![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5f/f60628d446368c1146578e6ab3370f3b.jpg)
Nさんとの釣行に伴う感想みたいなもんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月から計画してたが、なんせ雨が降らない日々だった。
行き先はもう、ちゃ~んと決めてあったし、下見もしました。
モロに川通しでの遡行に及べば
とてもぢゃないが、すぐにヘバるような急傾斜の谷。
そこはそれ、お爺が行くのだから、ちゃ~んとヨコに道がある。
道から渓へ下ってポイントを釣り
また道に戻ってこんどは登山。
そんな渓でした。
6時間ほど山登りをしました。
魚は小さく、ぎょっとするような奴には出会えません。
上流部は滝の連続で・・・
こんなところ脇道が無ければ死んでしまう。
<渋く粘るNさん>
滝の下を釣ると飛沫でびしょびしょ。
眼鏡まで水滴がてんてんになって。
おお、寒い。
岸壁に張り付いた植物に沿って流れる水の美しさに惹かれて
写真をとるが暗くて手ぶれのチョンボ写真にしかなりません。
も、申しわけねぇ。
釣り終わる頃雨が降り出して合羽をかぶるが
またぞろ、パンツまでびしょびしょ。
下界へ降りてくるとメチャ蒸し暑い。
寒かったり、汗だくになったりと酷い環境変化でした。
その割には釣れませんでしたが楽しい釣りでした。
涼しい山釣りにご一緒して頂いたNさんに感謝です!!
<フラッシュ焚かなくても、ちゃんと写るデジ一並の明るいレンズの防水カメラが欲しいな!>
と思いました。
どなたかそんなカメラご存知ないでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話は変わります。
ここへ行くのに高速道路を走ります。
オイラのペースは高速と言ってもこんなものです。
ディーゼル・エンジンの車で高速を走るのは苦手です。
老妻をいたわる様に2,000rpmを越えた走りはしません。
必然的に全ての車に追い抜かれるのですが・・・
まぁ~ちっちゃい車が気の狂った猫みたいにヒャ~ンとか言いながら抜いていきます。
ところで・・・・
日本では高速道路といいますが、これってHigh Wayの直訳なんでしょうか?
米国ではFree Wayって言うのが普通だと思うけどな。違うかな?
で
このFree Wayの意味は何か?
つまり、なにからfree(開放)されてる?
charge free(料金を取られない)?
それとも・・・
signal free(信号機が無い!)って意味なのか?
それとも・・・
accident free(事故が起きにくい!)って意味なのか?
自分としては勝手ですけど
事故が起きるリスクがフリーなのでは?と
三番目のfreeと解釈しています。
したがって・・・
70km/hの走行。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いい響きですね。
早い遅い、とかいうものとは違う。
色んな想いがある響きですね。
ちなみに画像の道路の先に私の勤務する会社が見えたりします。コンデジ私はオリンパスのTG-1使ってます。F2.0です。明るいのですがマニュアルモードがないです。
家電店にはたいていおいてあるので興味がありましたらチェックしてみてください。
ま、お若い方々には無縁かもしれませんが、お爺用語としては定番?
言ってるのを風呂に入りながら聞いてました。
確かに日本の自動車道ですか・・・お金が掛かり過ぎてるようにも思えますね。
谷を渡ったり、トンネル掘ったりしてますからね。
広い平原にコンクリート舗装しただけのFreewayとは違うなぁと。
池田さんはこの辺で働いていらっしゃるんですね?
了解しました。
ところで、最近の防水カメラってゴッツイのがあるんですね。
自分のは随分古いオリンパスのμ725swとかいう奴です。
まだ、壊れないので暫くこれ、使うしかないんですが次期候補として頭に入れておきます。
ありがとうございました。