ふとしたこと

日々に気づいたことを書きます

近頃のてなぐさみ。

2015年10月12日 06時01分35秒 | 皮細工

 

これ名刺入れなんだな。

名刺を入れるための空間をトコマチという方法で生み出している。

トコマチってのは革の短冊みたいなのを作って

それを張り合わせて厚みを持たせる。

革が5枚ほど重なるから良く磨けば

ベーコンみたいになるよ。

それがポイントの名刺入れ。

次のはササマチという方法による名刺入れです。

これは専用のマチを別に切り出しております。

グリーンのマチがササマチで

このマチの分だけ広げることが出来ます。

名刺の収まり具合はトコマチが勝ります。

ただ、このササマチって方法は他の財布やら何やらへの

応用が広いマチです。

次は幼児用の財布・小銭入れです。

半分がファスナーで開口するようになっていて

ファスナーの頭に近いところにはD管をつけて

首からぶら下げられるようにしてあります。

内部には別のポケットもつけました。

最後はこないだ作ったアサガオの打ち出しを使った

ペンダントです。

カバンに付けるには大き過ぎてどうしょうか?と迷った挙句です。

打ち出した銀板のトップに穴を開けて

リングを通してロウ付け。

革二枚張った台座に銀板を縫いとめました。

さぁ~

これからは秋。

久しぶりで彫金・革細工頑張ることにしました。

後はどっかへ旅行かな?

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿