![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ce/adfa2f34b53d3d377e54c586efc61b0a.png)
昨晩、Youtubeの動画を観ていたら、「移動時間は人生の中で生産性がもっとも低い時間だ」ということを評論家の勝間和代さんが語っていたので、つい見てしまいました。
確かに移動中はアクセスできる資料が限られてますし、家でできるようなアウトプット作業ができませんから生産性が低いと言われればそうなんでしょうね~。でも自分の日常から移動時間がなくなってしまうと、毎日の生活が味気ないものになるだろうなーとも思ったわけです。自分にとって移動時間というと通勤時間ということになりますが、家を出て車を走らせれば違う風景が目に入って眠気も覚めますし、仕事に煮詰まった後でも、ランチ休憩で外に食べにいけばいい気分転換になります。運がよければ会社帰りにビルの間からきれいな夕焼けが見れるかもしれません。ですからこの時間がなくなると正直、精神的にはキツいだろうなーとは思いますね。
今住んでいるマンションはパシフィック・ハイウェイ(Pacific Highway)沿いにあります。ハイウェイと名前がついていますが、高速道路ではなく日本の国道のようなものです(こちらでは高速道路はMotorwayと呼ばれます)。この道路沿いをシティーレイル(市電)も走っていまして、駅周辺にある商店街など脇に見ることができます。駅から吐き出されてきた通勤客や小中学生などが大勢で道を渡ったりするようなとても生活感がある道路なんですね。それで自分も仕事帰りに路上駐車して、駅前のサブウェイでサンドウィッチやローストチキンなんかを買ったり。。。なんとなくこういう日常の風景を見れることで正気を保てるってこともあると思うのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e0/87dad27f3bad9206b3d01a227312d18f.png)
昔、こちらに来たばかりの頃、ある友人が、このパシフィックハイウェイをずっと北に行けばブリスベンまで行けるんだよ、と教えてくれたことがあります。えーこんなに生活感のある道路なのに、ブリスベンまで続いてるんだ、と驚きました。クィーンズランドの州都ブリスベンまではおよそ1000km近くありますが、そんなに遠くまでこの一本道で行けるとは。。。仕事帰りでもそんな風に考えただけで、旅情を誘われて気分が良くなります。そういうのを考えると、やはり自分は移動時間というのも大事にしたいと思いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9c/13c5c41bc5f4c7778291b87ddec8463b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6b/e5edbc823df5c763724b293b3a8a6d66.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます