元気に明るく楽しく

楽しい事を探してゆくよ、少しでも学ぶ事が出来たり、お役に立てることがあるとEなぁ~

だいきらいな、やな人へ

2016年11月10日 07時00分54秒 | 日記

いつも、しかられ、きらわれている。

まじめにやらない

なんどいっても、わからない

だから、愛せないと言はれた。

でも

先生だったら、良いところを見つけて、ほめてくれるとおもった。

りかいして、みとめてくれる先生だとおもっていたよ。

きらわれてるから、だいきらいだ。

なにが先生だよ。

悪いところを見つけて、おこるのが先生かよ

それが、しどう なの?

しんじないよ、きらって、おこってばかりの人

やりがいをつぶす、、、だいきらいな、やな人じゃん。

 

  私の生き方考え方「語録」 http://blog.goo.ne.jp/genkideluzo/e/dd326ab491d1945597a540ae2dedd619

影山 元気

おうえんしてるよ きみの いいところは、えがおだよ。ガンバ


後ろを見ない

2016年11月10日 05時36分40秒 | 日記

「後ろを見ない」
      -吉田松陰-

ミスをして落ち込む暇があったら、

...

ただちに「次はこうする」と決めて、

新しい仕事に取りかかりましょう。

若ければいくらやり直したって、

たいした問題にはなりませんから。

失敗することは悪いことではありません。

「失敗は成功の基」と、昔からよく言いますね。

失敗を成功に近づくのです。

なので、失敗を繰り返せば成功するのです

失敗をしたら成功に近づいたと思ってください。

他人に笑われようが何だろうが、あなたは

周りの人たちより、一歩成功に近づいたのです。

『起こってしまった事』である【過去】よりも【今】、

そして【これからの未来】が大事ですものね。

「過去はもう来ない、未来はまだ来ない、今を全力で生きよう」


                     -平岡 行男氏フェイスブックより転記

 

いつも、ご拝読、素敵なコメント、いいね
ありがとうございます。

今週も宜しくお願い致します。

-参考文献- 「覚悟」 超訳 吉田松陰 編訳 池田貴将

--------------- キリトリ ----------------

  私の生き方考え方「語録」 http://blog.goo.ne.jp/genkideluzo/e/dd326ab491d1945597a540ae2dedd619

影山 元気

 

 


自分はどうあるべきか

2016年11月10日 05時33分50秒 | 日記

「自分はどうあるべきか」
           -吉田松陰の教え-

反求諸己(はんきゅうしょこ)

...

行有不得者、皆反求諸己。 -「孟子」-
行ふて得ざる者有らば、皆諸(こ)れ己に反求(はんきゅう)す。

行ってよい結果を得られない人は、

皆その原因を自分自身に求めて反省しなさい。 という意味です

「すべての問題の根本は自分の中にある」

どれだけ大きな計画性であっても、

物事を動かす基本はここにあります。

計画がうまくはかどらずに悩んだときは、

外部に答えを求めることなく、

まず「自分はどうあるべきか」雑音から距離を置いて、

ひとり静かに考えてみましょう。

-参考文献- 「覚悟の磨き方」 吉田松陰超訳 池田貴将

----------------------------------------------------------------

私は、そのような時は、書斎にこもって、静かに考えています。

結果には原因がある。 自分の行動がどうだったのか、どうあるべきか

深く考えることにしています。

----------------------------------------------------------------

いつも、ご拝読、素敵なコメント、いいね

ありがとうございます。

気温の変化にお気をつけてお過ごしください。

                    FB 平岡 行男氏フェイスブックより転記

 

 

--------------- キリトリ ----------------

  私の生き方考え方「語録」 http://blog.goo.ne.jp/genkideluzo/e/dd326ab491d1945597a540ae2dedd619

影山 元気


頭と心の関係

2016年11月10日 05時29分43秒 | 日記

「頭と心の関係」

皆様、ご存知のとおり、

すべての人の心には善と悪が同居していて、

...

その心がいいことも、悪いこともさせます。

では"性善"というのはどんなものかと言えば、

それは万人に生まれつき備わっているものですが、

やむにやまれず「いいことをしたい!」と思ったとき、

そうさせる心、それが"性善"に間違いありません。

ですが間髪入れず湧き上がる

「名声が欲しいから」とか

「得をしたいから」といった欲望が、

「善」を邪魔してしまいます。

こういった欲望は、「善」を頭で考えるから、

生まれてしまうのです。

この頭から生まれるものを、

相手にさえしなければ、正義は実行できます。

頭のために、心をすり減らすほど愚かなことはありません。

頭は心を満たすものに使うものです。

「心から満足できる行い」にもっと敏感になりましょう
-------------------------------------------------------------------

私利私欲に走らず、善を心で考えて正義を実行

できるように、まっすぐに生きていきます。

----------------------------------------------------------------

いつも、ご拝読、素敵なコメント、いいね

ありがとうございます。

素敵な週末を元気よくおすごしください。
                  -平岡 行男氏フェイスブックより転記

 

--------------- キリトリ ----------------

  私の生き方考え方「語録」 http://blog.goo.ne.jp/genkideluzo/e/dd326ab491d1945597a540ae2dedd619

影山 元気


この世の恩に報いる

2016年11月10日 05時27分53秒 | 日記

「この世の恩に報いる 」
           -吉田松陰の教え-

昨日も食事をして、着られるものを着て、

...

屋根の下で安らかに眠ることができたなら、

今まで自分の身に起こった出来事を一つ思い出し、

心から感謝をすることです。

----------------------------------------------------------------

毎日、ご飯を食べて、好きなファションで出かけて

暖かい布団をかけて熟睡して、また朝が来る。

朝の目覚めに感謝し、生きるということに心から感謝します。

----------------------------------------------------------------

いつも、ご拝読、素敵なコメント、いいね

ありがとうございます。

今週もよろしくお願いいたします。
                -平岡行男氏フェイスブックより転記

--------------- キリトリ ----------------

  私の生き方考え方「語録」 http://blog.goo.ne.jp/genkideluzo/e/dd326ab491d1945597a540ae2dedd619

影山 元気