ひろこーぼうの手帳

思ったことや出来事をメモします。

今日までが・・・

2007年08月17日 | Weblog
日記@BlogRanking クリックを  します
     ランキングに反映されます(*^^)v
2007/08/17(金)

ここ 地域では今日の
17日丸隈山古墳観音奉納花火大会が終わると
やっとお盆が終わった と思える
それまでは 
里帰りの人や親戚の客人たちは楽しみにしている


丸隈山古墳(まるくまやまこふん)は、横穴式石室(よこあなしきせきしつ)があり、中の様子を見学できるようになっています。石室は遺体を安置する場所で、四方を石にかこまれていて、大きさは幅2.4メートル、奥行き4メートル、高さ2メートル。また、この古墳は前方後円墳(ぜんぽうこうえんふん)という種類の古墳です。
また、丸隈山古墳では毎年8月17日の慰霊祭のとき、宇田川原(うたがわはら)豊年獅子舞(ほうねんししまい)が奉納(ほうのう)されます。昔、大飢饉(だいききん)のとき、その時代の庄屋・中村伊右衛門(なかむらいうえもん)が英彦山(ひこさん)で修行し、そこで拝領(はいりょう)した獅子頭で豊作を祈って舞ったところ、翌年が豊作になったので、その後毎年行われるようになったと伝えられています。
------------------------------------------------

(福岡市教育委員会 生涯学習部生涯学習課
福岡市中央区天神一丁目8番1号 )より引用


デジカメで撮った花火

チョッと寂しいね!
実際はすごくきれいで華やかで見事でした

日記@BlogRankingクリック