WHALE RIDERについては知識がないので、
かなり逸脱しますが、HORSE RIDERについて記してみます。
先日、私の乗馬の先生がこんなことを仰っていました。
「○○さんが乗ると、馬が先頭に行きたがる。
これは技術ではなく、センスとしか言いようがない」
○○さんは、まだ初心者なのです。
技術は未熟なのに、
馬を動かすことが出来てしまうその不思議さ。
日本には、かつて2人の天才騎手がいたそうです。
福永洋一騎手と、坂本敏美騎手。
これは競馬関係の本から得た知識であって、
私は彼等のレースを実際に見たことはありません。
勝率、勝鞍、そういった残された数字だけでも、
彼等がいかに凄い騎手だったかということがわかりますが、
何より、同じ騎手仲間が、
彼等を天才扱いしている点で、説得力があります。
坂本騎手や、福永騎手が乗るとどうして馬が速く走るのか、
言葉で説明出来るようなことではないらしく、
よくわからない点が多いらしいのです。
これに対して、現役最高の騎手、武豊騎手の騎乗は
要するに理にかなった騎乗であり、どのポイントが
優れているのか、説明がつくし、わかるらしいのです。
ここいらへんが、人間と動物との関係の、
面白いところですよね。
かなり逸脱しますが、HORSE RIDERについて記してみます。
先日、私の乗馬の先生がこんなことを仰っていました。
「○○さんが乗ると、馬が先頭に行きたがる。
これは技術ではなく、センスとしか言いようがない」
○○さんは、まだ初心者なのです。
技術は未熟なのに、
馬を動かすことが出来てしまうその不思議さ。
日本には、かつて2人の天才騎手がいたそうです。
福永洋一騎手と、坂本敏美騎手。
これは競馬関係の本から得た知識であって、
私は彼等のレースを実際に見たことはありません。
勝率、勝鞍、そういった残された数字だけでも、
彼等がいかに凄い騎手だったかということがわかりますが、
何より、同じ騎手仲間が、
彼等を天才扱いしている点で、説得力があります。
坂本騎手や、福永騎手が乗るとどうして馬が速く走るのか、
言葉で説明出来るようなことではないらしく、
よくわからない点が多いらしいのです。
これに対して、現役最高の騎手、武豊騎手の騎乗は
要するに理にかなった騎乗であり、どのポイントが
優れているのか、説明がつくし、わかるらしいのです。
ここいらへんが、人間と動物との関係の、
面白いところですよね。
さて、センスのある方なのですが、おそらくクラブで一番若い方なんです。もしかしたら、頼りなさゆえに馬の親心が出ている、なんていうことがあるのかもしれません。
しかし、若い時は、飲み込みが早いし、体がすぐに反応するということもあるし、やはり習い事は、若い時から始めた方が得ですよね。
乗馬なんか特に・・・
6月に東京競馬場の乗馬教室に参加予定です。でもたった3日間じゃ身に付かないですよね。
遅くなりましたが、ジンガロを見に行きました。5月7日(土)に言ったのですが、ごめりさんのおっしゃっていたように(展覧会を見に行くような気持ち・・・)動く絵を見ているような気持ちになりました。また見に行きたいなぁと思いました。
しかし私の場合、馬に乗っているだけで楽しいということがあります。技術のことを考えると落ち込みますが・・・。
乗馬、楽しんできて下さいね。