小父さんから

ミーハー小父さんの落書き帳

余録  ボビイとジャックは腕利きの金庫破りハッカーだ… / 毎日新聞

2019年12月02日 | オピニオン
サイバー スペース ネットワークをハッキング ハッカー オリジナル写真植字 — [著者]の写真 Rawpixel~depositphotos から

  


毎日新聞 2019年12月2日 東京朝刊

ボビイとジャックは腕利きの金庫破りハッカーだ。ある時2人はソ連製の不正プログラムを使って米国税当局の監査を装い、大物ギャング「クローム」の海外口座に侵入してありったけのカネを巻き上げる。要した時間は8分たらず

▲成りすましによる標的型サイバー攻撃を描いたSF小説家ウィリアム・ギブスンの短編「クローム襲撃」は1982年の作品だ。今でこそ現実だが、まだウイルスの名前すらない空想の世界だった。先見の明に舌を巻く

▲すっかり定着した  「サイバースペース」という造語もこの小説から生まれた。インターネットの無限の仮想空間のことだ。そこから着想を得たのか、きょうは商魂たくましい米国の小売業界が「サイバーマンデー」と銘打つオンライン特売日である

▲米国での昨年の売り上げは約8600億円で電子商取引では過去最高だったという。この巨額取引に目を付けたのがハッカーたちだ。身代金要求型ウイルス「ランサムウエア」の被害はこの1日で前年の5倍近い10万件を超えた。今年も要注意だ

▲コンピューターのプログラムなどを暗号化し、復元と引き換えに金銭を要求するこのウイルスが2年前に猛威を振るった際は、英国の医療機関から日本の鉄道会社まで世界約150カ国に被害が広がった

最近では「兵器」と言い換えられるその破壊力を「核兵器級」という専門家もいる。40年近く前の「クローム襲撃」でギブスンが核兵器の「中性子爆弾」に例えていた符合が何とも不気味だ。


  小説「クローム襲撃」が書かれた1982年に何があったかをググったらIBM社のコンピュータ情報を不法入手したとしてFBIは日立製作所と三菱電機の社員6人をおとり捜査で逮捕とか、日本レコード大賞 「北酒場」/細川たかしだったり、映画『E.T.』が出た年で、一般家庭にも急速な普及を見せた画期的なOS Microsoft Windows 95が発表されたのは、それから13年後なので、小父さんがパソコンを触りだしたのはそのずーっと後なんだな。

 SF小説家って凄い!小父さんも未来のことを知ろうと思ったら、夢物語の政治家の話じゃーなくってSF小説に限るね。ん?外れることもあるのかな?(笑)。ちなみに老舗のIBM(International Business Machines 設立 1911年 )社の名前はテレビでは見かけないが、元気にしてるんだろうか?
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 余録 公共施設などで誰でも... | トップ | 首都直下地震ウィーク NHKス... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はちきんイジー)
2019-12-03 08:34:06
オンラインショッピングをする時は自宅でPCを使ってする様にしてたんですが
気が緩んできて 今 スマホを使い職場でしたところです、、、、汗

小学6年の時50年後を絵にする授業があり 空飛ぶ車とか書いたのを思い出します
あっという間に50年後になりましたが  まだそこまで行ってませんね  笑

返信する
Unknown (ree)
2019-12-03 08:53:01
今、ETの37年後のが話題になっているんです。
https://www.youtube.com/watch?v=Pdgk3ERKdug&feature=emb_share&fbclid=IwAR0GIpmF7G8yvsbfoyOqlY8GKFEkORVCIcXmulwtejIzPOV49IDWWRHiCT4

先日イジーさんに教えて頂いたドラマに、その時の男の子がお父さん役で出てるんですよ。

イジーさんのおっしゃるように空飛ぶ車、宇宙旅行が出来・・・などいろんな想像がありましたね。

前記事のように、あんな風にピアノが弾けたら楽しいだろうなぁ。
ピアノ、習っておけばよかったです。
返信する
はちきんイジーさんへ (小父さん)
2019-12-03 16:00:26
>・・・気が緩んできて 今 スマホを使い職場でしたところです、、、、汗

はっはっは、ご用心、ご用心!

>空飛ぶ車とか書いたのを思い出します  あっという間に50年後になりましたが  まだそこまで行ってませんね 
 
いやいや、35年くらい前だったか、国会議員の演説会に動員されて(笑)聞いていると、タウンスリッパの時代が来ますよ!(スリッパを履いて空中を飛び回るという意味)と言ってました。なにを言っているんだと思ったものです。

ところが、空飛ぶ車の実験ははじまっていますよ。
NEC
  ↓
https://www.youtube.com/watch?v=ljtgb5n7Xa4

米国航空局
   ↓
https://www.youtube.com/watch?v=1X1SiM4PTT0
返信する
reeさんへ (小父さん)
2019-12-03 16:12:14
>今、ETの37年後のが話題になっているんです。

動画、拝見しました。
なかなか夢がありますね!

>・・・その時の男の子がお父さん役で出てるんですよ。

えっ、えっ(笑)

>イジーさんのおっしゃるように空飛ぶ車、宇宙旅行が出来・・・などいろんな想像がありましたね。

上にも載せましたが空飛ぶ車は近未来のようです。

NEC
  ↓
https://www.youtube.com/watch?v=ljtgb5n7Xa4

米国航空局
   ↓
https://www.youtube.com/watch?v=1X1SiM4PTT0

>あんな風にピアノが弾けたら楽しいだろうなぁ。

私も思いますね。
息子に買ったピアノ小6を過ぎて邪魔なので人にあげました。
「定年後、俺が弾くんだ」なんて言っていたんですが(笑)
返信する

コメントを投稿

オピニオン」カテゴリの最新記事