ジョージのカワセミ日記です。

ジョージがcanon7D Mark2駆使してカワセミ撮りに挑戦している日々の活動記録です。

7D2でのカワセミの動き捉える

2015-04-27 07:56:14 | 日記
今7d2に、シグマ150ー600でカワセミの飛び込みから飛び上がりの連続連写で追いかけてます。
今まではあるコマで抜けがあったりしたんですが、今のセットアップが一番いいのかなと思ってます。
参考になれば。
シャッタースピード優先。1250から2500を天候によって使い分けしてます。ISOは、AUTOにしてます。サーボAFで撮影、10コマフル稼働です。65点自動AFで最初のピントは任意1点AFでピントを抑え、カワセミが動き出したら親指AFを押しながらシヤッターを押しカワセミを追いかけます。追いかけは照準器を使用してます。
カワセミからピントが外れるとシャッターがきれなくなるこもを避けるためA1servoのセットアップを1コマ目はピント優先、2コマ目以降の連続撮影は、撮影速度優先にしています。これだとピント外れてもシャッターは止まり不愉快な思いをすることはなくなります。フレームからカワセミを外さないようにすれば大丈夫です。次はA1servoのAF特性の選択です。自分にあった設定を見つけ出すことが必要ですが私はcase6を使用してさらに中にある特性をいじってます。被写体追従を-
速度追従を1にして測距特性を+2にして撮影しています。
どれが正解かなどありません。自分で適正値探してみてください。これが今までシヤッター押し続けて見つけだした私なりの答えです。参考になれば幸いです。

餌場の枝から一気に高く上がり餌場でない場所の飛び込み。一瞬で飛び込み地点まで移動させてなんとか捕らえたのがこの写真。照準器の恩恵かな。

ストレスたまるM関

2015-04-26 17:09:49 | 日記
天気良し、カメラの調子もいい。あとはカワセミが来るかどうか、それが最大の問題になってる今のM関。餌さえ投入すれば必ず来るのに。それをやらない人が一人カメラマンのストレスを、MAXにしてます。
自然環境の中で育てるというならいっそのこと餌場も撤去して餌も与えないでほしいね。
それがカワセミを自然環境に戻すことなんではないですか。あなたの考えは、道理にあってませんし中途半端な餌やりこそカワセミのためにならないと思いますけど。やってることと、言ってることがが矛盾してます。やるなら徹底してやる、やらないなら一切やらない方がカワセミのためですよ。自己満足以外何もない凝り固まった判断を正すべきだと思いますがね。
楽しみのために写真を撮りに来る皆さんのために声を大にして言いたい。

今までは、少なくとも去年までは、餌がなければカワセミのために餌を買ってきて与えていたのにその精神はどこに行ったんでしょうね。

今日の数少ない飛来のチャンスから先ずは飛び込み
もう一つ
特別食投入で、びっくりしたのか。餌取りしないでUターン 日が陰って暗くなってるのが残念
二段モーションのように一旦止まりかけてまたスタートした感じ

こんなホバのようなシーンも

上手い下手よりは先ずは捉えること

2015-04-25 21:00:10 | 日記
カワセミ撮っていると、上手く撮ろうでは無くて、まずは捉えることが大切だと。
上手い、下手はそれからだよと。この言葉を刻み込んでただひたすらカワセミの動きにカメラ振り回して1年半。
シャッター押した回数、多分20万回以上はいってると思う。それでも未だ未だ未熟。それだけカワセミ極めるのは難しいというのが正直な感想。
だから面白いし、探究心も湧いてきます。7d2でのシヤッター回数10万回を超えて、祝!10万回越え。なんてメールもらいましたが、もうすぐシヤッター壊れるぞ!と言われてるみたいで喜んでいいのかちょっと複雑な心境。でもそんなこと気にしないで押し続ける事は確かです。

今日土曜日は、所用でカワサミはおやすみですが、昨日のショットです。

小魚を入れたので飛び込んでから見失って飛び込みやめて戻るシーンです。こんなシーンが何度かありました。

低い枝から巣箱の枝に飛んでいくシーン。捉えてはいるけどピント甘いです。

これも、低い枝から巣箱への飛びシーンこれも甘いなぁ。


この日唯一のツーショット

かなり満足出来る数が増えてきたかな

2015-04-25 08:02:49 | 日記
昨日の続きになりますが、コンディションが良かったのか、カメラの設定があってきたのか、自分なりにうまく捉えられたと思ってますが…条件が変わるとどうなるか心配。

さらに
そしてこれがホバシーンです。

上りのベストはこれですね

今日はもう1本アップ

2015-04-24 18:45:04 | 日記
750枚撮ってるのでアップしないとデットストックになってしまいますので。
川面も綺麗でしたから。いい写真撮れてます。^_^自画自賛ですが。

よっぽど木の葉がさかなに見えたんですかね~。かわいそうに。

飛び込みシーンですが途中で見失ったのかなUターン
メスが餌場で例のブルブルさせてましたがオスは、無視してヒナの巣箱に、それを追いかけていったメス。また空振り
下りのシーンでお気に入り
そしてもう一つ
今日はこの辺で。ホバは、明日アップします。