登山道わきに広がって生えるシノブヒバゴケ
イワダレゴケの中にオオスギゴケが混ざって生えています。
コセイタカスギゴケの中にオオスギゴケが混ざっています。
右:コセイタカスギゴケのサク、左:コスギゴケ?のサク
トラノオゴケ
棒は?➡何個かの花にはこの棒に花を咲かせます。私の見たところ結構咲いているものです。
普通は、花の後ろにある棒状のものに花が咲いて二段花を咲かせています。
左の高く伸びた花は実をつけない二段目の花で前の横になっている実の様なものがシマツユクサの普段の花が実になったものです。