ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
自然発見・自然遊び
自然の中で感動を発見し、自然観察の目を高め、自然遊びに生かす。
ヤブガラシの花が咲き出していました。
2010-06-16 19:30:31
|
日記
この花は咲いたらすぐに花びらが落ちてしまうことと花盤に蜜があふれて虫が集まることなどを紹介しようかな・・・
何故か公園にアシタバが植えてありました。
2010-06-16 19:27:52
|
日記
黄色い汁を観察させるのも良いですね。
ムクノキの葉は、やはり十円玉磨き・・・他に何があるかな?
2010-06-16 19:26:42
|
日記
ドクダミは白い4枚の苞の大きさ比べや、もっと苞の数の多い
2010-06-16 19:24:56
|
日記
ドクダミを見つけさせるとか・・・
コニシキソウをどう扱うか?
2010-06-16 19:23:25
|
日記
テッシュを与えて茎から出る白い汁のボンド性を確認させることも良いですね。
ツメクサも生えています。
2010-06-16 19:22:18
|
日記
夏の花:コミカンソウが生えていました。
2010-06-16 19:20:57
|
日記
やはり小さな花をルーペで観察させることが1番感動ですね。
カタバミをどのように観察させるか?
2010-06-16 19:18:36
|
日記
十円玉磨きはもう古いかな?アカカタバミ・カタバミ・オッタチカタバミの3種類が生えていました。
アジサイの花の構造を観察するのにもってこいのガクアジサイです。
2010-06-16 19:15:04
|
日記
飾り花と本当の花の観察をさせたいですね。
ヤツデの葉の出方は、お日様をしっかりと受け止める
2010-06-16 19:13:10
|
日記
ようにそれぞれの葉が連携してついています。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»