元気に明るく楽しく

楽しい事を探してゆくよ、少しでも学ぶ事が出来たり、お役に立てることがあるとEなぁ~

運気が上がる

2016年11月11日 11時27分17秒 | 日記

【運気が上がる‼︎

おはようございます。

誉め言葉やユーモアは人の心を弾ませます

...

家族の間や職場内で、みんなの心は軽やかな方がいい〜♫

欠点は誰にでもあるものだから、少々のことには目をつぶって、弾んだ言葉を掛け合いましょう。

お互いが弾ませ合って過ごせたら素敵ですね。

さあ、今日も
運気を上げていきましょう‼︎

こばやし しゅうこ氏フェイスブックより転記

--------------- キリトリ ----------------

  私の生き方考え方「語録」 http://blog.goo.ne.jp/genkideluzo/e/dd326ab491d1945597a540ae2dedd619

影山 元気

 


結果じゃない

2016年11月11日 07時16分21秒 | 日記

「結果じゃない」

      -吉田松陰の教え-

大事なことは、

...

何をどう手に入れるかでなく

どんな気持ちを感じたいかなのです。

たとえ手に入れたものが、

どれだけ美しく広い家だとしても、

住んでいる人が、やさしい気持ちになれないのなら、

それは貧しい人生です。

心の問題ですね、

何事にもやさしい気持ちを持ってまっすぐに生きましょう。

参考文献 覚悟の磨き方 吉田松陰超訳

いつも、ご拝読、素敵なコメント、いいね

ありがとうございます。

明日もよろしくお願いいたします。

 

平岡 行男氏フェイスブックより転記

--------------- キリトリ ----------------

  私の生き方考え方「語録」 http://blog.goo.ne.jp/genkideluzo/e/dd326ab491d1945597a540ae2dedd619

影山 元気

 吉田松陰


本当に幸せな人

2016年11月11日 07時10分56秒 | 日記

「本当に幸せな人」
        -吉田松陰の教え-

幸せな人の心は二種類に分かれます。

...

ひとつは
どれだけ貧しくて、厳しい状況におかれても、
いつもゆったりとした雰囲気でいて、
決して他人を責めたり、自分の運を呪うことのない心です。

もうひとつは
誰に対しても、まるで家族みたいに親切で、
どこかで困っている人がいると聞けば、
もうそれだけで食事がのどを通らなくなったり、
不眠になったりするほど気を配る心です。

どちらも同じ心のことです。

つまり、
自分がどれだけひどい状況に置かれても、
そのことについては考えないので、
その分、世の中の人たちに優しくなれる。

言い換えれば、
世の中の人たちにいつも優しくしているから
自分がどれだけひどい状況になっても
あまりきにしないで済む、ということでもあります。

ですから
自分の身の回りのことにいつも腹を立てているような人に、
「今の世の中は..................」と言ってほしくないわけです。

私は、まだまだ域に達していませんが、
このようになりたいと思う毎日です。
そのためには、一歩前に勇気を持って踏み出して行きます。

参考文献 「覚悟」超訳 吉田松陰 編訳 池田貴将

いつも、ご拝読、素敵なコメント、いいね、
ありがとうございます。

季節柄、気温の変化にお気をつけて、お身体ご自愛くださいませ。

                     FB 平岡 行男氏フェイスブックより転記

--------------- キリトリ ----------------

  私の生き方考え方「語録」 http://blog.goo.ne.jp/genkideluzo/e/dd326ab491d1945597a540ae2dedd619

影山 元気


懇願(こんがん=ひたすらお願いする)

2016年11月11日 07時06分05秒 | 日記

「懇願」
   -吉田松陰の教え-

お願いです。本当にお願いですから

...

たった一回負けたくらいで、やめないでください。
                 

とても短いですが、とても深い言葉だと思います。

・たいていの人は一回心が折れると同じ道を歩もうとしません。

・たいていの人は一回心が折れると諦めます。

・たいていの人は一回心が折れると自分には無理だといいます。

生まれつき強い人はいません。
みんなそれなりの経験を経て今の場所にいます。
心を強くしたいなら逆境に立ち向かわなければなりません。
何度も心を折られなくてはなりません。

でも必ず後には強靭な心がついてきます。

努力することをやめてはいけません。
やめないでください。
自分のために。

明日は今日の積み重ね。

継続は力なり。

参考文献 「覚悟」 吉田松陰超訳 編訳 池田貴将

幕末期、新しい日本國を求めた志士達の師、松蔭先生の歌を皆さんに届けます。

いつも、ご拝読、素敵なコメント、いいね、ありがとうございます。

素敵な秋の週末を楽しくお過ごしください。

               FB 平岡 行男氏フェイスブックより転記

--------------- キリトリ ----------------

  私の生き方考え方「語録」 http://blog.goo.ne.jp/genkideluzo/e/dd326ab491d1945597a540ae2dedd619

影山 元気

 


ためて一気に吐き出す

2016年11月11日 06時15分39秒 | 日記

「ためて一気に吐き出す。」

        -吉田松陰の教え-

時には不満に思うことや、

...

納得のいかないこともあるでしょう。

苦しい気持ちも、愚痴をこぼしたり、

大騒ぎしたりしていれば、

次第に楽になっていくものです。

しかしその先には、「惰性」しかありません。

簡単に「憂さ晴らし」はしないでください。

憤りを噛み砕いて、

ぐっと吞み込むことができれば、

それがいつか、物事を変える力になりますから。

私にとって心の痛い話です。

そうなれるように日々精進していきます。

参考文献「覚悟」超訳 吉田松陰 編訳 池田貴将

いつも、ご拝読、素敵なコメント、いいね、ありがとうございます。

季節柄、朝晩の冷え込み、日中との気温差にお気をつけてお過ごしください。

明日もよろしくお願いいたします。
                    FB 平岡 行男氏フェイスブックより転記

--------------- キリトリ ----------------

  私の生き方考え方「語録」 http://blog.goo.ne.jp/genkideluzo/e/dd326ab491d1945597a540ae2dedd619

影山 元気