<header style="letter-spacing: normal; -webkit-tap-highlight-color: rgba(26, 26, 26, 0.301961); border: 0px; margin: 0px 16px; padding: 0px; vertical-align: baseline;">
<nobr style="white-space: normal; -webkit-text-size-adjust: auto; background-color: rgba(255, 255, 255, 0);">仙台で<wbr>聖火<wbr>見物<wbr>5<wbr>万<wbr>人 <wbr>感染リスクの<wbr>数時間行列 <wbr>組織委、<wbr>再び密集なら<wbr>中止検討</nobr>
毎日新聞
</header><article style="letter-spacing: normal; -webkit-tap-highlight-color: rgba(26, 26, 26, 0.301961); border: 0px; margin: 1em 16px; padding: 0px; vertical-align: baseline; -webkit-hyphens: auto; -webkit-touch-callout: default; line-height: 1.8;"><figure style="border: 0px; margin: 0.5em auto 1.5em; padding: 0px; vertical-align: baseline; width: 382px;">
<figcaption style="border: 0px; margin: 0.5em 0px; padding: 0px; vertical-align: baseline; line-height: 1.3;">
「復興の火」としてJR仙台駅東口に設置された聖火皿にともされた東京オリンピックの聖火を一目見ようと列をなす人たち。列は駅反対側の西口まで続いた=仙台市青葉区で2020年3月21日午後2時54分、和田大典撮影</figcaption></figure>
東京オリンピックの聖火を東日本大震災の被災3県で巡回展示する催し「復興の火」は21日、仙台市で行われ、約5時間半で約5万2000人が観覧した。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、主催する宮城県は混雑緩和に努めたが、想定(1万人)の5倍以上の人出に500メートルを超える長蛇の列ができた。感染リスクが高まる密集の中、数時間待つ状態が続いた。
共催する東京五輪・パラリンピック組織委員会は22日以降、列の間隔を前後1メートル以上空けることを徹底し、過度な密集状態が発生した場合は中断や中止も検討することを明らかにした。
会場となったのはJR仙台駅東口自由通路の屋外デッキ。特設ステージに設置された聖火皿にオレンジ色の炎がともされた。観覧は午後1時半ごろから始まり、当初は15人ほどずつ間近まで案内され、制限1分間でカメラやスマートフォンで記念撮影し楽しんだ。約2時間半待ったという仙台市のパート従業員、戸田静枝さん(67)は「これだけ並んだから、ゆっくり見たかったけれど、仕方ないですね」と漏らした。
それでもマスク姿で順番を待つ列は伸びて駅反対側の西口に及び、デッキが行列であふれた。通行人の妨げになったこともあり、県は観覧終了3時間前の午後4時時点で列を打ち切り、聖火皿周囲の柵の外側を通り過ぎる形で観覧してもらう方式に切り替えた。
県はボランティアら誘導員約90人態勢で速やかな移動を呼び掛けたが、担当者は「見込みが甘かった。土曜で好天にも恵まれ、ここまでの人が押し寄せるとは想定していなかった」と話した。
「復興の火」は22、23日に岩手県、24、25日に福島県で展示され、26日に同県から聖火リレーが始まる。【村上正】
日本感染症学会の舘田一博理事長の話
屋外でも手が届く近い距離で長時間待っていたのなら、感染拡大のリスク要因になる。濃厚な会話が交わされていなければ、リスクは高くないが、それでも危険性は否定できない。(本番の聖火リレーでも)沿道に予想もしないほど大勢の観覧者が集まれば、それぞれ間隔を適切に空けるなり、対策を取る必要がある。待機スペースに限りがあるなら、それに合わせて観覧者をどう絞り込むかが重要になる。
</article>