パパボン・ブログ

晴れ!ときどきお笑い、、
と、気が向いたらママボン連れて旅立ちます(^^v

●長崎から船に乗って熊本に着いた~♪ 旅2日目 (1/2)

2009-05-25 14:04:49 | 観光

<<前日の記事 全行程 つづき>>

 

2009-5-12(火)晴れ

 

さてさて九州の旅も二日目ですがこれからどうしましょう?

昨日は栃木の北はずれから博多まで新幹線なので一日で来られました。

それを考えると取りあえずの目的の『九州の南端に行ってみたい』は帰宅を考えても後三日もあれば何とかなりそうです。

フルムーン切符は五日間を買ったので一日余裕もあるので次の目的地の長崎に行って見る事に。。。

 

博多8:00発、特急かもめグリーン席。

ドリンクサービス券が付いてきます(120円ぐらい)

グリーン席は先頭車両のみでGWをはずした為か空いています。

 

超豪華で二つ前の席には同じく古むーんさんらしきご夫婦とか、会社の慰安旅行中の若い経営者と従業員のふたりやビジネスマン風の計7名ほど。

運転席と客席の仕切りはガラス張りですが、停車の度にガラスは一瞬で真っ白になり運転席の状況は分からなくなります。何のため??

こんな経験もフルムーン切符だからこそで、普段は乗れませんな~~

 

10:01長崎駅着。

何をしたくて来たのかな~~

市電です!。路面電車です!。賃電です!。

これに乗りたかったのです。目的地なんかはドコデモいいのです。

わたしら夫婦にとっては価値があるのです。

あても無く乗るのもなんなので、人込みの少なそうな観光地?という事で『めがね橋』へ。

 

500円の一日乗車券を買いました。

まぁ。10回ぐらいは乗るつもりでしたので。。。

電車内でジモティのご婦人にカミさんは話しかけられました。

なんでも姪御さんが栃木の黒磯に住んでいるとか。。。話が盛り上がっていましたよ!

 

市電の前をとっつぁんの後を続いて道路を渡ると、なんと赤信号!!

市電を降りてすぐに信号があるなんて旅行者はしりましぇ~~ん!

前のとっつぁん赤信号で渡ってはまずいっしょ!!\(`o’”)

 

乗ってきた市電です。



 

 

 

市電を降りて、そこいらの案内版を見ながら歩いてめがね橋へ。。。

中島川をそぞろ歩くと。。。色々と。

 

ドバトと同様、人を怖がらないすずめ

(人の足にまとわりつかないで前にすずめ!!(^^;)

 

チリンチリンアイス。(バラの形にしてくれるのサ!ベイビ~~)

栃木では見たことがないおばちゃんのアイス売り。

 

 

またまたハートの石垣を探せ!!(おばちゃんの目の前だったのサ!)

 

めがね橋で...記念なNODA

 

めがね橋:日本最古の石橋で1960年(昭和35年)に国の重要文化財に指定されたとのことです。

 

めがね橋の見物も終わりダイブ時間があるのでとりあえず市電乗り場に向かう。

途中見かけた、クロネコさんもリヤカーです。

駅の案内所で集めたパンフを参考に次はオランダ坂に決定!!

 

市電から降りてオランダ坂までテクテクと結構歩きます。

気がついたのですが一般の電柱が見当たりません!!

栃木の田舎も電柱を地中に埋めてほしな~~時代劇も苦労しないで撮れますしネ(笑)

 

オランダ坂。

  

足の衰えた私には普段はこのような坂も上れないのですが、旅先ではなぜだか一気にいけてる~~(笑)

 

下り勾配20%ですと!おぉ~~!!

 

下ってグラバー園を探して歩いてみます。

カミさんの実家の横浜とよく似ていますね。

路地裏に入ってみたのですが、そこの角を曲がると義母が玄関先に居そうな錯覚を覚えます。

↓道に迷いました。

↓歩いている、おばちゃんおねいさんにグラバー園への道を聞きます。

↓こちらをご利用!ということで。。。

グラバースカイロード。

一般の観光ルートにはエスカレーターも在るのですがコチラの方が面白そうv(^o^”)v

なんつったって斜めに昇るエレベーター(ケーブルカー?)

旅行客よりジモティが多いっス!生活密着型がいいやネ!

凄く狭いですが十数人乗れるそうです。

降りたら今度はエレベーター。ふ~~。

 

 

 

 

 

 

 

見晴らしのいいところに出たら近くにグラバー園がありました。

修学旅行生をちらほらと見かけます。

今はタクシーをチャーターして回るんですね!

こちらにもハートの石が。。。

 

 

 

 

 

 

西洋の建物にあまり興味はないのですが、台所でコレを発見!!

ジントギの流し。。。(-;)どきっ!!

 

 

 

出口を探してウロウロと。。。私には興味のない展示コーナーや売店を順路なので仕方なく通り、学生たちの人込みの中を300㍍ほど下った土

産店街に『ちゃんぽん』のカンバンが。。。

昼頃なので入る事に。

中は古むーんさんが一組だけのがら~~んとした状況!!(o)

御膳定食を食べていた。サラダは残していた。まずそうだネ!

 

で、カミさん念願の本場の『ちゃんぽん』と、同じものではつまらないので私は皿うどん←関東で言う『固焼きそば』と同じだ。

 

どちらもすきっ腹にはうまい!!

が、どちらも家で作るのと味にたいした違いはない。

これも経験サ!!

 

さてさて。「長崎見物はこれでもういいや~~」

という事なので市電で長崎駅へと戻る。

結局500円の一日乗車券ですが、市電は1100円で結局4回乗ったのみ。。。(--;)

 

14時過ぎたのですがこれからどうするかね??

私は歩き疲れたので、ここで泊まったほうがいいのですが。。。

まだまだ元気なカミさんは「船で熊本まで行ってしまえ~~」とのたまう。

それで、タイトルの『長崎から船に乗って熊本に着いた~♪』となった訳ですだ。

 

まだまだ。どうしてもはずせないところがあるんだね~~

で、この記事は分割ということで。。。

 

<<前日の記事 全行程 つづき>>


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山水)
2009-05-25 18:36:48
良いところをまわってますね フルムーンフル活用
返信する
Unknown (マスター)
2009-05-25 23:57:20
お~、いい長崎旅行をされていますね。いいな~。
ここでババヘラアイスに出会うとは思いも寄りませんでした。
本場の皿うどんは食べてみたいです~。
この後は神戸じゃないんですよね^_^;
返信する
Unknown (パパボン)
2009-05-26 09:27:25
> 山水さん
おはようございます。
私にはどうしても『フルムーン』が『古むーん』と読めます(笑)
買った時に貰ったアンケート葉書を出すと次のフルムーンが5000円引き。さっそく出してきました。

>マスターさん
おはようございます。
ババは暇な時はヘラアとしてイスに座っていたとか(笑)
ババヘラアイス…ナイスなネーミングですネ!
皿うどん(固焼きそば)昔は苦手だったのですが、年とともに食べられるようになりました。年取ると何でも食べられる。。。そのうち雑草も(^_^)v
「神戸♪そしてどうなるのか~~♪」と続けたかった~~(笑)
返信する

コメントを投稿