根子岳山窓

(阿蘇住人の山行記です。)

東外輪山・三野坂 2月22日(火)

2011年02月22日 22時18分29秒 | インポート

              東外輪山・三野坂          単独
         (その昔、村人が往還した山道・ 坂シリ-ズ第2

                   快晴     *文字サイズは「大」が最適

(行程)三野・塩井集落十字路(発11:08)→登山口・堰堤(着11:15)→
    外輪山・原野入口(着11:55)→(野焼き輪地切り帯)→
    馬頭観音(着12:15)→牧野最上部の丘陵(着12:25~発13:20)→
    登山口・堰堤(着14:05) 

〇外輪山の原野には、各地の集落が入会権を持つ牧野が各地にある。
 麓の集落と原野を結ぶ山道がその昔、牛馬道としてまたは、生活道として
 利用されていたとの事である
 その山道は、外輪壁を登る急坂で集落の人々は「〇〇坂」と呼んでいた様
 である。その「坂」は、今は使われなくなって雑木林や竹がはびこる藪となっ
 ている。
 その道を北外輪山トレッキング協議会が開道しトレッキングコ-スとして復元され
 コ-ス案内がHP(←クリック)で紹介されている。

〇前回は、自宅から歩いて往ける卯が鼻の「栗の木坂」(←クリック)を歩いが 、 
 今日は卯が鼻古城が鼻の中間点に位置する「三野坂」を歩く事とした。
    

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▼自宅から車で5分位で「三野」の集落に着く。
 集落の四差路で送ってくれた女房の車を降りて、角の家で「三野坂はご存
 知ですか」と尋ねると「横の川を上がって行ったところです。」と直ぐに返って
 きた・・・・。

▼川に沿って外輪山側に延びている坂道を歩き、8分で砂防堰堤(河川名の
 看板には「塩井川」と記されている」に着く。

 〔三野・塩井集落十字路を外輪側に入る〕        〔塩井川左岸を遡る〕

P1000471_editedP1000474_edited

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▼堰堤の左岸を川に沿って更に進む。平坦な登路には雪の重みで倒れたの
 であろうと思われる竹が数本あり、その下を潜って歩く。
 外輪山から流れ下る小さな沢を渡ると、平坦な道から徐々に其れらしき山道
 の坂となる。

〔砂防堰堤:登山口〕               〔外輪壁から流れ下る沢を渡る〕

P1000475_edited_2P1000476_edited_2

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▼坂が始る付近から道が二つに分かれ、迷う所であったが・・・・。
 2本の笹竹に注連縄(しめ縄)が張って在る下を潜り、右方向に進んだか直ぐ
 に伐採された古竹が散乱する藪に出合い、踏み跡は消えていた。
 分岐まで戻り左への坂を歩いた

〔分岐の右方向に注連縄が張って在る〕    〔伐採された古竹が散乱する〕

P1000477_editedP1000516_edited 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▼杉・桧・雑木の混生林には真竹がはびこり竹の伐採作業が行われている
 模様で、作業用の赤テ-プが各所に目立つ。
 登路用の目印(テ-プ)は全く見当たらないが、苔生した石畳や石垣の残る
 広い山坂を道なり進み、九十九折に歩いて、高度を上げて行く。

〔石畳の登路〕                          〔広い道幅の登路〕

P1000481_editedP1000485_edited

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▼登路沿いの桧の間に露出する大岩塊を左に見て、森林帯を抜けると、原野
 入口の肩に着く。
 左側の桧林に入る踏み跡もあるが、それを見過ごして道なりに進み、
  棘(クマイチゴ?)の藪を掻き分けて原野の輪地切り帯の道(野焼きの輪地切りを
 するために山腹を削り取って造られた道と思われる)に出る。

〔桧林に囲まれる大岩塊と苔生した石畳〕           〔原野への出口〕

P1000486_editedP1000487_edited

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▼道の前方には外輪山上端(カルデラ縁)から外輪壁(カルデラ壁)を浸食した
 浸食谷が形成され、カルデラ縁には露出する溶岩崖が覗えた。
 また、眼下には麓の集落から広がる「阿蘇の千枚田」が一望された。

▼輪地切り道は、谷に下るように延びていたようであつたので、原野への出
 口まで引き返して崖斜面を駆け上がる。

〔登路から外輪山の上端を望む〕     〔山腹を削り輪地切り帯を造った道〕

P1000489_editedP1000491_edited

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▼桧林と原野の境にある踏み跡を見つけて、眼前に迫る原野の丘陵に向か
 って坂道を登った。
 行くに従って、カヤトの原野を切り開いた幅広い輪地切り帯が作ってあり、
 草原のロ-ドとしてミルクロ-ドの方角に延びていた。

〔登路を振り返る〕           〔正面の丘陵に向かって桧林と原野の境を歩く

P1000495_editedP1000496_edited

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〔登路より古城が鼻と像が鼻を望む〕      〔幅広い輪地切り帯のロ-ド〕

P1000497_editedP1000500_edited      

 

  

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▼冬枯れのススキが広がる原野の中に、小さな岩塊のようなものが一つだけ
 微かに見えるのに気づき、ススキの藪を踏み分けて辿ると、其処には溶岩
 板で造られた祠に馬頭観音が祀られ、阿蘇山上神社の方角に向かって建
 てられていた。
 馬頭観音は、阿蘇の原野では各牧野ごとに祀られているようであるが、
 此処の溶岩板の祠は立派な創りで見応えのある祠であった。

〔溶岩板で造られた祠と馬頭観音〕     〔カヤトの中の馬頭観音は
                               阿蘇山上神社に向けて祀られていた

P1000503_editedP1000505_edited

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▼馬頭観音をじっくりと見定めて、更に広大な採草地を歩き、原野の中の比較
 的高い丘陵の上に座りランチタイムとした。
 眺めは素晴らしく、果てしなく広がる原野の果てに九重連山が観える。
 そして、カルデラ縁の上端を連ねるほぼ平坦な稜線は外輪山ならではの美
 しい景観であった。

採草地の丘陵よりミルクロ-ドとやまなみゴルフ場を視る〕    〔原野の先の九重連山〕

P1000508_editedP1000509_edited

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     〔復路で眺めた景観:カルデラ壁(外輪壁)に突き出ている突端〕

P1000510_editedP1000511_edited

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  麓に下山後、三野・塩井集落の村人の家に立ち寄り、お話を聞いた。
       (70歳位の女性宅に80歳位の女性の方が遊びに来ておられた。)

Q、登路沿いの笹竹に張って在る「注連縄」は何を祀つてあるのか?
A、小さな木製の祠があり、「ごぶ様」と呼んでいる。

Q、堰堤の下流に「塩井川」と河川名の看板があり、道を挟んで右側に自然
  石の石刻板が祀つてあるが・・・。?
A、「猿田彦」です。
  原野に上がる手前の谷を右に行った所には、格式の高い「お稲荷さん」もありまよ。
  

Q、奥様達も「三野坂」を登られていたのですか?
A、30年位前までには、「刈り干し草」を運んだり、「波野村」に往く時に使った。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

三野坂を登って、今日辿り着いた          〔下山後、自宅近くの     
原野は、左から2番目の禿げたピ-ク〕        農道から振り返る東外輪山

P1000525_editedP1000526_edited 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
三野坂の入口に祀られている猿田彦〕 

P1000519_edited (考察)
今回、歩いた「三野坂」は、道幅も広く、坂の入口には道祖神である「猿田彦」があり、山腹には「ごぶ様」や「お稲荷さん」が祀られていることのお話を聞き、その昔の集落民の営みを彷彿する思いがあった。
ちなみに、その昔、集落毎に在ったと思われる外輪山に通じる「〇〇坂」と言うものの道の規模は、集落民の活力規模と比例しているようなものを感じ取った。
 (意味不明の私見です・・・・苦笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(2011/3/8日加筆)

コメント    この記事についてブログを書く
« 中岳  2月4日(金) | トップ | 岩宇土山 2月26日(土) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

インポート」カテゴリの最新記事