時代はの変革は凄いと思います。

物販商品販売・
ラクマ・ペイペイ・メルカリ・にも投稿してます。
インスタには動画を投稿してます。

動画を1回再生するだけで3000円の報酬が即発生します

2019-08-30 05:52:56 | ブログ
動画を1回再生するだけで
3000円の報酬が即時発生します。
『NEO YouTuber』という全く新しいビジネスモデルなのですが
本当に動画を見るだけで稼げます。
試しに稼いでみて下さい。
今すぐ稼ぐ!⇒ http://cube-aff.biz/lp/30435/938332

米Forever 21、破産申請を準備─関係筋=通信社

2019-08-29 12:06:34 | ブログ

米Forever 21、破産申請を準備─関係筋=通信社
[28日 ロイター] - 米カジュアル衣料のFOREVER21(フォーエバー21)は、破産法の適用申請の準備を進めている。ブルームバーグが28日、複数の関係者の話として伝えた。ブルームバーグによると、同社は追加の資金調達のために交渉を行い、債務再編に向けてアドバイザーのチームと取り組んできた。ただ、資金の貸し手となる可能性のある相手との交渉は行き詰まっている。

破産を回避するためぎりぎりのところで合意できる可能性は残っているが、連邦破産法11条の適用申請に向けたつなぎ融資(DIPファイナンス)の確保に焦点が移っているという。

同社はコメントに応じていない。

日本に住む外国人に「日本語話せないでしょ線引き」していませんか?

2019-08-27 07:35:39 | ブログ

日本に住む外国人に「日本語話せないでしょ線引き」していませんか? 「話せない前提対応」ってけっこう悲しいフリーライターの雨宮紫苑さんは、22歳でドイツに移住し、現在27歳。ドイツで「外国人」として住みはじめたからこそ、「外国人扱い」の悲しみも重々感じている。今回は在留外国人が過去最大規模となり、2020年には東京五輪も迎える昨今、悪気がなくともついついしてしまう「言葉の線引き」について伝えてもらおう。
帰国する度に増える外国人
ドイツに移住して早5年。なんやかんや毎年日本に一時帰国しているわけだが、そのたびに外国人の増加に目を見張る。

日本の若者が「生きるのが辛い」という理由

わたしが学生のとき、日常生活で「外国人」を見かけることはあまりなかった。せいぜい大学内の留学生とか、東京駅を颯爽と歩くビジネスパーソンとか、横須賀に住むアメリカ人海兵さんとか、それくらいだ。しかし最近では、居酒屋やコンビニで外国人店員が働いているのも「ふつう」。羽田空港の免税店や大型ショッピングモールでは、外国人店員が日本人、そして訪日観光客の接客をしている。有名な観光地に行けば、聞こえるのはさまざまな異国の言葉。

いやぁ、変わったものだ。

法務省の統計によると、2018年末の在留外国人数は256万人を超え、前年末より17万人以上(7.5%)増加、過去最高を記録した。2007年では約834万人だった訪日外客数も、10年後の2017年には約2869万人にまで増え、2018年には3000万人を超えた(日本政府観光局)。こういう数字を見ると、「そりゃ外国人が増えたと感じるわけだわ」と納得する。

しかしそれでも、いまだ根強い「日本人と外国人」の線引きがあるように感じるのは、わたしだけだろうか。「観光地」でない場所で他国から来ている人たちを見かけることも多くなった Photo by iStock

「ガイジンだからしょうがない」?
観光地でマナー違反する外国人がいると、どこからともなく「あぁガイジンだね」という声が聞こえる。スーパーのレジでも、「こっちのレジはガイジンさんで遅そうだからあっちに行こう」なんて言葉を耳にすることがある。

「外人だからしょうがない」「外人だからわかりあえない」。当然のように「日本人とそうじゃない人」とで区別し、悪意もなく一線を引く人が多い。

ドイツ人の夫と日本の服屋に行くと、男性服の店なのに、店員は日本人であるわたしにしか話しかけてこない。夫が英語でゆっくり「もうひとつ大きいサイズを」と言っただけでも、ビビってこちらに助けを求めてくる。

横須賀の飲食店何軒かでバイトしていたときは、もっとひどかった。アメリカ人と思われる客への対応は、どこもとにかく雑。店長がさらりと「やつらどうせ日本語わかんねぇし、クレームもつけてこないから」と言ったのをいまだに覚えている。「外国人客だからどうせわからない」と、自分が海外に行ったときに思われたらどう思うだろう(写真は本文とは関係ありません)Photo by iStock

電車でも、(体格のちがいもあるのだろうが)外国人らしき人の横は空席率が高い。見た目が日本人とはちがうというだけで警戒したり、しぜんと距離をおく人を、本当によく見かける。

かと思いきや、外国人が「コンニチワ」と日本語で言っただけで、「日本語じょうずですねー」「すごーい」と言う人も少なくない。日本語を母語としない人が日本語を話すと、大人としてではなく、まるで3歳児を褒めるかのようなリアクションをする人をたくさん見てきた。こういった言動にはたいてい、悪意がないのはわかっている。しかしなんだろう、「外国人」という存在への距離感に、モヤモヤする。

ドイツ語で話しかけても英語で返された苦い思い出
そう思うようになったのは、単純に、自分が現在外国人として海外で暮らしているからだ。

ドイツ語がまだ全然話せないとき、ドイツ語で必死に話しかけても英語で返されるということを何度も経験した。わたしに対しては冷たいのに、ドイツ人が一緒だと愛想よく迅速に手続きする担当者だっていた。

わたしはドイツが好きで移住してきたのに。ドイツ語を話したいのに。仲間にいれてほしいのに。

そう思ってはいてもわたしは外国人。外国人として扱われて当然で、しかたのないこと。そう納得しようとしても、なんだか悔しくて、悲しくて、もどかしい気持ちにいったい何度なったことか。

ドイツ語をある程度学んでからも、外国人扱いをされたことは少なくない。レストラン(とくに観光地)に行けばしぜんと英語メニューを渡されることもあるし、大学では「あのアジア人の子」と呼ばれたこともある。外国で差別をされた経験があるからこそ、伝えたいことも出てくる Photo by iStock

英語メニューを渡すことや、わたしを「アジア人」と呼ぶこと自体が「差別」だと言うつもりはない。わたしが外国人だから、とゆっくり話してくれたり、丁寧に説明してくれたりする人もいるから、一概に「外国人扱い」が悪いとはいわない。

それでも、どうしても違和感があったのだ。「わたし」という人間を見る前に、「外国人」と認識されることに。たしかにわたしは外国人だけど、ひとりの人間なのに、とも思う。

「君の意見を聞きたいんだ」の喜び
ドイツに来てすぐのとき、話を振られるたびにとなりにいるドイツ人の恋人に助けを求めていた時期があった。ちゃんと理解していなくてズレた答えを返したらどうしよう、どう伝えたらいいかわからなくて怖い。

たいていの人はそんなわたしを受け入れ、恋人の通訳を介して会話してくれていたが、ある人に言われたのだ。「君の意見が聞きたいんだ。ゆっくりでいいから、直接話してほしい。理解するようにこっちが努力するから」と、しっかりわたしの目を見て。

その人は、言葉の壁はあるけど、それでもわたしを「ひとりの人間」として尊重してくれた。そんなちっぽけな言葉が、外国人であるわたしには、とても、とてもうれしかったのだ。

そうだ、わたしは外国人だけど、自分の意見をもつ大人の人間。ネイティブに比べたらできないことが多いけど、だからって遠慮する必要はないし、「外国人だから」と雑に扱われていいわけじゃない。

誰だって「外国人」として生まれていない
そしてこれは、日本に住む外国人にだっていえることだ。多くの人の何気ない「こいつは外人だから」という態度や考えは、相手にきっと伝わっているし、傷つけたり怒らせたり、うんざりさせたりしていると思う。

外国人は「外国人」という生物として生まれるのではなく、人間がもつ数ある属性のひとつにしかすぎないし、国境を越えればだれしもがそのグループに分類される。

外国人だからモノを知らないバカだとか、マナー違反を平気でするだとか、3歳児扱いしていいとか、そういうことではない。そりゃもちろんマナー違反のバカだっているだろうけど、それはどの国で生まれ育とうが同じだ。

Apple丸の内」9月オープンで吹き始める新風

2019-08-27 05:25:46 | ブログ

「Apple丸の内」9月オープンで吹き始める新風せまる開店に向けて仮囲いが施されるApple 丸の内。9月7日オープンの予定(写真:アップル)
アップルは8月26日、9月7日に東京・丸の内に直営店「Apple 丸の内」をオープンすると発表した。

アップルで直営店を担当しているリテール+人事担当シニアバイスプレジデントを務めるディアドラ・オブライエン氏からコメントを得た。

「日本で最も新しく、そして最大の店舗となるApple 丸の内をオープンすることをとても楽しみにしています。 アップルは、2003年に日本においてアメリカ外で初となる店舗をオープンして以来、このすばらしい国でお客様と築いてきた長い歴史を誇りに思っています。

Apple 丸の内によって、東京でのApple体験は最高のものとなります。われわれは、お客様をこのすばらしい新しいApple 丸の内にお迎えすることを、待ちきれない気持ちです」

同氏の言及にもあるとおり、丸の内に新たにオープンする店舗は日本で最大規模となる模様で、すでに日本でも展開され始めた新世代店舗の機能を合わせながら、世界各地の店舗で行われている「その土地に合わせた店舗デザイン」が施されるそうだ。

丸の内の建築といえば、東京駅のレンガ造りをはじめとして、日本の近代化に合わせて名建築がたくさん現れ、昨今のビルの建て替えで保存と復元が進められてきたエリアでもある。そうしたテイストを踏襲することになるのではないだろうか。

しばし停滞していたかに見えた日本の直営店戦略が、再び拡大に転じた背景について探る。

アメリカ外では初出店となった銀座
アップルの直営店は、現在世界で最も注目される小売店だ。

長らく、高級ブランドのブティックを抑えて、床面積あたりの売上高トップを維持している。アマゾンをはじめとするオンラインコマースが成長し、小売チェーンの大崩壊を経験したアメリカにおいても、アップルの店舗はその存在価値を明確にしてきた。

アメリカの出店は、人々が多く住むエリアで30分ほどクルマで走れば店舗にたどり着けるよう配置されている。そして、新製品に触れるチャンス、サポートや修理をしてもらう場所、アクセサリーを見つけ、製品を生かしたクリエーティブやビジネスの学び舎として足が向くよう作り込まれていた。

iMac、iPod、iPhone、iPad、Apple Watchと、奇想天外な新製品を次々に送り出してきたアップルにとって、最良の状態で展示し、触れる機会を提供しているApple Storeと、よくトレーニングされたスタッフは、消費者に新しい商品を理解してもらううえで重要な役割を果たしてきた。Apple Storeのアメリカ外初出店は日本だった。東京・銀座に現在も営業を続ける「Apple 銀座」は2003年11月30日に、73店舗目の直営店としてオープンした。故スティーブ・ジョブズ氏も開店時に訪れた店舗を皮切りに、現在日本国内に8店舗を営業している。

2018年は新たな2店舗
日本におけるアップルの小売店戦略はアメリカのそれとは異なっていた。アメリカではアップルが自ら直営店を出して人の流れを作り出そうとしており、ほかの国でも同様だ。しかし日本では、家電量販店の中にAppleコーナーを設けてスタッフを配置する形で全国をカバーしようとしている。

これは家電量販店のポジションが関係する。実際アメリカに住んでみて感じたのは、「家電量販店にまったくときめかない」ということだった。とにかく商品数が少なく、棚もガラガラの状態で、面白いものが見つかりようがないからだ。それに比べ、日本の家電量販店はきちんと集客しており、アップルがこれを利用してきた。場所は東京駅と地下鉄二重橋前駅の間に位置する三菱ビルヂングの1階部分で、これまでファッションブランド、コーチが入居していた(筆者撮影)

そのため日本におけるApple直営店は特別な場所として、長らく大都市への出店にとどまってきた。しかし2018年に、再び出店攻勢をかけ始めた。

2018年4月に新宿、そして同年8月京都に新店舗をオープンさせ、日本でも「タウンスクエア」といわれる新世代店舗の展開が始まった。続いて渋谷店も新世代店舗へと改装され、現在表参道店が改装中だ。さらに2019年9月に丸の内にオープンさせれば、18カ月で3店舗という異例のペースとなる。

立花代表が高須院長と舌戦 マツコ以外を相手にしないのは「数字がないから」

2019-08-26 06:19:14 | ブログ

高須院長は、元衆院議員の東国原英夫や「爆笑問題」の太田光もマツコと同じような意見をメディアを通じて発信したと指摘。マツコだけをターゲットにする立花氏に対して、「あんまりクリーンなやり方じゃない。東国原さんや太田光さんを相手にしない」と不満をぶつけた。

 東国原や太田について、立花氏は「(マツコほど)数字がないから」と出演番組の視聴率など、一般的な支持数の差を強調。「数字を持ってない人とイチイチやっている時間はない」と、マツコを相手にしている理由を説明した。

 高須院長が「なんで爆笑問題はダメなんですか?」と問いかけると、「だって数字持ってないじゃないですか」と即答。それでいて「太田光さんの芸風には愛情を感じている」と、ファンであることを付け加えた。

 高須院長は、過去にTOKYO MXの番組スポンサーになったことがあり、撤退した経緯も詳述。この時に謝罪するなど熱心に対応してくれたマツコに好意を持った。今回の騒動では「マツコさんは叩かれている」とみており、「弱くて叩かれている人を助けるのが僕の本能」と立花氏に意見を述べたくなったという。

 1時間半の舌戦。この討論会に対して「どちらの意見にうなずけますか?」とニコ動側が集計したところ、高須院長支持は10・8%に対して、立花氏は73%で、どちらでもないは16・2%だった。

 それでも高須院長は「友達が攻撃されていると助けないと。どこかで借りを返さないとと思っていたので、借りを返せたかな」と話した。

 一方、立花氏は自身を「権力者」としたうえで「権力者に一民間人の方がこうして立ち向かってきてくれた」と高須院長を評価。「数字を持っている人ならば」を条件に、こうした討論は歓迎する姿勢を見せ、太田にも呼び掛けた。

 また、「5時に夢中!」にも出演して反論の機会を求めており、「回答がなければBPO(放送倫理・番組向上機構)に問題を提起し、ダメなら総務省に行き、それでもラチがあかないなら提訴する」とした。