~銀の鳩~

エネルギー世界が生活と密着している事を学びつつ、日々の中でワクワク実践中です。お知らせや出来事などを載せていきます☆

悩みごとの多くは・・・

2012-07-24 14:37:02 | 
今日はとっても面白く、興味深い本と出合ったのでご紹介したいと思います


『自分の小さな「箱」から脱出する方法』


この本は毎日の中でどんな方でも無意識に陥ってしまうだろう状態を、箱に入るという言い方で表現しています。
誰かと向き合っているときに、自分はどう感じているか??
どんな行動をとろうとも、自分が実際にどう感じているかで、相手へ伝わるものがこれほど変わってしまうのかとういう事例を読み、鳥肌ものでした。

自分の経験したいろいろな場面が脳裏を駆け巡っていきました・・・


セッションにいらっしゃるお客様の多くは、人間関係に悩んでらっしゃいます。
仕事の場でも、家庭内でも、学校の場でも、パートナーとの間柄でも。

この本はとっても興味深いです。
日常的に陥りがちな自分の状態に気づく事で、人間関係の苦しみから自分をラクにしてあげる事ができるのです。

とってもオススメですよ~!!

大きな声で言いたくなるくらいオススメです
ぜひぜひ読んでみてください


箱に入るのをやめるだけで、解き放たれるものがたくさんあるんだろうなって思うとワクワクしちゃいますよ


にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ

動物の姿を借りたマスターたち♪

2012-07-11 23:04:40 | 
生きている動物もとても好きなのですが、物語に出てくる動物にもとてもテンションが上がってしまい、大好きになってしまう事があります


もともと、ファンタジーの物語は大好きなのですが、今回、とてもよかったなぁと思えた本があるのでご紹介します。

『サラとソロモン』―少女サラが賢いふくろうソロモンから学んだ幸せの秘訣


この本は、主人公の女の子サラと共に、幸せになる秘訣をお勉強できる、具体的な実践方法の載った、引き寄せの法則を学べる本です

サラの目線から解り易く、フクロウのソロモンが教えてくれます。
だれもが当然のように疑問に思ってしまったり、どう思えば良いのか解らなくなってしう様な事に対して、易しく丁寧に根気良く、ソロモンが教えてくれます


この物語のように要所、要所で助けてくれる、マスターのような登場人物ならぬ、登場動物がついつい大好きになってしまいます。


そこで





私の好きな登場動物ランキング~(私的な勝手なランキングです)

1位 カシオペイア モモより

2位 アヌビス 『22を超えて行け』より

3位 ヘドウィグ 『ハリー・ポッターシリーズ』より

4位 アスラン 『ナルニア国ものがたり』より

5位 モーラ 『はてしない物語』より


ランキングとはいっても思いつくままなのですが(^^ゞ
また、思いついたら追加するかもしれません(笑)

今回の登場動物のソロモンも、もちろん好きになってしまいました
しばらくの間、ソロモンがマイブームになっていると思います


みなさんもお気に入りの登場動物ってありますか



にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ

本を読む読む♪

2011-05-30 17:26:40 | 
昔から本を読むのは結構好きでした☆

ただ、幸か不幸か読んでもすぐに内容を忘れてしまう事も多いのですけれど。
お気に入りの物語を何回読んでも楽しめるのはお得な気分ですよね


そんな私ですが、なかなか読みたい気分にならないときもあるのです
めんどくさくってわざわざ読む気にならないよ~っていう時期もあります。
本を読むのにもタイミングがあるのでしょうね


さてさて、ここ最近、いろいろ本が読みたいよ~週間が到来しました(笑)


そんなときに手にする本の中身はとてもタイムリーな内容が多くて、
いろいろな意味で面白いです


そんな中で、お気に入りのシリーズがあるのでご紹介しますね



アルボブッレ・スマナサーラ著の役立つ初期仏教法話シリーズ
出版元はサンガです。

私は特にどの宗教は~などと、気にした事も無いくらい無宗教?なのですが、この仏教哲学の本は、ホント興味深くて面白いです


堅苦しくなく、とても解りやすい例えなどで書いてあるので、さらさらと読めてしまいます。しかも、あまりに人の本質をクールに語ってあるので、心底面白いです!
私的には、お気に入りのマンガ(マンガ大好きです(笑))を読むのに匹敵するほど、読んでいて楽しいです


まだこのシリーズは、3冊しか読んでいませんが、この方の本なら、他の本もすべて興味深く面白いだろうと確信しています!


実際に読んでいて、妹とゲラゲラ、ひーひーと笑いあってしまったくらいです



とってもお勧めですよ~


にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


わくわくな本!

2011-03-08 13:45:22 | 
みなさん、こんにちは

毎日少しずつですが確実に春らしくなってきていますね
今日はいかがお過ごしですか??


さてさて、今まさに読み途中なのですが、またワクワクしちゃう本に遭遇したので、書いちゃいました


エックハルト・トール著
意識が変わる 世界が変わる 『ニュー・アース』 

サンマーク出版


さらさらと読むには難しいかも・・・と思ったのですが、
とっても興味深い内容なんです


エゴとはどういうものか
そのエゴの捉え方、付き合い方


またまた新しい観点をこの本から貰う事ができました
まだ三分の一くらいしか読んでいないのですけれど(笑)、
人生をワクワクハッピーに過ごすのにとってもお役立ちなヒントがもらえる本だと思います



本だけに限らず、どんな出来事も、他の人から聞くお話も、み~んな
その時点での自分の魂の立ち位置によって受け取り方や理解もいろいろ違ってくると思います。
お気に入りの本に出会ったら、読むたびにそのときそのときで味わい方も楽しみ方もちがってくるかもしれないですね

今回の本は機会があるときに何回か読んでみたいなと思ったのでした



にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ

愛(LOVE)モード☆

2011-02-24 01:42:37 | 
真夜中にこんばんはです

最近は早寝早起きを心がけている私ですが、昔から夜更かしするのが大好きで、気づくとこんな時間と言う事もときどきあります(笑)


ケータイ電話(ちなみにドコモです)を新しい機種に代えたくてしょうがない私の頭にしょうもないダジャレが浮かんだので題名にしてみました
これも夜のなせる業と言う事で


先日お好み焼き屋さん【桃百萬へらへら】さんでイベントを行いました。
丁度、バレイタインも近いという事で、テーマは『愛』でした。
イベント前後で『愛』、特に恋愛についていろいろ思いをめぐらせたりもしました。


丁度そんな時期にたまたま手にする機会があった本

それがこの『恋愛マトリックス』著:ぐっどうぃる博士 という本でした。
女性向けのいわゆる恋愛指南本でした。


何気なく読んでみたら、なるほど、これは面白い
と、サラサラ~と最後まであっという間に読んでしまいました

①見た目を磨く
②居心地のよさを提供する
③「手に入りそうで入らない距離」

上の3つがポイントとなるのですが、この三つ目のこれ「手に入りそうで入らない距離」

この図解がとっても興味深くて面白かったです
ホント納得しましたし、そのとおりだなぁと心の底からウンウンとうなずけました。


ほかに、おぉ~と思ったのが、普段の生活の中で私が大切にしたいなと思っている「自由意志」を尊重すること。この事ともクロスする内容だなぁ~と

恋する、または恋したい女子のみなさま
一読すると興味深いと思います おススメです


私はもろ手をあげて、活用させていただきたいと思います
ウフフ


にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ