公文で九年

公文式教室を9年間経営していた学習塾経営者です。
公文教室とはどういうものか私の視点で公開したくなりました。

つまみ細工-2

2015-11-16 | 雑記
つまみ細工にはまってしまい。自分用のブローチをいくつも作りました。
いつものGパンスタイルの襟元にぴったり。

 ①  ②  ③

教室で自慢したら「売れるんじゃありませんか?」と保護者。
娘いわく、
「通販の手作りサイトの一点ものとか、人気だってよ。出してみれば?」
しかし、「売る」となれば
入れ物も必要ですし、通販なら配送用の箱だっているし。
一点ものサイトで調べてみたら販売手数料は必要で
それに、展示用のきれいな写真なんていうのもかなり面倒。
材料費はさほどかからないとはいえ
一つずつ花弁作って成型していく手間暇はそれなりにかかるので
諸経費込だと一個当たり最低でも¥2.500は貰わないと。
それに定形外郵便で送料¥205となると
通販サイトで買ってくれる人の支払金額は¥2.705

10個売れて手取り¥20.000かあ、
教室のない日に、ちまちま作って一週間で10個できるかな。

  ④  ⑤  ⑥

とか、今20個ほどはあるんだけど。
買う?
もし、買いたい、というひとがおいでなら、
ブログトップのお問い合わせコーナーからどうぞ。
お代は送料ともで銀行振り込み(振込手数料はご負担ください)

もしこのブログでこの価格で売れるようなら
手作りサイトにも出品してみようかと思っています。

教室の方がまずまず順調で
当面赤字転落の恐れもない、ってことで
趣味に入れ込む余裕があるのはいいんですけど。
この手のものって作り始めると、
この生地ならこんなレイアウト、この配色ならこのビーズって、きりがないのよね。
性格的に、同じものをいくつも作るということはできないので
「趣味」

そうそう、生地はたいていコットン、3.5cm~6cmぐらいです。
中には着物地(正絹)とか化繊の縮緬とかで作ってあるものもあります。
クリップ止めなので纏め髪の飾りにもなるし
小さい安全ピンと組み合わせればスカーフ止めにもOKなのはもちろんです。
なんせ、発想が自分用なので、当然使いまわしが効くように考えました。

普段着のチャーム・ポイントにいかがですか?












コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤字回避 | トップ | 契約書 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑記」カテゴリの最新記事