ある♀社長の由無し事

実名のブログやFacebook等でなく、匿名だから言えることを綴っていきます。

ワールドカップ

2014年06月15日 | シゴト目線
仕事だったので
お客さんと休憩タイムに
こっそりケータイをチェックして
日本チームを応援していました。

結果は残念なことになりました・・・。

お客さんに
「やっぱり、噂の呪いの力ですかね?」
と言ったら
「GinLimeさん、詳しいねぇ」
と笑われてしまいました。

次の試合では
まず1勝をもぎ取って
ベスト16に
取りあえず進んで欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役員メイク

2014年06月09日 | シゴト目線
ちょっと面白いなぁ・・・と
思った記事があったので
備忘録代わりに。



資生堂が企業の女性幹部をメークで支援
オフィスの装いだけでなくフォーマルもアドバイス
http://www.j-cast.com/2014/06/09206233.html?p=all

資生堂が企業の女性管理職や女性役員らを
側面支援する取り組みをスタートさせた。
大手企業を中心に女性を経営幹部に
登用する動きが広がっており、
企業を代表する「顔」や「公人」として
ふさわしいメークやファッションを
紹介しようという試みだ。(略)




私自身、
アラフォーの後半になってから
「いったい何を着たら良いの?」
状態に陥っていて、
専門家のコンサルでも受けるべきか
考えたこともありました。
(時間とお金の問題で受けてませんが。)

ファッション雑誌でも買って
勉強するかと思っても
ハイブランドばかり載ってるか
主婦がターゲットだったりで
私の欲しい情報がないし・・・。

だから
こういうサービスというか
情報提供は
とても助かるし、
待っていたという人も
結構いると思います。

で、
資生堂のことだから
さぞ立派な専用サイトでも
用意しているかと思ったのに、
まだPDFのファイル1つみたい。(苦笑)


資生堂 鎌田由美子の Executive Beauty(オフィス編)
http://www.shiseidogroup.jp/releimg/2297-j.pdf



しばらくは資生堂のサイトを
まめにチェックするしか
なさそうですね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のモード

2014年05月30日 | シゴト目線
このところずっと現場仕事で
「一作業者」としていたせいか、
今日久しぶりに
「会社のトップ」として
商談の場に出た時
ちょっと変な感覚になりました。

長い休み中ずっと
Tシャツ+短パン+サンダルと
楽な格好をしていて、
休み明けにジャケット+ハイヒールで
窮屈な思いをするみたいな。(苦笑)

もちろん
エンジンがかかってくれば
いつものトップ営業モードに
切り替わることはできるので
大きな問題はないのですが・・・。

他の人はどうなんでしょう?
どうも私の中では
「作業者」と「経営者」では
脳味噌の使う部分が
違ってくるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座のママの言葉

2014年04月20日 | シゴト目線
もう引退されてしまったので
正確には「元」銀座のママ・・・
ではありますが
親しくお付き合いさせて頂いている
ママの言葉のひとつひとつの
重みを感じるようになりました。

私が30代の頃(それも前半)は
ママの言葉を受け止めるには
あまりにも若すぎたのだと
今なら素直に思えます。

このところ
いろいろなことが
一度に押し寄せて
心身ともに疲れていて
ちょっと弱気モードな私。

だから、本当は
いつも元気なママに
活を入れて頂きたいのですが
現在病気療養中のママに
余計な心配はかけられないし。

頑張れるところまで
独りで頑張って
「もう限界!」となったら
その時はママに甘えようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでも朝は来る

2014年04月11日 | シゴト目線
胃に穴が開くかと思う位
頭の痛い出来事があって、
その日の晩はさすがに
眠れないかと思っていたら
いつの間にか
猫と一緒に寝てました。(苦笑)

経営者として
二十年以上生きてると
(熟睡できるかどうかは別にして)
夜になれば眠れるし
(量が食べられるか別にして)
お腹は空くし
我ながら
神経図太くなったなぁ・・・
と思ってしまいます。

胃薬片手に
とにかく頑張ろうっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き続きのご縁

2014年04月01日 | シゴト目線
昨夜、Facebookを見ていたら
地元の同業者のM社G部長が
本日付で親会社に戻り、定年退職となりました
との御挨拶文をアップしていました。

G部長とは
もともとの親会社時代に
お会いしていて
その頃はどこかで顔をあわせたら
挨拶する程度でしたが、
子会社のM社に出向してからは
同業者同士の飲み会でご一緒したりで
距離がぐっと縮まった感じです。

これからもFacebook上では
つながっているとはいえ、
リアルで最後に御挨拶できないまま
お別れになってしまうのかな・・・と
ちょっと寂しさを感じていたら
G部長の御挨拶文には続きがあって
なお、今後のことですが・・・
M社で非常勤取締役としてお世話になります
とのこと!

非常勤ということは
今までにように
いつでも気軽にお会いできる
というわけにはいかないでしょうが
飲み会にお誘いすれば
きっと駆けつけて下さるでしょう。(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元カノから訴えられた社長

2014年03月30日 | シゴト目線
Facebookではもしかして
「友達」の中に
当事者の関係者が
いるかもしれないので
この話題に触れるのは
避けることにしました。(苦笑)

このニュースを初めて見た時
「ガセネタか?」
と思ったのですが、
そうではないようで・・・。


【スクープ】
グリー:田中良和社長、交際していた女性から訴えられる。
「産んでも誰も幸せにならない」と言われ、堕胎
http://www.sakurafinancialnews.com/news/3632/20140327_7



私も仕事柄(?)
訴状を読んだことが
何度もありまして、
その経験から言うと
訴状なんてものは
「相手はこんなに酷いヤツだ!」
と裁判官にプレゼンする
第一段階であって
「事実」もあれば
「そうでないこと」も
含まれていたりもします。

なので、
今回の裁判が
どこまでが「事実」で
どこからが「そうでない」のか
現時点では分からないので
「コメントのしようがない」
とも言えます。

ただ、
オンナの立場から
言わせてもらうなら
某社長のことは
「器の小っちゃいオトコだなぁ」
と思ってしまいました。

ちゃんと「綺麗な別れ方」が
できていれば
そもそも裁判沙汰にまで
発展しないものでしょう。

経営者としては「成功者」
かもしれませんが
オトコとしては彼は
もう少し修行が必要なのかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC届きました☆

2014年03月28日 | シゴト目線
やっとPC到着しました☆





2月下旬に注文して
通常ならば5営業日ほどで
届くはずのものが
1か月近く待たされました。

まあ、
増税前の駆け込み注文や
XPからの乗り換えや
いろいろな事情が
あるでしょうから
仕方ないですね。

しばらく設定等で
忙しくなりますよ。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性社長の結婚&離婚

2014年03月22日 | シゴト目線
直接は存じ上げませんが
友人の友人の
ある女性社長が最近
二度目の離婚をしたそうです。

ギョーカイ内では
結構有名人だったので
今回の離婚劇も
密かに話題になりました。

もっとも
私の周辺は皆さんオトナで
上品な人ばかりなので
「離婚だってね、驚いたよ」
程度の表現しかしませんが。(笑)

それでも
人の口とは恐ろしいもので
いろいろな「裏話」も
どこからともなく
伝わってきます。(苦笑)

離婚も結婚も
オトコとオンナの
プライベートなことなので
その女性社長にも
いろいろな事情が
あったのだとは思いますが、
彼女のように
貪欲な生き方をしないと
「欲しいもの」は
手に入らないのかなぁ・・・と
同じオンナとしては
見習うべきかもしれません。


・・・と
そんなことをあの人に言ったら
「俺は欲深いオンナは嫌いだ」
と冷淡な反応でした。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓生発見

2014年03月19日 | シゴト目線
先日、
地元の同業者で飲み会があって
その席で「出身学校」の話が
なぜか出ました。

その中でH社K社長が
私と同じ高校出身と判明。

さらに突っ込んで
「○○があったのって何年生の時?」
「それは入学前ですね~」
という感じのQ&Aを繰り返して
彼が何期生かも特定できました。

いやいや、
こんな近くに「後輩」が
いたとは・・・。(笑)

もちろん「後輩」だからって
先輩風を吹かせるつもりは
全くありません。

意外なところで共通項が見つかって
さらに親しみを感じるように
なったというだけの話です。

でも、
こういうのが行き過ぎると
「学閥」が蔓延るのかなぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする