Go To Nature !!  ~ 江津☆自然 ~

島根県立少年自然の家スタッフブログ^-^

新企画!「ミニキャンプin少年自然の家!」を開催します。

2017年06月16日 | お知らせ

こんにちは。

少年自然の家では、この夏、幼児・小学生を含むご家族の皆様に向け、手軽にキャンプ自然の家のプログラムを思う存分楽しめる企画を実施します!

その名も「ミニキャンプin少年自然の家!」

少年自然の家のプログラムのおいしいとこどりです!

1日目のプログラムは、「バーベキュー」「ケビン泊」

バーベキューは「火をおこす」「食材を切る」「ご飯を炊く」が体験できます。

ケビン泊では、丸太小屋のような建物で寝袋(シュラフ)を使って就寝します。

2日目は、「冒険の森(アスレチック)」または、「どんぐり松ぼっくり工作」

午前中、寝袋を干している間に、当所のプログラム体験をします。

体を動かしたい家族は、「冒険の森(アスレチック)」を思う存分楽しみましょう!

※雨天時は、「室内オリエンテーリング」になります。

創作活動をしたい家族は、「どんぐり松ぼっくり工作」で想像力を発揮しよう!

 

そこで、実際にふじさん920(くにまる)で、1日目の「バーベキュー」「ケビン泊」挑戦しました!

 

ここからは、活動の様子です。

これが大人3人分の食材です。おしょうさんが急に参加できなくなったので、ふじさん920でいただきます。

「ご飯炊き」は、920の分担です。

最初は、「火起こし!」

ご飯を炊くにもお肉を焼くにも火は欠かせません。

まずは、お米をとぎます。

 

最初に火がつきやすいように新聞や薪を設置します。

そして着火!

さすが920。一発で火がつきました。

火が大きくなったら、土鍋を置いてご飯を炊きます。

しばらくすると湯気が出てきました。土鍋の中で湯が沸き、お米が泳いでいる証拠です。

続いて、が出てきました。炊きあがりはもうすぐです!

泡が止まったら、炊きあがり。おいしそうないいにおいがします。

 しばらく蒸らすので、ふたを開けるのはもう少しの我慢です。

その間に残った薪をバーベキュー台に移して炭の火起こしです。

 

さて、こちらはバーベキューの食材の準備です。

食材係ふじさんです。

野菜を食べやすい大きさに切ります。

慣れた手つきです。すばらしい!

 すべての野菜を切り終わりました。

そして、土鍋のふたを開けてみると・・・。

おいしそうに炊けています。(何回炊いても、ふたを開けるときはドキドキします。

 

野菜も切り終わり、ご飯も並べて、これが大人3人分の夕食です。

そろったところで、いただきます!

2人で談笑しながらおいしくいただきました!

その後、ひととおり片づけをしたら、お風呂です。

お風呂は、浴室棟へ移動し大きいお風呂に入ります。

今回は、写真は割愛します。

そして、就寝。写真が暗くてごめんなさい。

寝袋を使って寝ます。

当日ご参加の皆さんは、お風呂の後、星を見るもよし!ケビンでくつろぐもよし!楽しいひとときをお過ごしください。

 

2日目は、朝食を食堂でいただきます。

その際に寝袋を運んで、本館の手すりに干します。

午前の活動は、当初が誇るアスレチック「冒険の森」!

家族で思いっきり体を動かして楽しみましょう!

 

創作をしたい家族の方は、人気のある「どんぐり松ぼっくり工作」をしましょう!

森にある材料を使って作る創作物は無限大!!

活動が終わり、寝袋を片付けた家族から解散になります。

 

 7月,8月で計5回開催します。

興味のある方は、ぜひご参加ください!

 各回とも12家族限定(先着順)です。

期日、料金等、詳細につきましては、下のちらし、または、当所HPhttp://www.pref.shimane.lg.jp/shonenshizen/)をご覧ください。

  (ちらし表)

   (ちらし裏)

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「チャレンジ・ザ・サマー」... | トップ | サマーキャンプ2017!まだま... »
最新の画像もっと見る

お知らせ」カテゴリの最新記事