小父さんから

ミーハー小父さんの落書き帳

高丘コミセン高齢者大学 「みんなでつくろう 協働のまちづくり」 / コミュニティ推進課 

2017年11月01日 | 生涯学習
  1 コミュニティ推進課って?
  2 「協働」とは何でしょう?
  3 明石市の協働のまちづくりのあゆみ
  4 コレカラはどうなるの?
  5 活動に関わってみよう


 というテーマで討議も交えて講義は進められた。

 


 

上の緑のマスの中に隣の人と打ち合わせて「協働」という言葉のイメージは何か記せ。 
  


 上記は40年前との人口構成の変化表だが、赤枠のマスを打ち合わせて想定して記入せよ。

正解は高齢化率は 25.6%で76,460人。年少人口率は 13.6%で40,505人だそうだが、この高丘東地区の高齢化率は 39.2% で明石市内でトップ!年少人口率は 10.11%で下から2番目。同じく高丘西地区は高齢化率 35.94%で市内で3位、年少人口率は12.95%で市内で14位(市内で中くらい)。

 こんなやり取りも含めて、自治会、各種団体、市の協働のあゆみ、関連条例、地域組織の目指す姿などを2時間の講義で学んだ。

 「協働」とは何かという設問に対して、指名を受けた方が、「この高齢者大学」だと答えていたが、私の隣席の方も、「高齢者大学に出向かなかったとしたら、地域の人を誰も知らないままに終わっていたと思う」と言われていた。私もそんな気がする。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジス イズ ニッポン | トップ | 小泉氏「このままなら自民党... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ree)
2017-11-02 00:57:45
高齢化が進んでるとは言え、こうして数字で表されるとぎょっとしますね。
私も小父さんがこうしてアップして頂くお陰で色んな事を勉強しています。
返信する
Unknown (イジー)
2017-11-02 03:57:00
このアイオワの街は世帯数がふえていますが人口は昔と然程変わらず
1世帯に付き子供の数が昔と比べかなり減っています
共働きも多いですし
子供の養育費 というか 贅沢というか 笑

計画を立てて家族を作るようにもなって来たからでしょうね。

目につくのはシニアのアパートがどんどん建てられている事です。

サタデーナイトライブは 政治関係の事などで 結構ついたことをお笑いで現す事も多いです


返信する
reeさんへ (小父さん)
2017-11-02 13:22:28
>こうして数字で表されるとぎょっとしますね。

はっはっは
私が昨日初めて知ったのは40年前より、人口は6万4千人超増加なんですね。
今でも30万人には届かないけど微増し続けているんです。

なにせ子供が2万2千人も減っているわけですから、たぶん小中学校の教室はがら空きなはずです。

孫娘が高丘東地区に居ますが幼稚園の年少組はたったの8人なんですね。

>・・・お陰で色んな事を勉強しています。

有難うございます。
私的には、この原稿を書くことにによって復讐のつもりでいます。
上記もさわりさけですが・・・(笑)
返信する
イジーさんへ (小父さん)
2017-11-02 13:38:12
>このアイオワの街は世帯数がふえていますが人口は昔と然程変わらず1世帯に付き子供の数が昔と比べかなり減っています

そうなんですか!
テレビを見ていたら子供は少なくないように考えていましたがそうでもないんですね。

>共働きも多いですし

日本もほとんどの家庭が共働きですね。
それで保育園が満杯で待機児童が多いことが国全体の社会問題となっています。

>目につくのはシニアのアパートがどんどん建てられている事です。

この近辺ではあまり聞きませんが、今検索したら山のように出てきました(笑)

>サタデーナイトライブは 政治関係の事などで 結構ついたことをお笑いで現す事も多いです

今は知りませんが、数年前まではお笑いタレントが仮想総理大臣になって、本物の与野党の国会議員がたくさん出て討論したり、笑ったりする番組がありましたね。

政治の流れもアメリカの真似している気がします。

ただ、前大阪市長その前が前大阪府知事(橋下徹氏)が、ずーっとツイッターで政治を語っていたのだけはトランプ氏の真似じゃーないです(笑)
返信する
Unknown (イジー)
2017-11-03 23:18:01
日本に比べたら子供数は多いでしょうが
バッキー家のように7人もの子供を持つ家庭は見ませんね
ただ 低所得者で結婚をしていない人が父親の違う子供をゴロゴロ、、、すみません失礼な表現で

、、育てているのは目につきます 
返信する
イジーさんへ (小父さん)
2017-11-04 13:59:17
私も6人兄弟姉妹育ち、今の日本だったらそんな家族はテレビ番組特集が組まれて放送されますね。

私の住んでいる地域は子供は少ないはずなんですが、大きなスパーマーケットがふたっつある所で、よく二人の小さな子供連れを見かけますし、3人連れもけっこういることに驚きます。

>低所得者で結婚をしていない人が父親の違う子供をゴロゴロ、、、、、育てているのは目につきます 

私自身、がそのような家庭に育ったわっけですが(笑)
食べていくことは昔も今もできるのででしょうね。

ところが最近は子供にいろんな機会(塾やおけいこごと)を与えている家庭が多く、それで皆計画出産になるのかな?なんてぼんやり考えています。

ああ、さらに結婚しない、出来ない若い世代がとても多いことが少子化の原因なんでしょうか?
返信する

コメントを投稿

生涯学習」カテゴリの最新記事