あきっしーの日常

・秋葉原・ローソン・日常・アニメ・ゲーム
を主に日記につぶやきたいと思ってます。

フェイスブックの「よくないね!ボタン」詐欺が出現、その内容とは

2015-09-24 23:39:16 | 日記
こんばんは、あきっしーにて候う。
由来は秋葉原とふなっしーを略してみました。



・今日の見聞
「秋葉原」に行ってきました。
予想以上の人気の少なさ、いつもこうだと良いのに。





・今日のアニメ
「六花の勇者」を視聴しました。
いやあ~何だかんだで最終回まで見ちゃいました。
まさか奴が7人目だったとは…!




・今日のアプリ
「こだわりラーメン~全国編~」を起動しました。
新作かなと思ったけど前から有るものだった。
早くリニューアルするべき。




・本日のニュース

情報源は”ギズモード・ジャパン”

「フェイスブックの「よくないね!ボタン」詐欺にご注意を」
はやく使いたい気持ちはわかりますが...。

フェイスブックに「よくないね!」ボタンが導入されるのでは、という話題を先日お届けしましたが、なんとそれに伴う詐欺が出現したとの話。一体どういうことなのでしょうか。

有名ショッピングサイトや企業名を語り、「アンケートに答えると今なら無料チケットがもらえる!」などのメールが届くことがありますが、これは典型的なアンケート詐欺というものです。「無料」「先行」などの魅惑的な言葉を操り、受け手の興味を惹きつけるのですね。

今回、その報酬として提示されたのが、誰よりも先に「よくないね!」ボタンを使える権利ということで、フェイスブックの新機能はすでにハワイ旅行や金券と同じくらいの価値なのかと、別のところで感心してしまいそうです。

言うまでもないことですが、以下のようなメールを受け取っても、決してクリックしないでくださいね。

たしかに、マーク・ザッカーバーグは「よくないね!」ボタンのリリースについて発言しましたが、正式な日程などはすべて未定。そのうちフェイスブックが正式にテストを始めるかもしれませんが、とにかく今はなにも決まっていないのです。

ザッカーバーグはその際、「よくないね!」ボタンはなにか悲しい出来事がおきて、「いいね!」とは言いづらい共感を表現するために使われることになります、と語っていましたが、自分がその当事者になってしまっては目も当てられません。

詐欺集団の目的は、当然あなたの個人情報です。入力した情報はすべて悪徳業者の手中に落ち、リンクをクリックしたら、間違いなくウィルスの危険にさらされます。

「よくないね!」ボタンの導入は待ち遠しいですが、ここはフェイスブックからの正式な発表を待つことにしましょう。

乳幼児、歯磨き中事故注意!=救急搬送、昨年40人―転倒口内けが、1歳児多く

2015-09-24 08:04:03 | 日記
こんにちは、あきっしーにて候う。
由来は秋葉原とふなっしーを略してみました。



・今日の天気
「曇り時々雨」です。
とは言え、降水確率は30%





・今日の見聞
「秋葉原」へ行く予定です。
シルバー・ウィークは終わった。
普通なら人混みが発生するはずはない。




・本日のニュース

情報源は”時事通信”

「乳幼児、歯磨き中事故注意!=救急搬送、昨年40人―転倒口内けが、1歳児多く」
 昨年1年間に東京都内で、歯磨き中に走り回るなどして転倒し、歯ブラシでのどや頬の内側を突いて救急搬送された5歳以下の乳幼児は前年比2人増の40人に上ったことが、東京消防庁のまとめで分かった。同庁や医療機関の専門家は「乳幼児は保護者がそばに付き添い、歯磨きに集中させて」と注意を促している。

 同庁によると、2014年に歯磨き中の事故で救急車で搬送された乳幼児の半数以上を1歳児が占めた。歯磨きをしながら歩いていた女児(1)が転倒してブラシが頬に刺さり、入院が必要と診断された事故などがあった。

 10~14年の5年間では、計207人の乳幼児が搬送された。入院が必要な中等症以上と診断されたのは全体の15%で、生命の危険があると診断される事故もあった。年齢別では、1歳児(97人)と2歳児(61人)で全体の約76%を占めた。

 事故の原因別では、歯磨き中に「歩いたり、走ったりして転倒」が最も多く、次いで「人や物とぶつかる」「踏み台から転落」などが続いた。

 国立成育医療研究センターの守本倫子医長(小児耳鼻咽喉科)は「口の中は脳にとても近い場所で、大事な血管もたくさんある。歯ブラシが刺されば大きなけがに発展し、最悪の場合は死に至る危険性もある」と指摘。「乳幼児が歯磨きをするときは落ち着いた所に座らせ、そばで目を離さないという基本を守ってほしい」と話している。