントしてくれ、そして、その後も、メールのやり取りのなかで「味はいかがでしたか?」
の文字……

だけどすみません。。m( ̄ー ̄)m
実は、去年、このフルーツを帰りの機内に忘れてしまったのである。


そして、あらためて本日、今回自力で持ち帰った「カニステル」初体験となった。
んん~~やはり、懺悔の味??だ。。

 

  





コメント ( 2 ) | Trackback ( )




恒例の自分自身へのご褒美島旅行。
         今年は、最南端の島、波照間島へ…



ゆったりと、島時間が流れていた。。



素潜って、亀の仲間?になってもみた。(笑)





  う~~沖縄病が治らない。

うちなー(島の人の方言)の、「あんまよ~~」 (   リアリ~)  が口癖になった。



  
 



コメント ( 2 ) | Trackback ( )